6/13 先週の子どもたち4朝顔やミニトマトの苗がすくすく成長しています。 6/13 先週の子どもたち36/13 先週の子どもたち2頼もしいです。 6/13 先週の子どもたち6/11 6年生の活動会話も楽しみながら作業をしています。 6/11 おはし名人になろう3年生は、半分くらいは正しく持てて、箸使いも 上手い子もいました。小学校の間にぜひ、マスター しましょう。 来週は「おはし名人WEEK」です。 ご家庭のご協力お願いいたします。 6/11 給食・ドライカレー ・ズッキーニトマトドレッシングサラダ ・コンソメスープ ・牛乳 ズッキーニの見た目はキュウリのようですが、実は、かぼちゃの 仲間です。イタリア料理やフランス料理によく使われ、日本に 広まり始めたのは40年前くらいからです。八王子市でもたくさん 栽培されており、昨年度から八王子市の小中学校、義務教育学 校全校で八王子産のズッキーニを食べています。 今日は、フレッシュなトマトを使ったドレッシングでいただきます。 6/11 スクールファーム地域の方のご指導のもと、きゅうり、なす、トマトを栽培しています。 今日は、きゅうりを収穫しました。 収穫したきゅうりは、その場で食べました。 私も一本いただきました。ごちそうさまでした。 6/11 体力テスト6/11 体力テスト6/11 体力テスト6/11 体力テストとても頼もしいです。 6/11 体力テスト6/11 体力テスト6種目の計測を行います。 6/10 1年生の生活科葉のスケッチをしています。 6/10 5月のタブレット使用状況を更新しました詳細は、GIGAスクール欄をご覧ください。 少しずつ傾向が見えてきました。 今月も積極的に活用していきます。 6/10 2年生の体育シャトルランの練習をしています。 6/10 5年生の国語テーマは、体育祭です。 何が、印象に残ったのかな? 6/10 6年生の家庭科フェルトで袋状の物をつくっています。 何ができるのかな? 6/10 給食・ごはん ・鮭の塩焼き ・いりどり ・きのことたまごのスープ ・オレンジ ・牛乳 今日は「五つの輪で体力アップ献立」です。6月のテーマは 「筋力・瞬発力アップ!筋肉を作ろう!」です。 運動で筋肉を使うと、一度筋肉が壊れて新しい筋肉へと 生まれ変わります。筋肉の材料は、たんぱく質です。 ビタミンは、たんぱく質の働きを助けます。ビタミンB1は 疲労回復、ビタミンCは、コラーゲンの合成を助け、傷の修復を 早めます。ごはんと主菜、副菜、果物、牛乳までしっかり 食べましょう。 |