1年 水泳
少し日が差し、気温が上がったこともあり、水泳を行いました。ちょっと水は冷たかったけれど、とても楽しそうでした。
集会(保健委員会)
今朝は、保健委員会による集会がありました。保健委員からは、コロナウィルス対策についてや熱中症対策についてのクイズが出されました。
とちのみ学級 七夕飾りを飾りました!とちのみ学級の廊下に飾ってあります。 様々なお願い事をしています。 ひきざん
3校時、1年1組算数。コアラが7頭、うち4頭がオス、ではメスは何頭?
ブロック操作で確認した後は、式を書けるようにしていきます。 雨あがる
休み時間は校庭に出られなかったり、プールがなかなかできなかったり、梅雨前線停滞の影響を受けていますが、今日の中休みは久しぶりに賑やかな声が校庭から聞こえました。5年生のバケツ稲も順調に育っています。
7月2日の給食今日は半夏生です。半夏生は農家で田植えを終える目安の頃とされています。関西地方では、この日にたこを食べる風習があります。最近は関東でもこの日に合わせてたこがスーパーなどに並ぶことも多くなってきました。今日はしょうゆやみりんで煮たたこを混ぜご飯にしていただきました。年に1回のたこめしですが、こどもたちはよく食べます。今年もよく食べていました。 八王子の有名人
4校時は4年生の郷土学習。
Q1 夕焼け小焼けの詩を書いた人は? Q2 ドイツで伝染病医療に尽くした人は? Q3 女学校や幼稚園を作った人は? 夏休み中の調べ学習に向けた一回目の授業でした。 郷土資料館の学芸員の皆さま、午前中一杯ありがとうございました。 養蚕と織物
3校時は3年生の郷土学習。八王子が織物の町として発展した理由について、山がちな地形、桑の栽培から養蚕を生業にしていたことを学びました。1学期に社会科見学で訪問した織物工場で教えていただいたこと結び付けて理解を深めました。
学芸員さんが持ってきた現物から歴史を感じたようです。 高尾山
2校時の郷土学習は5年生。引き続き郷土資料館の学芸員の方から、日本遺産に認定された高尾山について。都会に近いこの山になぜこれだけ自然が残っているのか、歴史的背景に触れながら学びました。昔の写真にはとても興味をそそられました。
八王子と日光
1校時、6年生郷土学習。郷土資料館の学芸員の方をお招きしました。
江戸時代の幕府の家臣団である八王子千人同心が日光の火の番として警備に当たっていたことを縁に栃木県日光市と姉妹都市の関係を結んでいることを知りました。 11日からの移動教室、実際にこの目でゆかりの地を見て学びを深めましょう。 6年家庭科 洗濯実習全自動洗濯機に頼って手洗いはあまりしなくなりましたが、ひどい汚れなどはやはり手洗いが必要ということで、実際に手洗いをしました。 よくもみ洗いをして、すすいで、絞って、干すという流れでしたが、水遊びをしている気分なのでしょうか、とても楽しそうに洗濯をしていました。 ぜひ家でも実践してみましょう! 7月1日の給食今日は旬のかぼちゃを使ったシチューでした。給食室ではルーから手作りしています。シチューは人気のメニューで、よく食べていました。 ヤゴが羽化
授業前の朝、2年生の廊下に人だかりが。近づいてみると、プール清掃の前に捕まえてきたヤゴが次々とトンボに。「これで5匹目!」と子供たち。一匹は窓辺で雨宿りをしていました。
2年 まちたんけん
雨の合間を縫って、まちたんけんに出かけました!
「こっちにはカナヘビがいるんだよ!」 「ここは○○くんの家なんだよ!」 「ここのお店は安いんだ。」 「ここにはぼくの妹がいるんだ!」 まちの様子を一人一人が自分なりに考えていました。たくさん歩きました。頑張ったぞ!2年生! もっと仲良くなるには
5校時、校内研修。5年2組学級会「あたフェスお疲れパーティーをしよう」。
あたフェスはみんな頑張ったけれど、うまくいかないこともあって喧嘩もあったので、パーティーをして今よりもっと仲良くなろう。 学級全体を考えた発言や友達の意見をよく聞く態度がとてもよかったです。 5年生、成長しています。 6月30日の給食ししゃもは好きな子と苦手な子とはっきり分かれる食べ物です。給食では焼いたものが出ることが多いですが、片栗粉をまぶして唐揚げにするとより食べやすくなります。わかめのにんにく炒めは人気のあるメニューです。気持ち濃いめに味をつけた味噌汁もあってか、ごはんの残量が比較的少なかったです。 スピーキング
1校時、5年1組の外国語はスピーキングテスト。
What's your name? My name is〜 先生と一対一です。ドキドキしながら答えています。 6月29日の給食今日は子供達の好きなグラタンでした。1年生もよく食べていました。 みんな友達班活動
朝は雨が降っていましたが、班活動の時には青空となり、とてもいい天気になりました。青空の下、元気に縦割り遊びをすることができました。
命について
3校時5年1組道徳、「おばあちゃんが残したもの」。題材を通して命について考えました。「一つしかないもの」「時間が限られている」「なくなったら戻らない」・・・。まとめは先生の経験談を聞いて考えを深めました。
今月は本市の「いのちの大切さを共に考える日」の制定を受けて、全学級でいじめ防止授業、SNS問題を扱ったセーフティ教室、命の尊さに関する道徳授業などに取り組んでいます。 |
|