本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

体育祭は終わりましたが…

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後校舎を回っていると、ある教室に生徒が集まっていました。

 何をやっているのかとのぞいてみると、体育祭実行委員が全校生徒にとったアンケートを集計していました。
 
 体育祭を中心になって動かした実行委員は、終わった後も来年に向けて仕事をしているのです!
 
 これで仕事は終わりになるそうですが、最後まで立派にやり遂げる姿に松が谷中の伝統を見ました。

 ありがとう。お疲れさまでした。        (副校長)

ハンドボール投げ

画像1 画像1
 体育祭が終わり、3年生男子体育の授業では、ハンドボール投げの測定を行っていました。
 さすが、3年生ボールがよく飛びます。

 暑かったですが、広い校庭で思いっきり体を動かせるのは、やはりいいです!                     (副校長)

体育祭終了しました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、入場規制やライブ配信等にご協力いただきありがとうございました。

 YouTubeは、まだしばらく同じURLでご視聴いただけます。

体育祭終了しました(その1)

画像1 画像1
 第46回体育祭が終了しました。

 全プログラムが終了した後、校庭では解団式が行われました。
 3年生は団長、副団長を中心に4月から応援の準備をし、練習期間に入ってからは1,2年生の指導も行いました。どの団も今日が一番素晴らしい応援でした!

 最後に、団長、副団長、応援リーダーたちが思いを話し、最後にコールをやって応援団を解散しました。

体育祭は予定通り実施します

 本日の体育祭は予定通り実施します。

 よろしくお願いいたします。

明朝の連絡について

 明日の体育祭の実施は、明朝6:30に判断します。

 延期になる場合は、マチコミメールで連絡します。

 また、ホームページでは、実施の場合もその旨を掲載しますので、マチコミメールが受け取れなくなっている場合は、本校ホームページをご確認ください。

体育祭前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭前日の放課後。3年生の教室には、黒板にメッセージを書く生徒たちの姿が。

 いよいよ明日。みんなの全力プレーを楽しみにしています!(副校長)

運針の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の家庭科では、運針の練習として刺し子を作成していました。

 止め方はどうするの?どっちから縫うの?…みんな確認しながら、楽しそうに縫っていました。さて、どんな作品が完成するのか、楽しみです。
                         (副校長)

今月のはっちくん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月のはっちくんは、体育祭応援バージョンです。配膳員の方、毎月ありがとうございます。

 職員室前の給食(食育)掲示板も、内容が充実していますので、ぜひ、読んでください!!           (副校長)

体育祭予行を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭の予行を行いました。係の動き、選手の動きを確認しました。

 ライブ配信のテストも行いました。マチコミメールで配信のURLを送りましたが、もし届かなかった場合は、再度マチコミメールへの登録をお願いします。                   (副校長)

ライブ配信中です!

 マチコミメールでURLを配信済みです。 (副校長)

テスト配信を行います

 本日10:00頃から、体育祭のオンラインテスト配信を行います。

 見ていただくURLは、準備が整い次第、マチコミメールでお知らせします。(10:00少し前ぐらいになると思います)

 BGMの著作権の関係で、音はありませんので、先週末に配布したお知らせをご確認ください。        (副校長)

教育実習生が来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から、教育実習生が3名来ています。今日は、1年生の技術と数学の授業にお邪魔しました。

 技術の授業では、スパゲティーを使って、重りをのせても倒れない塔をつくり、高さを競っていました。それをもとに、どんな構造が丈夫なのかについて考えていました。

 数学の授業では、仮平均を使って平均を出す方法を学んでいました。

 生徒の皆さんと年齢が近い分、話しやすいと思うので、わからないところなど、どんどん質問してほしいと思います。 (副校長) 

オンラインで発表

画像1 画像1
 3年生の英語では、授業の教室とは別に発表のスペースを設け、そこでのプレゼンを各自タブレットで視聴する授業を行っています。

 資料を黒板に貼ったり、音楽を流したり、発表者は工夫してカメラに向かって話していました。それを見る方は、TVにその発表者が出ているような感覚で、見ていました。

 松が谷中では、タブレットのいろいろな活用を試行しています。
                           (副校長)
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30