5/25 兄弟体育
団旗作成の次はラジオ体操です。
中学生が見本を見せながら練習します。
【今日の出来事】 2021-05-25 09:21 up!
5/25 兄弟体育
【今日の出来事】 2021-05-25 09:17 up!
5/25 兄弟体育
小学部1・2年生と中学部1年生の合同での授業です。
これから、体育祭の団旗を作ります。
一人ひとりの手形で作成します。
【今日の出来事】 2021-05-25 09:01 up!
5/24 3年生 地域めぐり2
新滝山街道沿いまで歩くと、偕楽園という老人福祉施設がありました。3学期に交流会をするよと担任に教えてもらいました。どの子もしっかりとメモをとり、話を聞いていました。
【今日の出来事】 2021-05-24 17:58 up!
5/24 3年生 地域めぐり
今日の3年生は地域めぐりをしました。
学校の西側・南側を中心に行きます。
道路沿いにどんなお店や畑があるのかなど、周りの様子をよく観察しながら歩いていました。
【今日の出来事】 2021-05-24 17:50 up!
5/24 3年生の授業
5校時の最後、校庭で観察です、
モンシロチョウの卵や幼虫を探していました。
【今日の出来事】 2021-05-24 14:23 up!
5/24 5・6年生の体育
5校時、校庭でソーラン節の練習です。
あと2週間で、さらにレベルアップしていきます。
【今日の出来事】 2021-05-24 14:20 up!
5/24 3年生の国語
5校時、タブレットで漢字の練習をしていました。
ミライシードをどんどん活用しています。
【今日の出来事】 2021-05-24 14:02 up!
5/24 1年生の国語
5校時、ひらがなの学習です。
今日は、「す」です。
字の形が取りにくいようです。
【今日の出来事】 2021-05-24 14:00 up!
5/24 給食
今日の献立
・鶏ごぼうごはん
・松風焼き
・きゅうりと大根の南蛮漬け
・味噌汁
・牛乳
松風焼きが、おせち料理に入っているのを知っていますか?
この料理名は、松風という和菓子から来ています。
表面だけに、けしの実をまぶしたもので、裏には何も
ついていません。これを元に鶏ひき肉に「けしの実」をまぶして
焼いた料理を松風焼きと呼ぶようになりました。
給食では、「ごま」を付けていただきます。裏がない、つまり
「正直であるように」という願いがこもっています。
【今日の給食】 2021-05-24 13:49 up!
5/24 2年生の国語
5校時、漢字の学習です。
今日は「聞」です。
書き順を確認しました。
【今日の出来事】 2021-05-24 13:47 up!
5/24 4年生の算数
5校時、わり算の筆算の学習です。
商の立つ位についてです。
しっかりと理解しましょう。
【今日の出来事】 2021-05-24 13:42 up!
5/24 2年生の算数
4校時、数を入れ替えて計算した答えを比べています。
数学で言う交換法則についてです。
【今日の出来事】 2021-05-24 12:03 up!
5/24 6年生の社会
4校時、区役所の仕組みの学習です。
地方自治について説明がありました。
【今日の出来事】 2021-05-24 11:57 up!
5/24 5年生の外国語
4校時、アルファベットの学習です。
大文字のカードを順番に並べていました。
【今日の出来事】 2021-05-24 11:51 up!
5/24 1年生の図工
4校時、紙を折って立てた形からの作品づくりです。
ぞう、ロケット、幼稚園バスなどを作っています。
【今日の出来事】 2021-05-24 11:44 up!
5/23 先週の子どもたち10
タブレットを使うようになって、子どもたちの学びのスタイルに変化が見られます。
自ら調べ表現すること、学習機会の増加などが見られるようになりました。
これからも、タブレットの活用を促進していきます。
【今日の出来事】 2021-05-23 12:14 up!
5/23 先週の子どもたち9
今週も各学年でタブレットを使用しています。
授業で撮影した動画の視聴、ドリル学習、発表用シートの作成などをしていました。
【今日の出来事】 2021-05-23 12:03 up!
5/23 先週の子どもたち8
1年生の学活の様子です。
進化じゃんけんで大盛り上がりでした。
【今日の出来事】 2021-05-23 11:57 up!
5/23 先週の子どもたち7
音楽では、拍手を感じる学習が始まりました。
1年生のペアづくり、4年生のリコーダー、3年生の体育祭応援歌の練習の様子です。
【今日の出来事】 2021-05-23 11:52 up!