7月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜と豆のポトフ グリーンサラダ 牛乳 八王子ナポリタンをパンにはさんでいただきます。 八王子産のたまねぎを使っています。 7月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() マーボーなす トマトとたまごのスープ ゆでとうもろこし 牛乳 八王子産のとうもろこしを使いました、 7月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() バッファローウイング コールスローサラダ 牛乳 7月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 氏照ごはん ますの桜揚げ 小田原のかまぼこ汁 寄居のなすときゅうりの和え物 牛乳 ますの桜揚げには桜の塩漬けを使いました。 ほどよい塩加減とふわっと香る桜の香りの おいしい揚げ物でした。 7月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 赤魚の薬味焼き はっちくん味噌汁 五目煮豆 牛乳 7月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ウインナーと野菜のスープ煮 わかめとじゃこのサラダ くだもの 牛乳 7月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふりかけ ししゃもの七味焼き とりじゃが えだまめ 牛乳 えだまめは八王子産です。 匠の校庭芝刈日記(7/10)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに晴れ間が見えましたので、芝生の機嫌を伺いながら芝刈です。 伸びすぎた芝生を一気に刈り込むことは、芝生の生育にも、扱う機材にもよくありません。 そこで、とりあえず「刈り高50mm」で、普段 「元気に育ってるね。」 と言われる、刈り頃の高さを残すように設定。 機材で言うと、全体の半分くらいまでしか下げていません。 にもかかわらず、一番広い西の芝生は、その一か所で70Lの大バケツ満タン5杯分でした。 つまり、いつもの校庭全体分より多いということです。 結局、4か所合計10杯と半分くらい出ました。 そして、一番心配なのは、伸びすぎた冬芝のせいで、日光が欲しい夏芝が日差し不足になり、完全に枯れているところが見られることです。 特に、写真の赤枠の中は、しばらく休ませないと、夏芝が広がることさえできなさそうです。 ジャングルジムの前の芝生は、優しく見守ってあげてください。 尚、今週中に天気が良ければ、正式な刈り高で、もう一度刈り込むと、芝生が元気を取り戻すと思います。 危険から自分の身を守るためのセーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() 「いかのおすし」と、そのほかの場面での身の守り方のDVDを見た後、オリエンテーションを行いました。 危ない場面に合わないことが一番ですが、学んだことは、今後の生活の中で、意識して過ごしていきたいと思います。 7月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 笹かまぼこの翡翠焼き 七夕汁 野菜の煮浸し 牛乳 笹かまぼこの翡翠焼きは ほうれん草をゆでてミキサーにかけ、 マヨネーズと混ぜます。 笹かまぼこにからめてオーブンで焼きます。 7月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビーフン炒め ふんわりたまごの中華スープ パイナップルケーキ 牛乳 7月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 鮭のレモン醤油 ひじきの炒め煮 カリカリじゃこサラダ くだもの 牛乳 7月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() うずらの煮卵 いりどり もやしのナムル くだもの 牛乳 7月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() はちみつドレッシングサラダ 豆黒糖 牛乳 八王子産のはちみつを使いドレッシングを作ります。 6月30日の給食![]() ![]() 春雨スープ じゃがいものきんぴら 牛乳 6月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オニオンスープ くだもの(メロン) 牛乳 ズッキーニは緑色と黄色の2種類を使用しました。 八王子産です。 6月25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふりかけ 韓国風にくじゃが 日光湯葉と野菜のごまあえ 牛乳 6月24日の給食![]() ![]() コーンサラダ くだもの 牛乳 6月23日の給食![]() ![]() たまねぎとわかめのスープ アップルパイ 牛乳 給食のアップルパイは 餃子の皮にリンゴ缶を包んで オーブンで焼きました。 6月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() キーマカレー 野菜のスープ煮 フレンチきゅうり 牛乳 |