ゴースマイル!小宮小!

7月8日 5年生 清水移動教室4「バスレク3組」

バスは、東名高速を静岡県に向かって走っています。
道路はスムーズで、順調です!
天気は少しだけ雨が降っています。霧がかかっていて幻想的です。子どもたちは、最初に、霧を見たときに
「すご〜い!」と興奮していました(笑)


さて1号車の3組のバスレクは、「○?ゲーム」から始まりました。
「岡山は晴れの日が他の県より多い。」
「チーターの走る速さは100キロメートル以上である。」
「ライオンのオスが狩りをする。」
なかなかむずかしいですね。

そして
「言葉当てクイズ」
あんいろ→あいろん^_^

「心理テスト」

「なぞなぞ」
と続いています。
みんな楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 5年生 清水移動教室6「パスレク2組」

続いて2号車の2組のバスレクの様子です。
まず、お友達のお誕生日のお祝いをみんなでしました!
次に、「意味がわかると怖い話クイズ」です。とても楽しいです。

そして
「動物はなんでしょう」

「名前を逆から言って当てるクイズ」

とひかたまりあ→ありまたかひと
単純なので一番盛り上がってます(^^)!

今は、ビンゴゲームが始まりました。手作りビンゴです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 5年生 清水移動教室5「バスレク1組」

バスが出発して約1時間がたちました。
現在バスは圏央道から東名高速に入りました。
バスの中は、バスレク祭りです!
1組の一つ目のレクは、自己紹介クイズです。
名前をふせて、自己紹介をして、誰かを当てるクイズです。
そして!2つ目のレクは「なぞなぞ」です。子どもたちはなぞなぞが大好きです。

みんな元気で、楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 5年生 清水移動教室3「出発!」

雨がやんで、気持ちの良い校庭に集まりました。そして、クラスごとに歩いてバスまでいきました。たくさんの保護者の方と先生方が手を振ってくれました。子どもたちも手を振り返して応えます(*^^*)

いい雰囲気です。
バスに乗った子どもたちは元気いっぱい!

7時28分。バスは出発しました!

楽しんできます!皆さん、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 5年生 清水移動教室2「出発式」

7時05分予定通り早く出発式を行いました。

担当の子のりっぱなあいさつに驚きました。
今回の移動教室のテーマは
「周りの人への感謝を大切に、協力して、絆を深めよう」
です。
この言葉の通り、たくさんの保護者の皆さんと
小宮小学校の先生方が見送りに来てくださいました。
ありがとうございます。
子どもたちのやる気と応援してくれている方々の応援。この2つが重なれば成功することまちがいありません!
さあ、出発です。外に出たら雨が上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 5年生 清水移動教室1「集合」

おはようございます!
ついに待ちに待った清水移動教室当日の朝を迎えました。
天気はいつ雨が降ってきてもおかしくないくらいの曇りでしたが、6時半ごろから雨がパラパラ…。
ということで最初は体育館に集まることになりました。

子どもたちは大きな荷物を抱えながら、「かたがー!」と言いながら体育館に集まってきました。
でも、とっても嬉しそう!
子どもたちの気持ちが伝わってきますね!
時刻は7時。集合時刻です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 1年生 生活科「むしをさがそう」

1年生は、楽しみだった公園での「むしさがし」に雨が上がったので行くことができました!やったぁ!
場所は近くの石川東公園です。石川東公園は、広場もかなり草が伸びていて、人が歩くのはちょっと大変な感じでした。でもその分、虫を見つけるのには絶好の場所です。草むらを歩くたびに、小さなバッタがたくさん飛びます。
子どもたちは、黄色の帽子をあみにして、夢中になって追いかけていました。
暑くてたくさん汗をかきましたが、汗をかいた分だけ、楽しさが心に広がっていきました\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 2年生 算数「100をこえる数の計算」

2年生の算数は、「100をこえる数の計算」です。この単元もいよいよ終わりに近づいてきました。今日は、100の位の引き算を図を使って考える学習をしました。
式は800−600です。百の位のひっ算はまだ習っていません。でも習ったやり方を使って、この計算の答えを見つけようというわけです。
子どもたちは、思い思いの図を書いて考えました。しっかりとした考えが図に表れていました。
算数ではやったことのないことでも、これまで学習したことを使ってチャレンジすることがとてもよくあります。
そしてこのチャレンジこそ、大事な考える力が1番育つところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 3年生 体育「水泳」

待ちに待ったプールが、ついに3年生にやってきました。
今日は3年生のプール。1年生の時に入ったきりの2年ぶりです。
天気は時々太陽が顔をのぞかせるまずまずの天気。そんなに寒くはありません。

子どもたちは、体操、シャワーを済ませて、早速プールに入りました。
本当は楽しく遊びたいところでしたが、もう3年生ですし、時間もないので早速練習です。今日は、ふしうきからけのびの練習と呼吸法の練習をしました。

まずはプールに入ることができて、オッケーですね!次は今日見学していた子たちも入れるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 4年生 理科「夏の星空」

4年生の理科は、七夕にふさわしい学習に入りました。「夏の星空」です。
とってもロマンチックですが、星空は夜にしか見えないので、授業はどうしてもビデオや写真が中心の学習になってしまいます。
今日は、まず夏の星空についての動画を視聴して、感想を書きました。
子どもたちからは、
「さそり座とか、よく線でつなげられたなと思いました。」
とか、
「星座は平の上でつながっていると思っていたけど、本当は平らじゃなかった‥。」
というとてもいい視点での感想が出てきました。

これから始まる授業では、こうした視点をもとに夏の星空の学習をしていきます!

今夜は星空が見えるかなぁ‥。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 算数「合同な図形」

5年生の算数は、「合同な図形」です。

今日は「三角形の中の角は合わせると180度になる」ということを確認して、角度を求めるいろいろな問題に挑戦していました。
子どもたちは、2つの角度をたして、180度から引いたりしながら、角度を求める問題を次々と解いていきました。
これは中学校でたくさん出てくる問題ですね。
子どもたち、問題をたくさん解けば、だんだんわかってくるようになります。がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 6年生 国語「漢字テスト」

6年生の1つのクラスでは、国語で漢字テストに挑戦していました。
日光移動教室から戻って約2週間。思い出に浸っている暇はないのですね。
みんな真剣に取り組んでいました。わからない問題があっても、まずわかるところからやっていました。そして、わからない問題に戻ります。最後まであきらめない。これですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 こみっきぃ「人間コピー」

こみっきぃの小集団学習では、「人間コピー」という活動をしていました。
この活動のテーマは協力です。3人で協力して、お手本に書いてあるものを、1人ずつ見に行って覚え、それを紙に書いていきます。
一人ずつ順番に行くので、誰かが忘れてしまっても誰かが補足してくれます。3人で協力してコピーを完成させるのですね。
子どもたちは、「この列には何もなかったよ。」と気がついたことを教えあってすすめることができました。
最後は見事に完全コピーができて、拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 八王子市の伝統 養蚕

今年も3年生がカイコの学習を始めました。現在は子どもたち一人一人がカイコのおうち(箱)を用意して、カイコを育てているところです。
3年生の子どもたちは、カイコが葉っぱをどんどん食べてどんどん大きくなっていくので、とってもやりがいがあるようですね。
この養蚕は、八王子市の伝統的な産業です。八王子市が「桑都」と呼ばれるのは、ここに由来します。
八王子市を故郷にする子どもたち。カイコを育てながら、同時に八王子を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 1年生 体育「はじめてのプール」

1年生の今日は記念すべき日となりました。7月6日です。この日に初めて小学校のプールに入りました。「はじめてのプール」です\(^o^)/

でも、コンディションはもう一つ。
天気はくもり‥。少し寒く、水温もここのところの雨でやや冷たかったです。


それでも1年生の子どもたち。水のシャワーにキャーキャー言いながらも、プールに入り、がんばりました。
冷たくても、楽しさが上回ったのでしょう。顔に水をつけたり、お友達にかけたり、もぐったり‥。とても楽しめたようです。

ボランディアの保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 2年生 国語「ことばのなかまクイズ」

2年生の国語は「ことばのなかまあつめ」です。
これは例えば「犬、ねこ、うさぎ、ねずみ」とくるとこれは「どうぶつのなかま」ですね。このように言葉にはいろいろな仲間がいることを勉強しています。
そして、このなかまを生かしてクイズを作ります。クイズは1つだけ仲間ではないものを入れておき、それを見つけるというものです。
このクラスでは、各自が考えたクイズを班ごとに相談して、最終的に少し大きめの紙にクイズを清書していきました。
子どもたちは、なかなかどうして、難しい問題を作っている子もいて、大人もびっくりです(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 3年生 国語「生き物ブックをつくろう」

3年生の国語は、「生き物ブックをつくろう」です。生き物が大好きな3年生。その3年生が1つの生き物をよく調べて、その特徴を詳しく書いていきます。「伝えたい」という気持ちが強ければ強いほど、そのモチベーションが高くなり、良い文章が書けるようになります。
今回の3年生の生き物ブックの生き物は決まっています。「カイコ」です。今、3年生はカイコの飼育に夢中です。桑の葉を持ってきては食べさせ、自分のお家の中を覗いてはうっとりしています^_^
このカイコの生き物ブックづくり。頑張ってほしいです。総合的な学習の時間でカイコを育てて、国語で表現するという連携プレーの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 4年生 国語「リーフレットを作ろう」

4年生の国語は「リーフレットをつくろう」です。リーフレットとは葉っぱのように1枚でできているパンフレットですね。パンフレットのように何ページも書けないので、本当に必要な情報を選んで、構成を考えてまとめていく必要があります。
小宮小学校の4年生のリーフレットのテーマは決まっています。「北野清掃工場」です。昨日見学に行かせていただいたところです。
子どもたちは、見学に行ってたくさん発見をして学んで来ました。それをリーフレットでまとめます。
先生が子どもたちに言いました。
「リーフレットで大事なのは、一番伝えたいことです。結局何を伝えたいのか、まずそこから考えましょう。」と。
そうですね。これがリーフレットの核になるわけです。
子どもたちは、昨日のしおりを読み返し、核となる「一番伝えたいこと」を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 5年生 書写「かなを書く」

5年生の書写は、「かなを書く」です。
仮名は、日本特有の文字で、平仮名と片仮名があります。平仮名はとても柔らかく丸みをおびているのに対して、片仮名は少しかたいところがあります。
この仮名の特徴をつかんで、5年生は小筆で書いていきました。
ふだん書きなれているこの2つの仮名ですが、実際に字形を考えながら書こうとすると、気をつけるところがたくさんあって、なかなか難しいですね。

でも、子どもたちは、一文字一文字ていねいに書き進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 6年生 理科「食物連鎖」

6年生の理科は、食物連鎖についての学習をしました。
動物昆虫等の生き物は、他の命をいただいて生きていきます。植物を食べる生き物がいて、その生き物を食べる生き物がいて‥とつながっていくわけです。今、人間はその食物連鎖の頂点にいて、他の生き物から命を狙われることはありません。
しかし、頂点にいるからといって、いばっていてはいけません。人間の体は他の生き物からできているわけですから、感謝の気持ちが必要です。
授業では、こうした命のつながりを、最後はDVDで視聴して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価