6/16 4年生の社会この後、みんなの予想を共有していきます。 6/16 4年生の社会ミライシードのオクリンク機能を使っています。 水道の水がどこから来るかを予想し、順番に入力しています。l 6/16 6年生の理科蒸散について学習しました。 6/16 6年生の授業体育祭の感想文をタブレットで書いています。 6/16 2年生の音楽「たぬきの たいこ」と言う曲で、活動していました。 6/16 1年生の授業今日は、「ね」と「れ」です。 ひらがなの練習と並行して、握力検査をしていました。 6/16 5年生の社会千葉県香取市の佐原北部を題材に学習を進めます。 6/16 4年生の理科粒の大きさの違う砂や石を集めています。 6/16 3年生の図工豆太くんの家を作っています。 強い構造になるように補強をしています。 6/16 3年生の国語「のらねこ」と言う単元です。 のらねことリョウの気持ちの変化を考えています。p 6/16 2年生の国語今日は、「週」と「間」です。 6/15 乗馬体験6子供たちが持ってきた人参をあげました。 6/15 2年生 乗馬体験56/15 2年生 乗馬体験4どの子も緊張気味でポニーにまたがっています。 6/15 2年生 乗馬体験3が、まず、進め!の合図 止まれの合図、左右の曲がり方などを教えてもらいました。 6/15 2年生 乗馬体験26/15 2年生 乗馬体験子供たちは乗馬の先生の話をよく聞いていました。 6/15 給食・彩ごはん ・厚焼き卵 ・小松菜と油揚げの煮びたし ・田舎汁 ・牛乳 「おはし名人チャレンジWEEK」2日目です。 はしの持ち方は、鉛筆の持ち方につながると言われています。 また、おはしを使いこなせると、手先が器用になったり、 頭の回転が速くなると言われています。 今日は厚焼き卵で「切り裂く」に挑戦です。よく、はしを食べ物 に刺して食べている人がいますが、刺して食べるのは 「さしばし」といって、お行儀の悪いことです。はしはナイフの 代わりにもなります。厚焼き卵をはしで一口大に切って食べましょう。 6/15 4年生の国語これからは、新しい漢字の学習に使っていきましょう。 6/15 1年生の生活科楽しかったこと、頑張ったこと、次にやってみたいことを書きました。 |