5/14 2年生の国語このお話の面白いところを、プリントに書いています。 この後、発表するようです。 5/14 4年生の図工今日、作品を完成させてます。 そして、互いの作品を鑑賞するようです。 5/14 5年生の理科植物の発芽と成長についてです。 今、ミライシードで復習しています。 5/14 6年生の国語「自分の考えを詳しく言い切る」と板書されていました。 自分の意見を持つことは、とても大切ですね。 5/14 6年生の社会教科書に載っている写真をもとに説明を受けていました。 5/13 給食・キムチチャーハン ・イカのトマトチリソース ・春雨スープ ・美生柑 ・牛乳 キムチは、韓国の漬物ですが、日本でもよく食べられており、 腸をきれいにする働きがあります。 疲労回復に効果のある豚肉とキムチをご飯に混ぜ合わせています。 暑さで食欲が落ちないよう、体力維持に努めましょう。 5/12 給食・ごはん ・鶏肉のみそ焼き ・野菜の彩り和え ・金時豆の甘煮 ・田舎汁 ・牛乳 今日の給食は、和食の基本「一汁三菜」で、バランスのよい 食事にしています。 主食や主菜だけでなく、汁や副菜からしっかり野菜を摂る ことができます。 5/11 給食・海鮮あんかけ焼きそば ・オニオンガーリックポテト ・わかめスープ ・冷凍みかん ・牛乳 わかめは低カロリーなのに栄養豊富なので、毎日摂りたい 食材の1つです。海のもの同士は、大変相性がよいですね。 今日は、魚介とわかめを使用した給食です。 5/10 給食・ごはん ・焼きとり ・小松菜と油揚げの煮びたし ・沢煮椀 ・甘夏 ・牛乳 今日は「5つの輪で体力アップ献立」で、疲労回復に 注目した献立です。 炭水化物「ごはん」、ビタミンB1を多く含む豚肉を使った 「沢煮椀」やクエン酸を含む「甘夏」、筋肉の材料になる たんぱく質を意識した献立です。 5/13 2年生の授業昨日、撮影したトマトの苗の写真を使って栽培日記を作成しています。 新しい機能を使っています。 5/13 3年生の学活お絵かき大会をしています。 一番面白かった班を投票で決めていました。 5/13 避難訓練雨天のため、廊下に避難するまでの訓練です。 その後、防災のミニ講話をその場で聞きました。 5/13 4年生の外国語活動タブレットを使うと、音声まで確認できます。 5/13 2年生の国語漢字カルタで覚え、練習します。 明日、プリント2のテストをするようです。 5/13 1年生の国語今日は、「け」です。 低学年部の図工の先生も指導に入っています。 5/13 5年生の国語タイトルを決め、調べたことをまとめて記事にします。 集中して取り組んでいるため、もう1時間活動するとのことです。 5/13 6年生の外国語10人で1グループとなり活動しています。 5/13 1年生の図書読みたいを本を選んで借りる手続きをしています。 一人2冊選んでいます。 5/13 4年生の算数余りのあるわり算です。 5/13 3年生の外国語活動この後、世界の国のあいさつの学習をします。 |