2年生…読み聞かせ
図書ボランティアの方々が、読み聞かせを行ってくれました。
今日もたくさんのお話を楽しませていただきました。七夕が近かったから、星座のお話もあったのかなぁ…。 7月9日 5年生 清水移動教室9「三保の海岸」
「みほしるべ」から三保の海岸に行きました。
本当なら、海の向こうに富士山が見えるはずでした‥。 でも、残念ながら真っ白なキャンパスのようになっていて、自分で絵を描くしか方法がありませんでした。 それでも、ダイナミックに打ち上げる波を見ながら、子どもたちはしばし大きな海に包まれる時間を過ごすことができました。 この後は、−60度冷凍庫体験です! 7月9日 5年生 清水移動教室8「みほしるべ見学」
9時15分から、クラスごとに場所を変えて、「みほしるべ」の見学をしました。この「みほしるべ」は、三保の松原と富士山を様々な角度から紹介している施設で、三保の松原の保全活動の活動拠点でもあります。
子どもたちは、シアターを見たり、資料を見たりしながら、三保の松原の学習をしました。 9時55分。これから海岸を散策しに行きます。 雨はほとんどやみました^_^ 7月9日 5年生 清水移動教室7「神の道」
9時。三保の松原に到着しました。
外はうっすらと霧雨が降っていたので、折りたたみ傘をさしました。 まずは、三保の松原の松林の中を歩いて「みほしるべ」という会館に行きます。 この松林の中の道を「神の道」と言います。 子どもたちは、神の道を通って、「みほしるべ」に着きました。 これから「みほしるべ」の見学をしていきます。 3年生…もくもく…
今日の1日がスタートしました。
みんなで整理整頓に取り組み、キレイな教室にしようとがんばっています。みんなが心地よく過ごすために、安心安全な生活のためにも、とても大切なことです。 もくもく清掃にもしっかりと取り組める子が増えました♪ 7月9日 5年生 清水移動教室6「閉校式」
8時20 分予定より10分早く閉校式をしました。予定より早くできたのは、これが初めてです。ここにも子どもたちの成長が感じられますね!
本当にあっという間の一泊二日でした。 代表の子どもたちは、一人一人しっかりとしたあいさつができました。 ホテルの方から今日もたくさん褒めていただきました。 これでホテル・ゴーシーズと清水の海とのお別れです。寂しいですね‥。 でも気を取り直して前を向きましょう! 8時38分。ホテルに別れを告げて、まずは世界遺産「三保の松原」に向かいます。 7月9日 5年生 清水移動教室5「最後の荷物整理」
朝食が終わって、いよいよ最後の部屋の片付けと荷物整理です。
子どもたちは、一生懸命にがんばっています。 シーツをたたみ、所定の場所に入れ、部屋のゴミをまとめ、布団をたたみ、荷物を整理する。 そして‥少し時間ができたら‥やっぱり‥室内レク‥ですね(笑) 最後まで楽しむ5年生でした^_^ 7月9日 5年生 清水移動教室4「朝食2」
和室でいただいている2組さんの様子です。
くつがちゃんと並べられています。この子達は、部屋でもくつをちゃんと並べていて、くつを揃えるという意識が高いです。すばらしいですね! これもふだんの学校での学びが活かされていますね! 7月9日 5年生 清水移動教室3「朝食1」
2日目の朝。6時40分から子どもたちは、朝の支度を済ませて朝食をいただいています。
今朝は、2組さんが和室の大広間、1組さんと3組さんが食堂でいただきました。 食事係の子のあいさつでは、食べる時の注意と伴に、ご飯がコリヒカリであることから、コシヒカリの食味まで紹介してくれました。社会科の学習が生かされていますね。 7月9日 5年生 清水移動教室2「起床」
6時です。起床です。先生たちが一斉に声をかけていきました。
子どもたちに聞くと、「早めに起きちゃった…。」と言う子もいたものの、みんな「ぐっすり眠れた。」ようでした。 よかったです! おかげで、朝の検温で熱のある子はゼロ(*^^*) 今日一日、また元気に過ごせそうです! 7月9日 5年生 清水移動教室1「おはようございます^_^」
おはようございます^_^
現在、5時20分。清水移動教室、2日目の朝を迎えました。 天候は曇りです。夜中にすごい雨が降っていましたが、今はやんでいます。 湿度が高く、モワッとした空気です。 子どもたちは、まだぐっすり眠っています。どこからも声は聞こえてきません。 6時起床です。みんなちゃんと起きてこられるかな^_^? 7月8日 5年生 清水移動教室28「最終報告」
22時。引率の教職員の最終打ち合わせを行いました。
まず、看護師さんから児童の健康状態についての報告がありました。 食事後に体温を測ったところ、7度台の子が続出したのでびっくりしたが、食事後であることと、部屋が暑いことが原因ではないかということから、しばらくして体温を測り直したところ、ほぼ平熱に下がったとのことでした。ただ、1人7度を越えている子がいたが、本人はいたって元気なので、明日の朝もう一度様子を診ましょうと言うことでした。 明日は、三保の松原と冷凍庫体験、そしてお土産です。天気はなんとも言えませんが、今日を乗り切ったので、きっとなんとかなると思います。 今日の清水移動教室の報告はこれで終わりです。皆さん、おやすみなさい。 最後まで学校日記を読んでくださり、ありがとうございました。 下の写真は、上から、保健係の子が健康観察表を出している様子、中は寝具係の子が、シーツをもらっている様子、一番下は、ホテルゴーシーズの中に飾ってある「舵輪」です。 本当におやすみなさい。 7月8日 5年生 清水移動教室27「消灯」
21時30分。消灯の時間です‥が、まだまだ子どもたちの声が聞こえてきます。
「先生、トイレ。」 「先生、トイレが流れません‥」 「水、飲んでいいですか?」 「うるさいよ。」 「おやすみ!またあしたね!」(笑) 「寝るの早いから、起こさないでね‥。」 「先生、この色怖いんだけど‥。寝られないよぉ。」 消灯から10分がたちました。 少しずつ声は小さくなってきました。今日はマリン体験もしたので、体は疲れているはずです。ゆっくり休んでほしいです^_^ 7月8日 5年生 清水移動教室26「班長会議」
21時。班長会議が始まりました。
まず、今日頑張ったところを話し合って発表しました。 ◎5分前行動ができた。 ◎やるべきことをやった。 ◎部屋をきれいにした。 ◎みんなで協力できた。 ◎責任をもって行動できた。 次に明日、がんばろうと思うことを発表しました。明日につながる振り返りができました。 室長のこの意識の高さを全体に広げていく必要がありますね。 7月8日 5年生 清水移動教室25「お布団をしきましょう!」
現在20時45分。就寝まであと30分。これからはやるべきことがたくさんあります。まずはお布団をしきましょう…。
「せんせい、これ、意味分かんないっす‥」 とシーツを持って立ちすくむ子。 枕カバーを3枚並べて敷布団のシーツにする子。 掛け布団の模様の方を下にして、シーツの方を上にする子‥。 布団を敷くのは大変です(笑) 仕方ありませんね。そもそもシーツを敷いて寝ることってなかなかありません。 この宿泊でシーツの敷き方を覚えましょう。 さあ、みんなで協力してがんばりましょう! 7月8日 5年生 清水移動教室24「お風呂」
今日は海に入ったので、なんとなく体がベタベタしています。
それで子どもたちは、海から上がるときに、 「あ〜、ご飯より先にお風呂に入りたーい。」 と言っていました。 確かにそうですね。でも、いろいろと段取りというものがあり、食事→お風呂となりました。 それでも夕食の時間を少し短くしてお風呂の時間を少しとれるようにしました。子どもたちは、ちゃんと時間前行動をして並んで待ってからお風呂に入ることができています。 あったかい、お風呂に入って、あとは寝るだけですね。 消灯までは少し時間があるので、また室内レクを楽しむことでしょう(笑) 7月8日 5年生 清水移動教室23「室内レク」
夕食後はお風呂ですが、お風呂を待っている間は、室内レクです。子どもたちはこれがとにかく楽しみのようで、部屋の片付けがとりあえずできたら、早速室内レクを始めました。
どの部屋もテンションマックス\(^o^)/ 楽しくて仕方ないという感じです。 でもいつまででも遊んでいていいわけはありません。やるべきときに自分たちで考えて行動できるのか、先生たちは見ていますよ^_^ 7月8日 5年生 清水移動教室22「夕食のメニュー」
ホテル・ゴーシーズの夕食はとってもボリュームがあって、美味しいです。特別に詳しく紹介します(^^)
子どもたちがこれをどこまで食べられるのか‥。 子どもたちもがんばって食べてはいるのですが‥(^.^; ごちそうさまは、17時50分です。 7月8日 5年生 清水移動教室21「夕食」
17時20分。予定より20分遅れて夕食が始まりました。
予定より遅れたのは、全員がさっと揃わなかったからです。初めての宿泊学習。やることなすこと全部初めてです。ですからこういう失敗もありますね。 でも、同じ過ちを繰り返さないが大事です。5年生の皆さん、がんばりましょう。 さて夕食ですが、密を避ける工夫をホテルの方がしてくださり、和室の大広間と洋室の食堂とに分かれて食事をいただきました。 もちろん、子どもたちは並んで移動するところから一人も声を出しません。がんばってます! 7月8日 5年生 清水移動教室20「カヌー体験2」
カヌー体験はとっても楽しそうです。写真をたくさん撮りました(^^)
でも3枚しかあげられないのが悔しいです。 カヌーは思ってた以上に安定していて、よほどのことがない限り転覆することはありません。 若い先生も子どもたちと一緒にカヌーに挑戦! かっこよかったです! ステキな体験をすることができました!! |