4年生 わたしはだあれ

 4年生が国語で「わたしはだあれ」の学習をしました。まず、一人一人が自分のカードに動物の名前を書きます。その後、2人組になり、質問し合いながら、相手のカードに書いてある名前をあてるというゲームをしました。質問を重ねることで、相手のカードに書いてある動物がだんだんわかってくることを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 リレー

 5・6年生が体育でリレーをしました。走る距離やバトンパスなどのルールを定めて競争を楽しみました。振り返りの場面では、よかった子どもに対して、拍手を送っていました。次からの意欲につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かける数が10のかけ算

 3年生が算数で「九九の表とかけ算」の学習をしています。今日は、かける数が10のかけ算の答えの見つけ方を考えました。計算の学習では、計算の仕方を考える学習、計算の意味を考える学習、計算の習熟を図る学習があり、それぞれをバランスよく行うことが重要です。

 子どもがノートに書くと時間がかかる場合や、全員に身につけさせたい考え方などについては、プリントをノートに貼ることがあります。後で振り返ったとき、何を学習したのかがよくわかるノートになります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 調べたい観点を決めて

 2年生が算数で「ひょうと グラフ」の学習をしています。今日は、調べたい観点を決めて、表や●グラフに整理しました。もとになるデータが同じでも、観点が違えば表や●グラフからわかることが違うことに気づきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 わたしのなまえ

 1年生が国語の学習で、自分の名前を友達に紹介しました。紹介の仕方を学んでから、学級のいろいろな人とすすんで名前を紹介し合っていました。友達の名前を覚えることから始まります。

 写真は、自己紹介が終わり活動を振り返っているところです。この振り返りが大切です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
ふりかけ
鮭の塩焼き
豚汁
ごま和え
牛乳

今日のふりかけは、ちりめんじゃこと細切り昆布、
ごまを調味料と炒って作りました。
カルシウムたっぷりの手作りふりかけです。

1年生 保健室へようこそ

 1年生は、聴力検査の後、保健室のことについて学びました。保健室の駒澤先生から、保健室をどんな時に使うか、どんなことに気を付けて使うかを教えていただきました。保健室は、けがや病気の手当てだけでなく、心の手当てもしてくれる場所だということを知ることができました。駒澤先生のお話を、真剣に聞いていた1年生たちでした。
画像1 画像1

1・2年生 初めての体育

 今日は、1・2年生合同で、初めて体育の授業をしました。先生の動きを真似しながら、楽しく準備運動をした後で、50m走のタイムを測りました。お兄さん、お姉さんになった2年生たちが、並び方や走り方など、いろんなところで1年生にお手本を見せてくれました。教え、教えられる、中山小の良さがここにもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アルファベットを仲間分けしよう

 6年生が算数で「対称な図形」の学習が始まりました。今日は、アルファベットの仲間わけを通して、身のまわりの整った形の特徴に気づき、対称性について調べていくという単元の課題をつかむことが授業のねらいです。

 一人一人がアルファベットの仲間わけをしてから、2〜3人組を作り仲間わけをした理由について説明していました。その後、席を立ち、友達の仲間わけの仕方を確認してから座席に戻り、全体で考えを共有していきました。先生が子どもたちの考えを価値づけながら授業をすすめ、単元の課題へとつなげていきました。「対話的・主体的で深い学び」となるように授業構成も工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 整数と小数

 5年生が算数で「整数と小数」の学習をしています。10倍、100倍、1000倍したときの小数点の位置の移動について考え、数の仕組みについて学習しました。学習したことをまとめてから、習熟を図るために練習問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 翼をください

 3年生が音楽で「翼をください」を歌っていました。マスクを着用したままですが、頑張って歌っていました。感染症対策はまだまだ続きます。
画像1 画像1

1・2年生 50メートルを走りぬく

 1・2年生が体育で50メートル走をしました。50メートルより少し先に置いた赤いコーンを目指して走るようにしたので、ゴール付近でスピードを緩めることなく、走り抜けることができます。これも指導の工夫です。

 タイムも測定しました。1年生は11秒台が多かったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校指導・あいさつ運動3日目

 今日は、登校指導・あいさつ運動の3日目でした。登校する中山小学校の児童も中山中学校の生徒も気持ちのよいあいさつができます。

 2枚目の写真は、代表委員会の児童が活動を振り返っているところです。頑張ったことを認めることで、次への意欲につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

スパゲティミートソース
春キャベツとベーコンのスープ
ポテトのチーズ焼き
牛乳

春キャベツは、巻きがふんわりしていて
柔らかいのが特徴です。
みずみずしくて甘みがあります。
今日は、キャベツとベーコン、にんじん、たまねぎが入った
スープを作りました。

4月7日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

ししじゅうし
わかめとコーンのスープ
プチしゅうまい
もやしのからし和え
牛乳

プチしゅうまい
もやしのからし和え
牛乳

令和3年度の給食がスタートしました。
今年度も、安全でおいしい給食を提供していきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

今日の「ししじゅうし」は、沖縄の郷土料理です。
豚肉と生姜、刻み昆布がたっぷり入っています。

1年生 名前カード作り

 遊びの中で、友達の名前も少しずつ覚えてきている1年生ですが、友達全員の名前を覚えられるように、自分の名前カードを作りました。自分の名前を書いた後、その周りに自分が好きな絵を描いたり、模様を付けたりしました。どの子も、集中して、一生懸命かいていました。カードを見るだけで、その子がどんなことに興味をもってるのかが伝わってきます。先生の魔法で、今日作ったカードを17枚に増やして、一人一人とカード交換を行う予定です。
画像1 画像1

1年生 ふぶきと記念撮影

 今日は、中山小学校のアイドル、ヤギのふぶきに挨拶をしにいきました。ふぶきに会うのをとても楽しみにしていた1年生。興味津々で、ふぶきのことを見ていました。ふぶきと仲良くなるために気を付けなければいけないことも、学びました。最後の記念撮影では、ふぶきも協力してくれて、一緒に写ることができました。
画像1 画像1

6年生 社会科オリエンテーション

 6年生が社会科の学習をしていました。今日は初めての社会科の授業でしたので、1年間の見通しをもたせるため、オリエンテーションを行っていました。積極的にタブレットも活用していくようです。
画像1 画像1

4年生 委員会活動を決める

 4年生がまもなく始まる委員会活動について話し合いました。本校は小規模校なので4年生から委員会活動を行っています。一人一人の子どもが活躍する場面がたくさんあります。和やかな雰囲気の中、担当する委員会が決まっていきました。

 代表委員会、放送委員会、環境整備委員会、体育委員会、図書委員会、保健委員会の6つの委員会があります。

画像1 画像1

2年生 声のものさし

 2年生が国語で「声のものさしをつかおう」の学習をしました。いろいろな場面で、どのような声の大きさがよいかを考えました。落ち着いて学習していました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30