6月15日(火)の給食![]() ![]() あんかけやきそば えのきとわかめのスープ アーモンド黒糖 冷凍ミカン 牛乳 6月14日(月)の給食![]() ![]() 麦ご飯 さばのおろしソース 筑前煮 野菜のおかか和え 牛乳 もうすぐ水泳だ! 水入れ(令和3年6月15日 プール編)PART4
令和3年6月15日(火)。
水泳指導は2年ぶりです。 昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため水泳指導が中止になりました。 水泳指導は、6月22日から始まります。楽しみです! もうすぐ水泳だ! 水入れ(令和3年6月15日 プール編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ水泳だ! 水入れ(令和3年6月15日 プール編)PART3
令和3年6月15日(火)。
きれいになったプールに水を入れます。 透明な水です。 プールの底が、はっきり見えます。 もうすぐ水泳だ! 水入れ(令和3年6月15日 プール編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ水泳だ! 水入れ(令和3年6月15日 プール編)PART2
令和3年6月15日(火)。
6月14日・月曜日、午後です。 プールの様子です。 専門業者によるプール清掃も終わり、いよいよプールに水を入れます。 もうすぐ水泳だ! 水入れ(令和3年6月15日 プール編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ水泳だ! 水入れ(令和3年6月15日 プール編)PART1
令和3年6月15日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 見上げると青空が輝いています。 天気予報によると日中の最高気温は「29度」くらいまで上がるようです。 関東地方は梅雨入りしたようです。 もうすぐ水泳だ! 水入れ(令和3年6月15日 プール編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年6月14日 1年生編)PART5
令和3年6月14日(月)。
子供たちのノートの全員分を見ます。 その場でマルを付けることで、間違え直しがすぐにできます。 その場でマルを付けることで、発展問題にも取り掛かれます。 子供たちは45分間、集中して学習していました。すごい! 授業風景です! 算数(令和3年6月14日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年6月14日 1年生編)PART4
令和3年6月14日(月)。
担任の先生は、子供たち一人一人に指導します。 丁寧に指導します。 赤ペンを持ち歩き、すぐにマルを付けます。これがいいのです! 授業風景です! 算数(令和3年6月14日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年6月14日 1年生編)PART3
令和3年6月14日(月)。
既習事項の確認から始まります。 前時の復習です。 「あわせて」「みんなで」「ぜんぶで」。言葉に注目させます。 授業風景です! 算数(令和3年6月14日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年6月14日 1年生編)PART2
令和3年6月14日(月)。
単元名は「たしざん(1)」です。 数図ブロックを操作し、「増加」の場面を理解すること。 「増加」の場面でも、たし算の式に表すことができることを知ることがねらいです。 授業風景です! 算数(令和3年6月14日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年6月14日 1年生編)PART1
令和3年6月14日(月)。
6月14日・月曜日、3校時です。 1年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(令和3年6月14日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART9
令和3年6月14日(月)。
生活「つらい時、悲しい時、不安な時、そっと周りを見てください。」 生活「みんなのことを見守ってくれる人がいます。」 生活「誰でもいいのです。大人の人に相談しようね。」 第二小学校は「いじめは絶対に許さない」というメッセージを発信し続けます。 ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART8
令和3年6月14日(月)。
第二小学校では全校児童が「ふれあいメッセージ」を作成しています。 ○ いじめをなくすために。 ○ いじめにあったら。等 子供たちが自分の言葉でメッセージを作成しています。 ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART7
令和3年6月14日(月)。
自分では「そんなつもりで言った」のではなくても、相手には「つらい言葉」だったり、「悲しい言葉」に聞こえることがあるのです。 ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART6
令和3年6月14日(月)。
映像を見ながら、子供たちは考えます。 ○ いじめになるか、ならないか。 「いやな気持ちになったり」「悲しい気持ちになったり」「痛い思いをしたり」したら、それはいじめなのです。 ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART5
令和3年6月14日(月)。
生活指導担当の先生が作成した映像を見せます。 ○ これは、いじめかな? ○ これは、どうかな? ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART4
令和3年6月14日(月)。
生活「先週の全校朝会で、校長先生からもお話がありました。」 生活「6月は『ふれあい月間』です。」 生活「いじめ防止強化月間です。」 ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART3
令和3年6月14日(月)。
学校長の話に続いて、生活指導の先生の話です。 「ふれあい月間」についての話です。 ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART2
令和3年6月14日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 学校長の話です。 ○ 蒸し暑い日が続いている。教室の空調機、扇風機等を使用してほしい。 ○ 空調機、扇風機等を使用した後は、スイッチを「OFF」にすること。 ○ 土曜日は学校公開。お家の方々は参観できない。授業の様子を録画すること。 ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART1
令和3年6月14日(月)。
今日は、雨の朝でした。 早朝降っていた雨は、上がりました。 天気予報によると日中の最高気温は「27度」くらいまで上がるようです。 今日も蒸し暑い一日になりそうです。 ふれあい月間です! 全校朝会(令和3年6月14日 講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|