6年生 まかせてね 今日の食事

 栄養教諭になるための教育実習の最終日でした。教育実習生が6年生の学級で家庭科「まかせてね 今日の食事」の研究授業をしました。

 主食、主菜、副菜、汁ものが入った、バランスのよい献立を作成する学習をしました。自分が考えた献立をみんなの前で発表していました。これからは、主食、主菜、副菜、汁ものを意識した食事をすることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NAKAYAMAフェスティバル3

 写真は上から、「飛べ!!夢の紙飛行機」、「はっけよい!中山!」、「中山フィッシング」です。

 1年生から6年生までの子どもたちの笑顔がいっぱいの2時間でした。高学年が低学年に優しく接している姿をたくさん見ることができました。

 5・6年生の皆さん、よく頑張りましたね。みんなが楽しむことができましたよ。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NAKAYAMAフェスティバル2

 写真は上から、「中山博物館 ふぶきからのちょうせんじょう」、「うって楽しいしゃてきゲーム」、「学校すごろく」です。

 会場が密にならないように、入場制限をして行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NAKAYAMAフェスティバル1

 子どもたちが楽しみにしていたNAKAYAMAフェスティバルが行われました。はじめの会は、校内放送で行いました。

・中山博物館 ふぶきからのちょうせんじょう
・うって楽しいしゃてきゲーム
・学校すごろく
・飛べ!!夢の紙飛行機
・はっけよい!中山!
・中山フィッシング

 6つの遊びを楽しむことができるフェスティバルです。5・6年生が、短時間でよく話し合い準備をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ふぶきの小屋の絵2

 だんだん出来上がっていきました。最後に6年生が仕上げをして完成です。全校児童がデザインから絵を描くことまでかかわりました。

 子どもたちが描いた絵は、明日、親父の会の皆様のご協力で、小屋に取り付ける予定です。親父の会の皆様、いつもありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふぶきの小屋の絵1

 1・2時間目に全校児童が、ふぶきの小屋に絵を描きました。100名の児童が描くので、一人一人が描くところは少なくなります。
 ペンキの使い方についての説明をよく聞いてから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科「まちたんけん」

 20日(木)の3・4校時、延期していた「まちたんけん」の1回目に行ってきました。今回は、中山地区の探検です。なみのり保育園やバラ園を見たり、畑で作業している地域の方にインタビューしたりして探検しました。探検の途中で征夫さんの畑にもお邪魔して、おいしいイチゴをいただきました。ワクワクドキドキの「まちたんけん」でした。次回は、北野台地区を探検する予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

かてめし
白身魚の桑都焼き
絹のお吸い物
梅おかかキャベツ
牛乳

〜「桑都御膳」〜
八王子の歴史や文化にちなんだ給食です。
給食を食べながら八王子への誇りや愛着をもって
ほしいと願っています。

桑都焼きは、八王子が「桑都」と呼ばれていたことに
ちなみ、桑の葉パウダーをまぜたマヨネーズソースを
作り、魚にかけて焼きました。

絹のお吸い物は、シルク(絹)パウダーを入れた団子を
かいこの「繭」に、そうめんを「絹糸」にみたてた
すまし汁です。

4年生 642÷6の筆算のしかたを考える

 4年生が1桁でわるわり算の学習をしています。今日は、まず、642÷6の筆算のしかたを考えました。十の位のわり算を考えるところで、「4÷6はできないな。どうしたらよいのかな。」と子どもたちは、困っているようでした。ここが今日の学習の課題となるところです。
 
 子どもたちは今まで学習したことを生かして、よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

NAKAYAMAフェスティバル宣伝集会

 明日のNAKAYAMAフェスティバルの内容を全校のお知らせする集会が行われました。5・6年生が頑張って準備を進めています。明日は全校でいろいろな遊びができて楽しむことができるでしょう。

 この説明を聞いた1年生の中に「明日が楽しみで眠れないかも。」と言った子どもがいたそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NAKAYAMAフェスティバルに向けて!

19日(水)

5時間目に準備を行いました。

お店の名前も決まり、看板づくりや、遊び方(ルール)の確認、

小道具の作成などなど、お店作りが進んでいます。


子ども達が積極的に話し合い、低学年を楽しませたいという

思いを5・6年生が一体となって語り合い、進める姿は

本当に立派だなぁと感心する毎日です。


明日は、宣伝集会を臨時で行います。

残りの時間は少ないですが、力を合わせて頑張ります!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども達のイベント名、決まりました!

18日(火)

子ども達が新たにおこすイベント名が、

『NAKAYAMAフェスティバル』に決まりました!

お店は、

 ・魚釣り
 ・紙相撲
 ・射的
 ・紙飛行機飛ばし
 ・謎解き
 ・人間すごろく  です。


遠足に替わる新しいイベントを、自分たちの手で作るんだという意欲に

あふれていた5・6年生。議題作成から始まり、司会グループを中心に、

合同学級会を実現することができました。


話し合いをリードしてくれた子ども達に大きな拍手を!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

炒めジャージャー麺
玉ねぎとわかめのスープ
磯ポテト
牛乳

ジャージャー麺は、中国の家庭料理で、中華麺に
肉みそや野菜をのせて食べる料理です。
今日は、ほとんどのクラスが完食でした。

1・2年生 ボール遊び

 今週は、雨の日が多く、1・2年生の体育は、体育館で行っています。今日は、ボールを使って、体操をしたり遊んだりしました。写真は、中当てゲームをしている様子です。グループで楽しく活動しています。
画像1 画像1

1年生 ちょきちょきかざり

 1年生が図画工作で、はさみを使って折り紙を切って、できる形を楽しみました。まず、正しいはさみの使い方を学習しました。1年生にもよく分かるように、先生が大型テレビや黒板を有効に活用していました。はさみを使うときのやくそくを6つ提示しました。

・すわってきる
・よくみてきる
・かみをうごかす
・(はさみを)ひとにむけない
・(おくときは)はをとじる
・(わたすときは)はをもってわたす

 いずれも、はさみで怪我をしない、怪我をさせないために大切なことばかりです。

 子どもたちを集め、実際にはさみを使っている様子も見せてから、「ちょきちょきかざり」を作り始めました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「情報ノート」を作ろう

 5年生が国語で「情報ノートを作ろう」の学習をしています。今日は、「情報ノート」を書く際に、記述しておくべき事柄が学習し、その後、実際に必要な情報を集めました。

 図鑑、インターネットなど、いろいろな方法で調べていました。授業中も、クロムブックを積極的に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 箏「さくら」

 3年生が音楽で「尾みじか」を歌いました。リズムに乗って楽しそうに歌っていました。その後、箏と木琴・鉄琴、キーボードで「さくら」の演奏をしました。

 交代で全員が、箏と木琴・鉄琴、キーボードの演奏を経験していました。特に、箏は難しいようでしたが、練習を繰り返すことでできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習始まりました!

今週から6年1組に栄養教諭実習生が来ています。

1週間という短い間ですが、子ども達と共に過ごし、

将来の夢が膨らむ楽しい実習となるといいなと思います。
画像1 画像1

一人一台の端末を使って

GIGAスクール構想の1年目、まずは慣れる段階からですが、

各教科でchromebookを活用した授業を行っています。


理科の授業「ものの燃え方としくみ」では、空気の出入りを線香の煙で

観察します。動画で撮影して、ペアの子同士でその様子を記録しました。

言葉を交わしながらその様子をまとめる、良い道具として活用しています。
画像1 画像1

最近の出来事  川口エンドウ収穫!

日は遡りますが、11日(金)

昨年、石井征夫さんに教えていただき、植えた江戸東京野菜の

川口エンドウを収穫しました。

大きさも程よく、キレイなエンドウをたくさん収穫できました。


各自の感想を聞くと、柔らかくて美味しかったと口々に

言っていました。まだまだ収穫最盛期、金曜日の学校給食の

汁物に入れていただいて、子ども達皆で味わいます!
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31