7/7 2年生の授業以前撮影した写真を参考にして書いています。 7/7 1年生の体育7/7 1年生の体育いよいよ前転の練習が始まるようです。 7/7 6年生の総合民間企業や清掃工場などを調べるようです。 7/7 6年生の総合地域のお店などを訪問して調査をするようです。 7/7 5年生の算数合同な図形の作図や問題を解いています。 7/6 給食・ドライカレー ・コールスロー ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日は、城山中学校3年生 清水海利さんが考えた献立です。 献立にこめたメッセージは「暑い夏を仲間と乗りきりたい!」 です。食事をしっかり摂らないと、より疲れやすい身体になって しまいます。カレーのスパイスの香ばしさや辛みは、食欲を増進 させる効果もあります。しっかり食べて、暑い夏を元気に 過ごしましょう! 7/6 ワクワクタイムこれは、体力向上の取組の一つとして行っているものです。 7/6 3年生 音楽シの音をリズムに合わせて吹きました。 吹く強さもちょうどよく、一生懸命吹いていました。 7/6 3年生 国語季語をいれて、みんな一生懸命考えていました。 7/6 2年生 算数はじめにいたのは何人? 全部で何人いるの? 後から来たのは何人? とても大切な学習です。 7/6 6年生 総合千人同心のことを調べていました。 今から楽しみですね。 7/6 5年生 国語さすが5年生、みんな集中して書き写していました。 7/6 4年生 算数垂直と平行の確認をしています。 7/5 給食・氏照ごはん ・ますの桜揚げ ・田舎汁 ・寄居のなすと豚の炒め物 ・小田原かまぼこのからし和え ・牛乳 「滝山城築城500年」をお祝いして、「滝山城御膳」を 食べます。桜の名所でも有名なので、桜の塩漬けを使った 「ますの桜揚げ」、北条三兄弟の縁で姉妹都市になった 神奈川県小田原市、埼玉県寄居町の名産を献立に使いました。 八王子や北条氏照の歴史に思いをはせて食べてみてください。 7/5 5年生の外国語同じアルファベットで始まる3つの単語を見つけます。 写真も使ってスライドを作って発表するようです。 7/5 3年生の社会地図記号を調べています。 7/5 1年生の図工歯ブラシや網、筆を使って点を作ります。 7/5 1年生の音楽曲は、「ぶんぶんぶん はちがとぶ」です。 7/5 5年生の授業これまでに作った「町自慢ポスター」を印刷しています。 |