4年生 タブレット用学習ソフト

 4年生がタブレット用学習ソフト「ミライシード」を使って、学習しました。このソフトには、個別学習ドリルがあり、個々に合ったレベル・ペースで学習を進めることができます。ログインするまで苦労しましたが、ログインしてからはぐんぐん学習を進めていました。
画像1 画像1

6月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

きびごはん
豚肉の生姜焼き
ゆばと野菜のごまあえ
キャベツのみそ汁
牛乳

「ゆば」は、豆乳を温めて表面にできた薄い「まく」を
すくい揚げたものです。
豆腐のうま味をより味わうことができます。
今日は、日光ゆばを使った「ゆばと野菜のごまあえ」を
作りました。

6年生 租税教室

 6年生を対象に租税教室を行いました。東京国税局の租税教育ご担当の方から、ご指導いただきました。

 DVDを見て、税金がなかったらどのような生活になるのかを知り、その後、税金の使われ方、税金の集め方について学習しました。よく分かったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび週間

 なわとび週間が始まりました。中休みに校庭で、元気よくなわとびを楽しみました。いろいろな跳び方があって、難しい跳び方にも進んで挑戦せいている姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 火災を想定した避難訓練を行いました。避難訓練は様々な場合を想定し、月1回行っています。子どもたちは、放送や先生の指示をよく聞き、落ち着いて行動することができていました。
画像1 画像1

今日から教育実習

 今日から、2週間の教育実習が始まります。2年生と関わることが多いのですが、全校児童の前で自己紹介をしました。しっかりと実習をし、よい先生になってほしいと思います。
画像1 画像1

いのちの大切さを共に考える日

「いのちの大切さを共に考える日」の取組として、全校朝会で校長先生から命についての話がありました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
 今後、各学級で道徳科において「生命の尊さ」に関する資料を使った授業、学校生活アンケートなどを実施していく予定です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

かみかみごはん
いかのかりんと揚げ
豚汁
まめナッツ黒糖
牛乳

6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。
よくかんで食べると、いいことがいっぱいあります。
1、食べすぎをふせいで、肥満予防。
2、食べ物が小さくなるので、消化がよくなる。
3、脳を刺激して、頭の働きがよくなる。
4、歯並びがよくなる。

今日の給食は、「かみかみ献立」です。
1日30回を目安によくかんで食べましょう!

家庭科実習

みなさん、こんにちは。
5年生の皆さんは、今日、はじめてのお裁縫の実習でした。

先週の授業で、裁縫セットの中身の確認をしました。
今日は、いよいよ

 針に糸を通す。
 玉結びを作る。

の実習でした。
はじめに、教室で、糸通しや玉結びの動画をみて確認しました。
次に、家庭科室で実際に糸通しや玉結びの練習をしました。
その時に、chromebookで玉止めの動画を一人一人確認しながら練習しました。
一人一人動画で確かめができたので、全員糸通しと玉止めができました。

次の家庭科の時間には、いろいろな縫い方にも挑戦します。
手作りの作品を作るのが楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

タブレット操作も上達1年生!

画像1 画像1
1年生が、教室やオンラインで何度か取り組んできたタブレットの操作。

「次はハイフン」と言いながらさくさく入力したり、タッチパネルとキーボードを使い分けたり、あっという間に覚えて、お互いに教え合う姿も見られました。


英語の講師の先生が決まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月から、5年生・6年生の英語は、講師の先生が教えてくださっています。
田中初津美先生です。
田中先生は、都内の中学校でも勤務されています。
リズムとテンポの良い授業で、子ども達も楽しそうです。

さつまいも 苗植え

 中山小学校には、焼きいも祭りという、特徴的な行事があります。
焼きいも祭りは、全校児童でさつまいもを育て、収穫し、焼きいもにして食べるという行事です。
今日は、その始まりの日、苗植えを行いました。
2人の達人、石井五郎さんと石井征夫さんにお越しいただき、さつまいもの苗の植え方を教えていただきました。
 5・6年生を中心に、たてわり班で教えあいながら活動していました。
 頼りになる地域の方々、高学年のお兄さん、お姉さんたちの協力で、スムーズに苗を植えることができました。
 石井五郎さん、石井征夫さん、ご協力ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

スパゲティミートソース
フレンチサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

スパゲティミートソースは、玉ねぎをよーく炒めて、
水分を飛ばしてながら、ホールトマトなどの調味料と一緒に
煮詰めて作ります。
スパゲティの茹で方にもコツがあり、調理員さんは茹ですぎないように
工夫して作業をしています。

さつまいもの苗植え2

 縦割り班ごとに苗を植えました。ここでも、6年生が大活躍。慣れていない1・2年生に親切に教えている姿を見ることができました。

 最後に、石井 征夫さんが、雨で土が流れないようにするため、先生方で苗を植えた間を踏むようにおっしゃいました。先生方も頑張りました。さつまいもがぐんぐん育つことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗植え1

 掃除と昼休みの時間を使って、全校でさつまいもの苗を植えました。事前に、6年生が植えやすいように準備を整えてくれました。

 今回は、地域の石井五郎さん、石井征夫さんにご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

 体力テストを行いました。写真は、5・6年生が50m走、ソフトボール投げをしているところです。
 体力テストは、子どもの体力の状況を把握するとともに、日常生活に おける運動習慣及び基本的な生活習慣などの状況を把握し、その改善を通して、体力・運動能力を向上させることを目的としてします。l

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会

 今日の朝は、なわとび集会でした。6月4日(金)から6月18日(金)までを1学期の『なわとび週間』として、全校でなわとびに重点的に取り組んでいきます。なわとび週間のこと、なわの持ち運び方、なわとびをするときの注意などの説明を聞いてから、実際になわとびをしました。

 跳び方の見本は体育委員会の児童が行いました。さすが上手に跳ぶところを見せていました。なわとび週間では、熱中症に気をつけながら、体を動かす心地よさを味わったり、基本的な動きを身に付けたりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校内研究授業

 今日は、5年生の校内研究授業でした。講師の椿原先生に、授業をしていただきました。これからやってくる未来のために、今、何を学ぶべきか。子どもたちも、大人たちも、考えさせられる授業内容でした。5年生は、椿原先生の話を一生懸命に聞いて、自分なりに考えたことをノートに書いて発表していました。授業後の協議会では、新しい時代を生きる子どもたちに、どのような力を付けていくか、椿原先生と一緒に考えることができました。これからの授業に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
ししゃもの磯辺揚げ
肉じゃが
キャベツときゅうりの浅漬け
牛乳

キャベツは1年を通じてお店に並んでいる野菜で、
「春キャベツ」「夏・秋キャベツ」「冬キャベツ」
などがあります。
私たちの住んでいる八王子でもたくさん作られています。
今日の給食では、キャベツを使った「浅漬け」を作りました。

師範授業 情報活用能力

 本校は「コミュニケーションツールとしてのICT活用の研究」研究主題とした研究を進めています。今年度は年間を通して、教授法創造研究所 理事長 椿原 正和先生に講師をお願いすることができました。今日は、椿原先生に5年生を対象とした情報活用能力についての授業をしていただきました。

 スマホにどんなことができるかを考えることから、授業が始まりました。インターネットが使えるのはどんな社会か。「○○な社会」の中に○○に当てはまる言葉を子どもたちが考えたところ、多くの子どもが「便利」と考え、中には「不安」と考えた子どももいました。
 これから、どのような学習が必要になるのか、教えていただきました。
1 インターネット等の仕組み
2 ICTを使った学び方
  「し」「ま」「った」
3 情報モラル、セキュリティー

 「しまった」の「し」はしらべる、「ま」はまとめる、「った」はつたえるです。

 最後に、インターネット等の仕組み、調べ方、セキュリティーについて学習し、授業が終わりました。

 あったいう間の45分間でした。授業の終わりの挨拶をすると、子どもたちが発した第一声は「楽しかった。」でした。 

 

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31