6/20 先週の子どもたち46/20 先週の子どもたち36/20 先週の子どもたち26/20 先週の子どもたち6/18 5年生の道徳いじめに対する意識の違いについて考えています。 6/18 1年生の道徳みんな仲良く遊ぶために大切なことについて、考えました。 6/18 4年生の図工タブレットの写真を見ながら、描いています。 6/18 2年生の算数この後、1cmより短い長さの表し方の学習をします。 6/18 給食・さばのごま風味焼き ・変わりきんぴら ・みそ汁 ・きゅうりと大根の南蛮漬け ・牛乳 「おはし名人チェレンジWEEK」5日目です。 魚は骨があって苦手という人も多いのではないでしょうか。 魚の骨をきれいにとるコツは、魚の身をつついたりせず、 骨をつまんで、身からはがすようにとることです。 魚の骨を上手にとれるようになったら、より魚をおいしく 食べられる食べられるようになりますよ! おはし名人チェレンジWEEK集大成です。 ごはんを集める。さばを切り裂く、きんぴらをはさみ、 きゅうりをつまんでみましょう。 6/18 6年生の音楽曲は、ホルスト作曲の「木星」です。 曲の構成を考えることがめあてです。 6/18 5年生の算数問題演習をしていました。 6/18 3年生の国語今日は、3・4段落での気持ちの変化を考えています。 6/18 1年生の算数算数ブロックで確認します。 式を立てて答えを書きます。 6/18 2年生の生活科苗の成長を確認して、写真に撮影していました。 6/18 4年生の音楽「パパゲーノとパパゲーナの二重奏」を聴いています。 曲の特徴をつかむことがめあてです。 6/18 6年生の算数図を使って考える、わる数の大きさによる答えの見立てなどを学んでいました。 6/18 3年生の社会学習したことを、新聞にまとめます。 6/18 1年生の国語きょうは、「な」です。 書き方の注意を確認にて、練習です。 6/18 2年生の国語いろはうたから、五十音を探しています。 6/17 3年生 社会科見学8みんなで仲良く遊びました。 |