7/11 先週の子どもたち97/11 先週の子どもたち8学習の定着に期待大です。 高学年では、タブレットで作った資料を印刷していました。 色々な機能を使いこなしています。 7/11 先週の子どもたち77/11 先週の子どもたち67/11 先週の子どもたち57/11 先週の子どもたち4元気な歌声が、音楽室に響いています。 7/11 先週の子どもたち37/11 先週の子どもたち2今週、この模型を使って実験かな? 7/11 先週の子どもたち学年が上がるにつれ、難しい技に取り組みます。 7/10 タブレット活用状況各学年で活用が進んでいます。 7/9 1年生の道徳しおれてしまったあさがおに、「ごめんね」と言っている気持ちを発表していました。 7/9 4年生の算数制作で重視したことや工夫したことを発表していました。 7/9 2年生の学活題は、「一学期にがんばったこと」です。 一学期のできごとを思い出しています。 7/9 給食・きなこ揚げパン ・ポークビーンズ ・オニオンドレッシングサラダ ・牛乳 明日、八王子市で聖火リレーが行われる予定でした。 八王子市ゆかりの代表選手は、柔道女子・田代選手、 セーリング女子・吉田選手、ボート女子・市川選手です。 3名の選手が好きだった献立は、「きなこ揚げパン」 だそうです。しっかり食べて応援しましょう! 7/9 1年生の算数算数ブロックを使って考えます。 ひき算の学習の始まりです。 7/9 4年生の体育倒立や側転、開脚前・後転を練習しています。 7/9 4年生の体育前転と後転をしていました。 7/9 6年生の理科生き物と気体の関係についての学習です。 7/9 3年生の書写筆になれるために、一枚の半紙に何度も書いていました。 7/9 1年生の生活科袋に萎んだ花と少量の水を入れて、色水を作りました。 どうやって家に持ち帰るか、意見がいっぱい出ていました。 別の花でも色水を作ってみたいと言う声も多いです。 つゆ草やおしろい花は、よく色がつくようです。 |