6/17 5年生の社会
2校時、動画を視聴しています。
低地の暮らしの学習で、水防について学んでいます。
【今日の出来事】 2021-06-17 10:19 up!
6/17 6年生の理科
2校時、実験の準備をしていました。
植物と空気の関係を調べます。
【今日の出来事】 2021-06-17 10:14 up!
6/17 1年生の図書
2校時、図書室にいます。
滝山虹の会さんからいただいた本に、子どもたちは興味津々です。
【今日の出来事】 2021-06-17 10:08 up!
6/17 6年生の図工
2校時、これまでに制作した作品の掲示準備をしていました。
今年は展覧会があるので、ご期待ください。
【今日の出来事】 2021-06-17 09:58 up!
6/17 4年生の算数
2校時、垂直と平行の学習です。
垂直と平行についてタブレットで調べています。
【今日の出来事】 2021-06-17 09:52 up!
6/17 2年生の算数
2校時、長さの学習が始まりました。
算数ブロックを使って比べていました。
【今日の出来事】 2021-06-17 09:46 up!
6/16 給食
今日の献立
・はちっこつけ麺
・煮たまご
・スティック大学いも
・チンゲン菜のからし和え
「おはし名人チャレンジWEEK」3日目です。
今日は「はさむ」です。はしで上手に麺をはさみ、口元まで
運んで食べましょう。
低学年の子も、みんな上手にできていました。
【今日の給食】 2021-06-16 13:35 up!
6/16 2年生の授業
4校時の終わり5分に教室に行きました。
各自が漢字の復習をしていました。
【今日の出来事】 2021-06-16 12:20 up!
6/16 4年生の国語
友達から問題が出題されました。
今、必死で漢字辞典で調べています。
【今日の出来事】 2021-06-16 12:14 up!
6/16 4年生の国語
4校時、漢字辞典を使っています。
友達に出題する問題を作成しています。
私も見られないように、隠しながら漢字を選んでいます。
【今日の出来事】 2021-06-16 12:10 up!
6/16 1年生の算数
4校時、「増えたり 減ったり」と言う単元です。
バスに乗っている人は何人か を考えています。
乗客役をつくって、増えたり減ったりを確認しました。
【今日の出来事】 2021-06-16 12:03 up!
6/16 6年生の社会
4校時、釜石町の町づくりについて学習しています。
防波堤の再建、土地のかさ上げなどを、写真を見ながら確認していました。
【今日の出来事】 2021-06-16 11:53 up!
6/16 6年生の体育
4校時、教室でラジオ体操第二をしていました。
動画を視聴しながら確認していました。
この後、体育館で練習します。
【今日の出来事】 2021-06-16 11:48 up!
6/16 4年生の社会
多くの子が活動時間の延長を希望したため、まだ自分の考えを入力中です。
この後、みんなの予想を共有していきます。
【今日の出来事】 2021-06-16 11:11 up!
6/16 4年生の社会
3校時、水道の学習です。
ミライシードのオクリンク機能を使っています。
水道の水がどこから来るかを予想し、順番に入力しています。l
【今日の出来事】 2021-06-16 11:01 up!
6/16 6年生の理科
2校時、植物の水と空気の関係についての学習です。
蒸散について学習しました。
【今日の出来事】 2021-06-16 10:19 up!
6/16 6年生の授業
2校時、旧パソコン室にいます。
体育祭の感想文をタブレットで書いています。
【今日の出来事】 2021-06-16 10:14 up!
6/16 2年生の音楽
2校時、三拍子の学習をしています。
「たぬきの たいこ」と言う曲で、活動していました。
【今日の出来事】 2021-06-16 10:10 up!
6/16 1年生の授業
2校時、ひらがなの学習をしています。
今日は、「ね」と「れ」です。
ひらがなの練習と並行して、握力検査をしていました。
【今日の出来事】 2021-06-16 09:57 up!
6/16 5年生の社会
2校時、低地の暮らしの学習をします。
千葉県香取市の佐原北部を題材に学習を進めます。
【今日の出来事】 2021-06-16 09:50 up!