6/16 6年生の理科
2校時、植物の水と空気の関係についての学習です。
蒸散について学習しました。
【今日の出来事】 2021-06-16 10:19 up!
6/16 6年生の授業
2校時、旧パソコン室にいます。
体育祭の感想文をタブレットで書いています。
【今日の出来事】 2021-06-16 10:14 up!
6/16 2年生の音楽
2校時、三拍子の学習をしています。
「たぬきの たいこ」と言う曲で、活動していました。
【今日の出来事】 2021-06-16 10:10 up!
6/16 1年生の授業
2校時、ひらがなの学習をしています。
今日は、「ね」と「れ」です。
ひらがなの練習と並行して、握力検査をしていました。
【今日の出来事】 2021-06-16 09:57 up!
6/16 5年生の社会
2校時、低地の暮らしの学習をします。
千葉県香取市の佐原北部を題材に学習を進めます。
【今日の出来事】 2021-06-16 09:50 up!
6/16 4年生の理科
1校時、校庭で活動中です。
粒の大きさの違う砂や石を集めています。
【今日の出来事】 2021-06-16 09:29 up!
6/16 3年生の図工
1校時、別のグループは図工です。
豆太くんの家を作っています。
強い構造になるように補強をしています。
【今日の出来事】 2021-06-16 09:18 up!
6/16 3年生の国語
1校時、教育実習生が授業をしています。
「のらねこ」と言う単元です。
のらねことリョウの気持ちの変化を考えています。p
【今日の出来事】 2021-06-16 09:13 up!
6/16 2年生の国語
1校時、漢字の学習をしています。
今日は、「週」と「間」です。
【今日の出来事】 2021-06-16 09:08 up!
6/15 乗馬体験6
最後はお世話になったポニーへプレゼントです。
子供たちが持ってきた人参をあげました。
【今日の出来事】 2021-06-15 17:28 up!
6/15 2年生 乗馬体験5
時間が経つにつれて、子供たちの表情も笑顔になってきました。
【今日の出来事】 2021-06-15 17:24 up!
6/15 2年生 乗馬体験4
いよいよ乗馬開始です。
どの子も緊張気味でポニーにまたがっています。
【今日の出来事】 2021-06-15 17:20 up!
6/15 2年生 乗馬体験3
いよいよポニーに乗ります。
が、まず、進め!の合図
止まれの合図、左右の曲がり方などを教えてもらいました。
【今日の出来事】 2021-06-15 17:13 up!
6/15 2年生 乗馬体験2
子供たちはグループに分かれ、自分たちが乗るポニーのお世話をしました。
【今日の出来事】 2021-06-15 17:08 up!
6/15 2年生 乗馬体験
今日は、子供たちが楽しみにしていた乗馬体験の日です。
子供たちは乗馬の先生の話をよく聞いていました。
【今日の出来事】 2021-06-15 17:03 up!
6/15 給食
今日の献立
・彩ごはん
・厚焼き卵
・小松菜と油揚げの煮びたし
・田舎汁
・牛乳
「おはし名人チャレンジWEEK」2日目です。
はしの持ち方は、鉛筆の持ち方につながると言われています。
また、おはしを使いこなせると、手先が器用になったり、
頭の回転が速くなると言われています。
今日は厚焼き卵で「切り裂く」に挑戦です。よく、はしを食べ物
に刺して食べている人がいますが、刺して食べるのは
「さしばし」といって、お行儀の悪いことです。はしはナイフの
代わりにもなります。厚焼き卵をはしで一口大に切って食べましょう。
【今日の給食】 2021-06-15 13:47 up!
6/15 4年生の国語
4校時、漢字辞典の使い方を学習しました。
これからは、新しい漢字の学習に使っていきましょう。
【今日の出来事】 2021-06-15 12:25 up!
6/15 1年生の生活科
4校時、初めてのプールについて振り返っています。
楽しかったこと、頑張ったこと、次にやってみたいことを書きました。
【今日の出来事】 2021-06-15 12:17 up!
6/15 3年生の算数
4校時、一万を超える数の学習です。
新しい学習が始まりました。
【今日の出来事】 2021-06-15 11:55 up!
6/15 4年生の理科
3校時、ペットボトルで実験道具を作っています。
土の粒の大きさと水のしみ込み方を調べます。
【今日の出来事】 2021-06-15 11:06 up!