6/15 1年生の体育注意を守って水慣れをしています。 6/15 1年生の体育準備体操をしています。 6/15 5年生の国語調べたことをスライドにまとめます。 学校公開の日の授業で発表するようです。 6/15 6年生の家庭科フェルトで小物を作っています。 出来上がりが楽しみです。 6/15 5年生の国語学習の成果を確認してくださいね。 6/15 3年生の社会昨日の授業で出た意見をもとに学習問題を決めています。 6/15 3年生の国語どんなねこかを、本文から読み取り答えています。 6/15 1年生の国語今日は、「わ」です。 「わ」のつく言葉をあげました。 6/15 6年生の家庭科この後、作りたい炒め物料理を選び、調理法を調べます。 6/15 5年生の算数図を使って式をたてます。 6/14 給食・鶏そぼろ丼 ・かぼちゃの煮もの ・とん汁 ・牛乳 今日の献立表には、ごはん、鰆の利休焼き、かぼちゃのそぼろ煮 とん汁、牛乳となっていますが、鰆ではなく、鶏そぼろ丼に なりました。 6月は、食育月間です。毎年、小学校では、家庭で「おはし名人 がんばりカード」や学校で「おはし名人になろうWEEK」に 取り組んできました。今週は「おはし名人チャレンジWEEK」 として5日間で5つのはし使いにチャレンジしてください。 1日目の今日は「お米を集める」です。食べ終わったお茶わんに 米粒は残っていませんか?おはしで上手に集めて一粒も残らない ように食べてみましょう! 6/14 4年生プール開き26/14 4年生 プール開き1子供たちにとっては、2年ぶりのプールになります。 きまりを守り、安全に気を付けて学習していきます。 6/14 3年生の社会ちょっと苦労していました。 6/14 3年生の社会この後、写真を見て地図から場所を探します。 6/14 2年生の図工針金を芯にして、紙を巻き付けテープでとめます。 動物を作っている子もいます。 6/14 4年生の理科この後、校庭で、種類の違う土を調べます。 6/14 3年生の国語本文から、どんなどらねこかを抜き出します。 6/14 1年生の国語黒板に、あるルールで分類されたひらがなカードが並べられています。 6/14 6年生の算数「なぜ逆数をかけるのか」を調べていました。 |