6/22 6年生の国語世代による言葉の違いについての学習です。 調べた言葉を、カードに入力して提出します。 6/22 2年生の国語段落ごとの内容を読み取っています。 6/22 6年生の家庭科フエルト生地で小物を作っています。 加住小の伝統の取り組みです。 6/22 3年生の国語のらねことリョウの気持ちが近づいていたことを、前回の授業で確認しています。 今日は、この後どうなるかを読み取ります。 6/22 1年生の授業6月のふれあい月間の取組として、アンケートを実施します。 担任が質問を読みながら、ゆっくりと実施しています。 6/21 5年生の総合3本の苗を植えました。 6/21 5年生の総合バケツに土と水を入れ、かき混ぜています。 準備を終えたら、田植えです。 6/21 給食・メキシカンライス ・バーベキュードチキン ・大根サラダ ・ひよこ豆のスープ ・牛乳 ひよこ豆は、小さいくちばしのような突起があり、ひよこに 似ているので「ひよこ豆」といいます。ほくほくと食感がおいしい 豆です。今日はスープでいただきます。 先週の「めざせ おはし名人」はお家でできましたか? 小学校のうちに、正しいはし使いができるようになりましょう! 6/21 5年生の外国語6/21 5年生の外国語「Do you like 〜 ?」で質問して、「Yes」ならマスを塗れます。 この後、ゲームが始まります。 6/21 1年生の図工手や顔もカラフル?になっている子もいます。 6/21 4年生の授業今、漢字の小テストに取り組んでいます。 とても集中しています。 6/21 2年生の国語今日は、まず「親」です。 今、練習してます。 6/21 1年生の図工蓮根やゴーヤ、ダンボールのひだを使って描いています。 6/21 6年生の国語今と親や祖父母の時代の言葉を調べています。 6/21 5年生の算数できるまで、何度も解いていました。 その努力が大切です。 6/21 3年生の理科本物のさなぎや映像も見ながら観察しています。 6/21 5年生の国語タブレットを使って調べてみました。 6/21 3年生の授業楽しそうに話し合っています。 6/21 1年生の国語今日は、「む」です。 みんな、しっかりと練習しています。 |