6/9 1年生の国語本文の音読をしていました。 6/8 給食・下野ごはん ・とり肉の七味焼き ・金時豆の甘煮 ・日光ゆばのすまし汁 ・オレンジ ・牛乳 八王子市の姉妹都市を応援しよう!ということで、小学校6年生 で移動教室で訪れる栃木県日光市の名産である「日光ゆば」を 給食でいただきます。日光ゆばは漢字で書くと、湯に波と書きます。 京都のゆばは、湯に葉っぱの葉と書きます。引き上げ方も異なり、 京都は1枚で引き上げますが、日光は2枚重ねて引き上げるため、 厚みがあり、間に豆乳がはさまれているゆばになります。 今日は、すまし汁に入れました。ぜひ味わってみてください。 6/8 1年生 運動会の振り返りどの子も、体を動かしながら映像に夢中です。 よい思い出になりました。 6/8 4年生 算数数の仕組みを学習しました。位がある、0から始まるなどの意見が出ました。 6/8 3年生 道徳アドバイスを送る、励ます、自分がされて嫌なことは言わないなど、具体的な行動を発表しました。 6/8 6年 図工入り口や窓を工夫して付けたり、屋根を作ったりしています。 6/8 5年生 総合まだ田植えの前ですが、苗がどれくらい育っているのか絵や文章で表しました。 水泳指導の準備いよいよ水泳指導開始の時期になりました。 準備も着々と進んでいます。 6/6 先週の子どもたち11新種目、中学生のダンスです。 6/6 先週の子どもたち106/6 先週の子どもたち96/6 先週の子どもたち86/6 先週の子どもたち76/6 先週の子どもたち66/6 先週の子どもたち56/6 先週の子どもたち46/6 先週の子どもたち3高学年の貫禄を感じる見応えのある発表でした。 6/6 先週の子どもたち26/6 先週の子どもたち低学年のダンスです。 6/5 体育祭小学部のリーダーとして活躍していました。 |