5月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうは、みんなの好きな「きなこ揚げパン」です。 高温 190度〜200度の油で、パンを揚げます。 よく油をきり、きな粉、砂糖にまぶしして出来上がりました。 おいしく出来上がりました。 5月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、五つの輪で体力アップ献立です。 疲れをとる、炭水化物、たんぱく質、ビタミンを多く含んだ献立です。 食事バランスで、スポーツや勉強がんばろう! 5月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、裏山で採れたての筍を使用しました。 きびご飯に混ぜてみました。 新鮮でとても柔らかい筍です。とても美味しいです しっかり食べましょう! 5月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かつおは、鯖の仲間です。 大きくなると、体長 1m,重さ18kgほどになります。 春は、日本の近くの海を北に向かって泳ぎます。 江戸時代、その年に初めてとれる食べ物を食べると長生きすると 言われていたことから、「初鰹」は大人気でした。 給食では、「かつおの竜田揚げ」を作りました。 一年生を迎える会
一年生を迎える会が行われました。今年は6名の一年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月5日は、「端午の節句」です。 男の子の健やかな成長を願ってお祝いする行事です。 鎧兜を、交通事故や病気から守ってくれるように願いを込めて飾ります。 鯉のぼりは、立派な人になるようにと願いを込めて空に泳がせます。 菖蒲、よもぎを家の軒に飾る習わしがあります。 魔除けの力あるとされています。 給食では、よもぎを使ってよもぎの団子汁を作りました。 休み明け、しっかり食べましょう! 4月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もったいないを合言葉に! 食べ物の命や作ってくれた人々への感謝の気持ちを忘れずに! 給食は、調理員さんが心をこめて作っています。 「自分の量」を残さず食べましょう! 4月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 今日のグリンピースごはんは、1年生がさやむきをした「グリンピース」 です。一生懸命ていねいにむいてくれました。がんばった1年生に感謝し て残さず食べましょう! 4月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清見オレンジ・牛乳 トマトを好きになろう! トマトの赤い色の中には、病気に負けないための「ビタミン」が たくさん入っていてトマトが悪いバイ菌をやっつけてくれます。 今日のミネストローネは、ベーコンと野菜を削り節のだしで ことこと煮たスープです。おいしく食べて元気なからだ になりましょう! 4月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはんをしっかり食べましょう! ごはんは、日本人が大昔から食べてきたもので、体に大切な栄養素 がたくさん含まれています。そして今日のとりごぼうごはんには、 お腹の調子を整えてくれるごぼうも、たくさん入っています。 今日もおいしくいただきましょう! 4月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祝いすまし汁・牛乳 今日の給食は入学・進級のお祝い献立です。お赤飯は学校で朝、ささげ を煮て米ともち米と炊きました。まさご揚げは、絞り豆腐に鶏挽き肉と 野菜とたまごにちりめんじゃこと調味料を混ぜ、小判型にして油で 揚げました。外はカリッとしてじゃこの旨味を味わえます。 おいしく食べて入学・進級のお祝いをしましょう! 4月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツヨーグルト・牛乳 給食の食べ残しをしてる人はいませんか?食べ物がつくられるまでには、 大勢の人が一生懸命に働いているのです。また、外国には食べ物がなくて 苦しんでいるこどもたちがたくさんいます。 今日も栄養満点の給食をしっかり食べて、丈夫なからだになりましょう! 4月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いりこのごまがらめ・牛乳 今日の給食にいりこのごまがらめがあります。 小魚・牛乳・海藻などが足らないと骨折したり、 虫歯になりやすくなります。 小魚を食べ、丈夫な骨を作りましょう!良く噛んで食べましょう。 4月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、今が旬のたけのこを使ったたけのこごはんです。 美山小のたけのこは、用務員さんが裏山で一生懸命掘り起こしてくれた ものを給食室の釜で茹でています。とっても新鮮で柔らかくおいしです。 旬の味を味わいましょう! 4月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清見オレンジ・牛乳 今日の献立のピッティパンナは、スウェーデンに昔からある家庭料理 です。「フライパンで作る小さな炒めもの」という意味だそうです。 今日は、スウェーデン・ストックホルムの料理を食べます!! 4月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玉ねぎの栄養 ・血液をサラサラにする ・疲れをとる ・風邪を予防する など、体にいい栄養がたっぷりです。 玉ねぎのスープで、玉ねぎの甘みを味わいおいしくいただきましょう! 4月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清見オレンジ・牛乳 今日の献立は、食事バランスばっちりで ちからのもとになる(持久力・集中力アップ)炭水化物・ビタミン・ 鉄分がとれる組み合わせです。 今日も1日スポーツや勉強頑張りましょう! 4月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立のさばの塩焼きのさばは、背中の部分が 青いので青魚と呼ばれています。いわしやさんまもそう 呼ばれています。青魚には記憶力をよくしてくれるDHAという 栄養素がたくさん入っています。 4月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 今日の献立のポークビーンズには、給食室で朝から煮た大豆を使って います。大豆は畑でとれるもので、からだに大切な「たんぱく質」が たくさん入っています。柔らかくふっくら煮えたのでとってもおいしい ですよ! 4月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から1年生の給食が始まりました。 給食には。栄養がしっかり入っています。 ドライカレーには、たまねぎとにんじんがたっぷりです。 野菜が苦手でも、まずひと口食べてみましょう! |