-->
6月29日(火) 今日の給食ごはん あじのねぎ塩焼き 田舎汁 金時豆の甘煮 牛乳 今日は旬の魚のあじを使ってねぎ塩焼きを作りました。長ねぎやニンニク、ショウガ、しょうゆなどで下味をつけてオーブンで焼きました。あじという名の由来は「味が良いため」との一説があります。今日も味が良く、白米がすすむ味付けとなりました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ・じゃがいも:八王子 ・大根:八王子 ・長ねぎ:八王子 ・しょうが:熊本県 ・玉ねぎ:兵庫県 ・にんにく:青森県 ・ごぼう:青森県 ・にんじん:茨城県 6月28日(月) 今日の給食とり肉と油揚げの混ぜごはん 笹かまぼこの磯辺揚げ けんちん汁 くだもの(みかん缶) 牛乳 とり肉と油揚げの混ぜごはんは、しょうがを入れたしょうゆ味の混ぜご飯です。 磯辺揚げは海苔を使った揚げ物です。今日は小麦粉と水で作った天ぷら粉に青のりを混ぜて衣を作りました。きれいな緑色で、ほんのり甘く美味しい磯辺揚げになりました。磯辺揚げは、今日のように衣に海苔を混ぜて揚げる方法の他に、具材を直接焼き海苔等で巻いて作る方法もあります。 6月25日(金) 今日の給食麦ごはん さばの塩焼き 肉じゃが 茎わかめの生姜炒め 牛乳 さばの塩焼きはノルウェー産のさばを納品し、給食室で振り塩をしてオーブンで焼きました。程よい塩加減で、脂がのったおいしい塩焼きになりました。 肉じゃがは毎回人気のあるニューです。今日もおかわりする様子がみられ、食べ残しが少なかったです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ・じゃがいも:八王子 ・玉ねぎ:愛知県 ・にんじん:千葉県 ・しょうが:熊本県 ・豚肉:岩手県 5年生に・・・6月24日(木) 今日の給食スパゲティミートソース ジュリエンヌスープ くだもの(黄桃缶) 牛乳 今日は野菜をたっぷり使ったメニューとなっています。スパゲティミートソースには、1人90g、本校の食数約360食で35kgの玉ねぎを使っています。新玉ねぎなので、甘みが出て、おいしいミートソースに仕上がりました。 ジュリエンヌスープは、野菜を千切りに切ったスープです。塩こしょうのシンプルな味付けになっていますが、野菜の旨味がたっぷり出て、こちらもおいしく仕上がりました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ・玉ねぎ:愛知県 ・セロリ:長野県 ・にんにく:青森県 ・とり肉:青森県 6月23日(水) 今日の給食ごはん 白身魚の香り揚げ もやしの昆布和え かきたま汁 牛乳 白身魚の香り揚げは、角切りの白身魚にショウガ、ニンニク、しょうゆ、ごま油で下味を付け、片栗粉と小麦粉を合わせた衣をまぶして油で揚げました。片栗粉と小麦粉を混ぜると、ふんわりとした食感に仕上がります。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ・チンゲンサイ:八王子 ・しょうが:熊本県 ・にんにく:青森県 ・にんじん:岩手県 ・玉ねぎ:愛知県 ・とり肉:青森県 ・ホキ:ニュージーラド 6月22日(火) 今日の給食ミルクパン ジャーマンポテト クリームスープ 大根ツナサラダ くだもの(バレンシアオレンジ) 飲むヨーグルト ジャーマンポテトは、油でベーコン・玉ねぎ・ピーマンを炒めて塩こしょうで味付けし、蒸したじゃがいもを加えて和えました。 大根ツナサラダは、ツナ入りの手作りドレッシングと茹でた大根を和えて作りました。 大根は八王子産の葉付きの大根で、葉もサラダに使用しています。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ・大根:八王子 ・ピーマン:八王子 ・玉ねぎ:愛知県 ・じゃがいも:長崎県 ・しめじ:長野県 ・とり肉:岩手県 ・バレンシアオレンジ:和歌山県 6月15日(火) 今日の給食<おはし名人になろう週間2〜切り分ける〜> ごはん さけの塩焼き 筑前煮 呉汁 果物 牛乳 箸で食べ物をさして食べるのは、「さしばし」と言って、行儀がよくありません。箸は、正しい使い方をすると食べ物を切り分けることができます。今日は給食の時間に「さけの塩焼き」を箸で一口ずつに切りながら食べる練習をしました。 今日の魚は皮があり、少し難しかったかもしれませんが、子どもたちは、箸で切り分けることを意識しながらおいしそうに魚を食べていました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ・じゃがいも:八王子 ・大根:八王子 ・にんじん:千葉県 ・玉ねぎ:愛知県 ・とり肉:岩手県 6月17日(木) 今日の給食<おはし名人になろう週間4〜つまむ〜> やきとり丼 五目煮豆 小松菜のみそ汁 くだもの(さくらんぼ) 牛乳 今日の給食は、ごはん、汁物、おかず、くだものがそろっていて、バランスがよく、体に大切な栄養がたっぷり詰まっています。「五目煮豆」の五目とは、5種類以上のいろいろな具が入っているという意味です。使っている豆は大豆です。 大豆の他に、昆布やにんじんなど、5種類以上の食材を使っています。今日は、お箸で豆をつかむ練習ができる献立となっています。 昨日と今日、栄養教諭の実習生が、1年生におはしの持ち方についての授業を行いました。おはしの正しい持ち方について学び、スポンジを使って皿へ運ぶ練習をしました。 給食の時間も、授業で学んだことを生かしながら、正しいお箸の持ち方ができるよう頑張っている1年生の姿がみられました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ・小松菜:八王子 ・じゃがいも:八王子 ・大根:八王子 ・ごぼう:青森県 ・玉ねぎ:愛知県 ・にんじん:千葉県 ・長ネギ:茨城県 ・さくらんぼ:山形県 6月18日(金) 今日の給食<おはし名人になろう週間5〜骨をとる〜> 五穀ごはん さんまのしょうが煮 ゆかり和え きのこ汁 牛乳 今日の給食は「さんまのしょうが煮」です。今日のさんまの骨は、やわらかく煮えているので骨まで食べられますが、お箸の使い方の練習の一つとして、今日は、お箸で骨を上手にとる練習をしました。魚の骨をきれいにとるコツは、魚の身をつついたりせず、骨をつまんで、身からはがすようにとることです。また、よくかんで食べると、口の中で魚の骨があることに気づき、間違えて飲み込んでしまうことを防ぎます。 これからも箸の使い方をいろいろ覚えて、上手に使いながら、おいしく楽しく食事をしてほしいです。 今週の月曜日から金曜日までの一週間、栄養教諭を目指す学生1名が本校に教育実習に来ていました。実習最終日の今日は、6年生の家庭科の授業でカルシウムにについての研究授業を行いました。子どもたちは、カルシウムの役割やカルシウム摂取の必要性等について学びました。 栄養教諭制度は今から約16年前から始まりました。これまでの学校栄養職員のように学校給食の献立作成や衛生管理等の給食管理業務に加え、児童・生徒への食に関する指導を“教諭”としての立場から推進していく役割があります。栄養士という資格だけでなく、教員免許を持つため、日々の給食時間の指導に加え、単独で授業を行うことができる点が学校栄養職員との大きな違いです。 東京都の公立小中学校に配置されている栄養教諭は、未だ少ない状況が続いていますが、文部科学省では、全国的に栄養教諭制度を推進しているところです。 実習生が将来、栄養教諭となり、子どもたちの食育のために活躍する日を心から願っています。 6月21日(月) 今日の給食ごはん 豚肉のしょうが焼き 野菜のお浸し みそ汁 牛乳 〜給食の放送より〜 豚肉には、ビタミンB1という栄養が多く含まれています。ビタミンB1は体の疲れをとる働きがある栄養です。また、玉ねぎには、豚肉のビタミンB1の吸収をよくする「アリシン」という栄養が含まれています。今日の豚肉の生姜焼きにも、玉ねぎがたっぷり使われています。これから夏に向けて暑い日が続き、体の疲れが出やすい頃なので、生姜焼きをしっかり食べて、元気に過ごしましょう。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ・大根:八王子 ・小松菜:八王子 ・しょうが:熊本県 ・玉ねぎ:愛知県 ・もやし:栃木県 ・にんじん:茨城県 ・豚肉:埼玉県 生活科見学に行ってきました!昨日までのぐずついた空模様から一転、とても気持ちの良いお天気の中、行ってくることができました。 今回の生活科見学はグループ行動が中心ということで、お兄さんお姉さんとして、張り切って出発していく姿を見ることができました。到着後は、「楽しかった!」と笑顔で話す子どもたちの姿に、また一つ成長を感じました。 6年生 情報モラル授業LINEみらい財団の方から情報モラルについての話を聞きました。 オンラインでの講演でした。 字だけでは、個人によって受け方の違いがあることを学びました。 これからの生活に生かしていきたいと思います。 6月16日(水) 今日の給食<おはし名人になろう週間3〜はさむ〜> あんかけ焼きそば 揚げじゃが わかめスープ 牛乳 あんかけ焼きそばは、中華麺をオーブンで蒸し焼きし中華あんをかけていただきました。 今日は、おはしで麺を挟み、よい姿勢で食べることを意識できるような給食を提供しました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ・キャベツ:八王子 ・じゃがいも:八王子 ・チンゲサイ:八王子 ・にんじん:千葉県 ・玉ねぎ:愛知県 ・もやし:栃木県 6月14日(月) 今日の給食<おはし名人になろう週間1〜集める〜> にんじんごはん 八王子産キャベツと豚肉の味噌炒め 浅漬け にらたま汁 牛乳 6月14日〜18日までの1週間は「おはし名人になろう週間」です。先週、各学級でおはしの持ち方について学び、今週の給食時間にいろいろな使い方を実践してみようという取り組みになっています。 箸は、食べ物を単に口に運ぶ役割だけでなく、挟んだりつまんだり集めたりと、いろいろな使い方をすることによって、食べやすく、さらに美しく食事することができます。 今日の給食では、にんじんごはんやキャベツの味噌炒めを箸で集めながら食べる練習をしました。米を集めながら食べると、口に運びやすくなり、お皿の中にも米粒が残らず、きれいに食べ終わることができます。 上の写真は、給食室でにんじんごはんを作る過程です。 まず、白米を炊くところから始まります。写真は白米を炊飯する前に水を入れて準備している様子です。白米は米の重量に対して約1.3倍の水分量を入れていますが、最後は給食室のチーフの手の感覚で水加減を見極めているそうです!毎回美味しいご飯が炊き上がっています。 次に大きな回転釜で具を作り、均等に計量します。 計量後、炊き上がった白米と具を混ぜ合わせて各クラスに配缶します。大量調理のため、白米と具は回転釜を使って混ぜ合わせています。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ・キャベツ:八王子 ・大根:八王子 ・にんじん:千葉県 ・にんにく:青森県 ・しょうが:熊本県 ・玉ねぎ:愛知県 ・にら:茨城県 ・たまご:青森県 6月11日(金) 今日の給食<世界の料理〜ブラジル〜> ピカジーニョ(肉と野菜のトマト煮込み) シュラスコ(とり肉の塩焼き) ビナグレッチサラダ 牛乳 今日の給食では、ブラジル風の料理を食べました。 ビナグレッチサラダは、ビナグレッチソースと野菜を和えて、油で揚げたワンタンを上にのせていただきました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ・じゃがいも:八王子 ・きゅうり:八王子 ・キャベツ:八王子 ・にんにく:青森県 ・セロリ:長野県 ・玉ねぎ:佐賀県 ・にんじん:千葉県 ・トマト:千葉県 ・とり肉:宮崎県 6月10日(木) 今日の給食<旬の食材〜梅〜> 梅ごはん 焼きししゃも もやしのおかか和え じゃがいものそぼろ煮 牛乳 〜給食の放送より〜 6月になって、梅雨の季節になりました。雨がよく降る季節のことを「梅の雨」と書いて「梅雨」といいます。梅の実がなるころに降る雨だからです。 今日の給食では、「梅ごはん」を作りました。 梅雨の季節も元気に過ごせるように、しっかり食べましょう。 6年生 租税教室社会科の時間に学習した税金について、詳しく学習しました。 税金が無かったら、わたしたちの生活がどうなるか 税金を、様々な収入の方からどう集めるか 限られた税金を、市民のためにどのように使うか など、お話を聞いたり、演習として考えたりしました。 1億円の見本を持ち、1億円の重さも体感しました。 6月9日(水) 今日の給食うずまきパン マカロニグラタン フレンチサラダ 野菜のスープ煮 牛乳 今日の給食では手作りのマカロニグラタンを作りました。給食室でホワイトソースから手作りしています。バター、小麦粉、サラダ油を弱火で熱してルーを作り、炒めてた玉ねぎ、しめじ、牛乳と合わせて作りました。 野菜ポトフには、ウインナーや八王子産のじゃがいも入れ、具だくさんに仕上げました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ・じゃがいも:八王子 ・にんじん:茨城県 ・玉ねぎ:茨城県 ・パセリ:千葉県 ・にんにく:青森県 ・しょうが:熊本県 ・パセリ:千葉県 6月8日(火) 今日の給食ごはん とり肉の照り焼き 野菜の彩り和え 根菜汁 くだもの(冷凍みかん) 牛乳 〜給食の放送より〜 今日の果物は、冷凍みかんです。 暑くなってくると、冷凍みかんが時々給食に登場します。 みかんは、もともと冬にとれる果物です。 そんなみかんを一年中食べられるようにしようという想いから考え出されたものが、冷凍みかんです。 洗ったみかんを冷凍し、再び水にくぐらせて冷凍することで氷の膜を作って乾燥を防ぐ工夫がしてあります。 疲れをとることにも役立つ、ビタミンCという栄養がたっぷり詰まったみかんが、夏にも食べられるなんてすごいですね。 今日の給食で使用している野菜の産地は、下記のとおりです。 ・ながねぎ:八王子 ・だいこん:八王子 ・小松菜:八王子 ・しょうが:熊本県 ・ごぼう:青森県 ・にんじん:千葉県 ・もやし:栃木県 |