5/11 2年生の国語くまの子の気持ちを考えることがめあてです。 ワークシートを使って学習しています。 5/10 クラブ活動バドミントンクラブと科学クラブの様子です。 科学クラブでは、どのような実験をするか話し合っていました。 5/10 4年生の算数わり算の筆算の学習です。 5/10 6年生の道徳タブレットで意見を入力して共有していました。 「地域のよさを守るために出来ること」を考えています。 5/10 2年生の生活科明日、苗が届きます。 5/10 4年生の算数「72÷3」となる問題づくりを考えています。 この後、タブレットを使うようです。 5/10 1年生の図工雪だるま、トカゲ、お団子などです。 5/10 6年生の社会グループで11省を分担して調べます。 5/10 5年生の外国語目が真剣です。 5/10 3年生の算数わり算の学習です。 タブレットの操作もとてもスムーズです。 5/10 1年生の図工次の時間は、この蛇を使って何かに変身させるようです。 5/10 4年生の音楽リコーダーで練習をするようです。 5/10 6年生の国語グループで話し合っています。 5/10 6年生の国語自分の考えを、具体例を挙げて書きます。 5/10 3年生の国語今日は、「温」「漢」「意」の3文字です。 書き順を確認し、練習しています。 5/7 給食・ウインナーピラフ ・森のシチュー ・わかめサラダ ・牛乳 森のシチューは、きのこが入ったシチューです。 きのこは、森の恵みと呼ばれ、低カロリーですが、ビタミン・ ミネラルは豊富、食物繊維もたっぷりの優秀な食材です。 クリーミーで食べやすくなっていて、人気でした。 4/26 給食・ごはん ・鰆の香り焼き ・若竹煮 ・けんちん汁 ・きよみ ・牛乳 今日は、「5つの輪で体力アップ献立」です。 持久力を高めるためには、トレーニングだけでなく、栄養面も大切です。 炭水化物、ビタミンB、鉄分は持久力アップに欠かせません。 今日は、炭水化物はごはん、ビタミンB、鉄分の豊富な鯖を取り入れています。 バランスよく食べましょう!! 5/10 3・4年生の体育どんな演技になるのかな? 中学部の体育の先生も指導に当たっています。 5/10 2年生の図工水彩絵の具を使っています。 完成間近です。 5/10 1年生の算数教科書の絵を見て、何番目かを考えています。 |