7/5 給食・氏照ごはん ・ますの桜揚げ ・田舎汁 ・寄居のなすと豚の炒め物 ・小田原かまぼこのからし和え ・牛乳 「滝山城築城500年」をお祝いして、「滝山城御膳」を 食べます。桜の名所でも有名なので、桜の塩漬けを使った 「ますの桜揚げ」、北条三兄弟の縁で姉妹都市になった 神奈川県小田原市、埼玉県寄居町の名産を献立に使いました。 八王子や北条氏照の歴史に思いをはせて食べてみてください。 7/5 5年生の外国語同じアルファベットで始まる3つの単語を見つけます。 写真も使ってスライドを作って発表するようです。 7/5 3年生の社会地図記号を調べています。 7/5 1年生の図工歯ブラシや網、筆を使って点を作ります。 7/5 1年生の音楽曲は、「ぶんぶんぶん はちがとぶ」です。 7/5 5年生の授業これまでに作った「町自慢ポスター」を印刷しています。 7/5 6年生の外国語聞く力を身に付けることも、めあてです。 7/5 3年生の算数新しい内容の学習が始まりました。 7/5 2年生の図工今日は、模様や飾りをつけています。 7/5 1年生の国語題は、「せんせい あのね」です。 週末の出来事を先生に紹介する作文のようです。 7/5 4年生の音楽テーマは、「献立名」です。 献立名をリズムにして作ります。 どんなものができあがるのでしょうか。 7/5 6年生の算数今日は、ヒストグラムの学習です。 グループで、グラフを読み取っていました。 7/5 3年生の国語待っている間は、漢字の学習をしています。 7/4 先週の子どもたち11小学部では、すべての子どもが学校や自宅でミライシードに取り組んでいます。 7/4 先週の子どもたち107/4 先週の子どもたち97/4 先週の子どもたち8たし算カード、ひし形づくり、平行四辺形を使った敷き詰めなどをしています。 7/4 先週の子どもたち7動画で運動のポイントを学んだり、や絵画の細部を確認していました。 また、学んだ表現技法を使って、作文の推敲しています。 7/4 先週の子どもたち6図書室で借りた本を使って、調べ学習もしています。 7/4 先週の子どもたち5廊下に掲示した絵を見て教室に戻り、間違い探しや同じ絵を描きました。 何度も廊下と教室を往復して絵を確認していました。 |