7/5 6年生の外国語
2校時、「We have doll festival in March.」と言う文を学習していました。
聞く力を身に付けることも、めあてです。
【今日の出来事】 2021-07-05 10:00 up!
7/5 3年生の算数
2校時、表とグラフと言う単元の学習です。
新しい内容の学習が始まりました。
【今日の出来事】 2021-07-05 09:52 up!
7/5 2年生の図工
2校時、帽子を作っています。
今日は、模様や飾りをつけています。
【今日の出来事】 2021-07-05 09:47 up!
7/5 1年生の国語
1校時、作文をかいています。
題は、「せんせい あのね」です。
週末の出来事を先生に紹介する作文のようです。
【今日の出来事】 2021-07-05 09:35 up!
7/5 4年生の音楽
1校時、言葉のリズムアンサンブルを作る活動をしています。
テーマは、「献立名」です。
献立名をリズムにして作ります。
どんなものができあがるのでしょうか。
【今日の出来事】 2021-07-05 09:22 up!
7/5 6年生の算数
1校時、資料の調べ方の学習です。
今日は、ヒストグラムの学習です。
グループで、グラフを読み取っていました。
【今日の出来事】 2021-07-05 09:15 up!
7/5 3年生の国語
1校時、俳句の暗唱のテストをしています。
待っている間は、漢字の学習をしています。
【今日の出来事】 2021-07-05 09:08 up!
7/4 先週の子どもたち11
ミライシードの活用が進んでいます。
小学部では、すべての子どもが学校や自宅でミライシードに取り組んでいます。
【今日の出来事】 2021-07-04 09:22 up!
7/4 先週の子どもたち10
今週も一緒に活動したり、教え合いをしながら学習を進めています。
【今日の出来事】 2021-07-04 09:16 up!
7/4 先週の子どもたち9
【今日の出来事】 2021-07-04 09:09 up!
7/4 先週の子どもたち8
色々な教具を使って、算数の学習を進めています。
たし算カード、ひし形づくり、平行四辺形を使った敷き詰めなどをしています。
【今日の出来事】 2021-07-04 09:05 up!
7/4 先週の子どもたち7
高学年では、様々なタブレットの活用が進んでいます。
動画で運動のポイントを学んだり、や絵画の細部を確認していました。
また、学んだ表現技法を使って、作文の推敲しています。
【今日の出来事】 2021-07-04 08:57 up!
7/4 先週の子どもたち6
3年生は、カイコを育てています。
図書室で借りた本を使って、調べ学習もしています。
【今日の出来事】 2021-07-04 08:48 up!
7/4 先週の子どもたち5
低学年の学活では、教室でゲームをしました。
廊下に掲示した絵を見て教室に戻り、間違い探しや同じ絵を描きました。
何度も廊下と教室を往復して絵を確認していました。
【今日の出来事】 2021-07-04 08:44 up!
7/4 先週の子どもたち4
先週は、雨の日が続きました。
1年生は、雨上がりの校庭を探検しました。
朝顔の葉の水滴を指に取ったり、水溜りでバシャバシャと足踏みしていました。
【今日の出来事】 2021-07-04 08:37 up!
7/4 先週の子どもたち3
図工では、筆の色々なタッチで空を描いたり、自画像を描いています。
また、合板を糸のこで切って、パズルを作っています。
【今日の出来事】 2021-07-04 08:32 up!
7/4 先週の子どもたち2
音楽では、鍵盤ハーモニカやリコーダー、タブレットを使った学習が行われています。
【今日の出来事】 2021-07-04 08:26 up!
7/4 先週の子どもたち
低学年の体育で、マット運動が始まりました。
前転の導入となる運動です。
【今日の出来事】 2021-07-04 08:21 up!
7/2 漢字検定
今日は漢字検定の日でした。
日頃の練習の成果が試されます。
【今日の出来事】 2021-07-02 17:19 up!
7/2 4年生 プログラミング教育
プログラミング教育が行われました。
オンラインで講師の先生の話をよく聞き、プログラミングをしていました。
自分が設定したプログラムに合わせて、キャラクターが動くと子供たちは喜んでいました。
【今日の出来事】 2021-07-02 17:04 up!