4/15 委員会紹介集会4/14 4年生の理科季節の生き物の観察をしています。 直前に、中学部1年生が校庭で植物を採取していました。 中学生は、理科室に戻りルーペで観察し、スケッチをします。 4/14 6年生の体育サーキット運動をしています。 45秒で種目を変えていきます。 4/14 避難訓練1年生から中学部3年生まで全員が、体育館に避難するのに6分20秒でした。 とても整然と行動できていました。 4/14 1年生の授業机の下に避難しました。 揺れが収まって防災頭巾をかぶる練習もしました。 この後の避難訓練で、ちゃんとできそうですね。 4/14 1年生の授業この時間が終わると、初めての避難訓練を行います。 そこで、この時間は、避難訓練についての話を聞きます。 4/14 3年生の図工1校時には、絵の具を混ぜて色を作る学習をしています。 さあ、どんな風や水の流れになるかな? 4/14 2年生の国語詩の内容を、身体を使って表現していました。 声の大きさも変えていました。 4/14 4年生の国語時間内にローマ字入力で挑戦しています。 慣れるとどんどん早く入力できるようになります。 この後、漢字の学習になります。 4/14 5年生の国語今日は、「情」と「報」です。 とても丁寧に書いています。 これから、「いつか大切なところ」と言う教材で、登場人物についてまとめるようです。 4/14 6年生の算数線対称、点対称な図形について学んでいます。 落ち着いて授業に取り組んでいます。 4/13 部活動体験入部5年生も参加しています。 4/13 給食・チキンのハーブ焼き トマトソース ・ガーリックポテト ・キャベツとベーコンのスープ ・ミルクパン ・牛乳 ハーブの香りのする鶏肉ソテーにトマトソースがよく合いました。 4/12 給食・豚すき焼き風煮 ・きゅうり大根南蛮漬け ・味噌汁 ・ごはん ・牛乳 暖かい すき焼き風煮は、味がしみていて、大人気でした。 4/13 3年生の算数繰り返し練習することが大切です。 4/13 5年生の図工絵の題材や構図を考えながら、タブレットで撮影しているようです。 4/13 6年生の家庭科タブレットで、1日の時間の使い方を円グラフで表していました。 4/13 6年生の国語落ち着いて学習に取り組んでいます。 4/13 4年生の社会まずは、各自で調べています。 4/13 1年生の算数仲間を丸で囲みます。 |