6/16 3年生の図工豆太くんの家を作っています。 強い構造になるように補強をしています。 6/16 3年生の国語「のらねこ」と言う単元です。 のらねことリョウの気持ちの変化を考えています。p 6/16 2年生の国語今日は、「週」と「間」です。 6/15 乗馬体験6子供たちが持ってきた人参をあげました。 6/15 2年生 乗馬体験56/15 2年生 乗馬体験4どの子も緊張気味でポニーにまたがっています。 6/15 2年生 乗馬体験3が、まず、進め!の合図 止まれの合図、左右の曲がり方などを教えてもらいました。 6/15 2年生 乗馬体験26/15 2年生 乗馬体験子供たちは乗馬の先生の話をよく聞いていました。 6/15 給食・彩ごはん ・厚焼き卵 ・小松菜と油揚げの煮びたし ・田舎汁 ・牛乳 「おはし名人チャレンジWEEK」2日目です。 はしの持ち方は、鉛筆の持ち方につながると言われています。 また、おはしを使いこなせると、手先が器用になったり、 頭の回転が速くなると言われています。 今日は厚焼き卵で「切り裂く」に挑戦です。よく、はしを食べ物 に刺して食べている人がいますが、刺して食べるのは 「さしばし」といって、お行儀の悪いことです。はしはナイフの 代わりにもなります。厚焼き卵をはしで一口大に切って食べましょう。 6/15 4年生の国語これからは、新しい漢字の学習に使っていきましょう。 6/15 1年生の生活科楽しかったこと、頑張ったこと、次にやってみたいことを書きました。 6/15 3年生の算数新しい学習が始まりました。 6/15 4年生の理科土の粒の大きさと水のしみ込み方を調べます。 6/15 1年生の体育注意を守って水慣れをしています。 6/15 1年生の体育準備体操をしています。 6/15 5年生の国語調べたことをスライドにまとめます。 学校公開の日の授業で発表するようです。 6/15 6年生の家庭科フェルトで小物を作っています。 出来上がりが楽しみです。 6/15 5年生の国語学習の成果を確認してくださいね。 6/15 3年生の社会昨日の授業で出た意見をもとに学習問題を決めています。 |