「特別支援教室なないろ」スタート

「特別支援教室なないろ」スタートしています。
今年度も、拠点校の高嶺小学校から巡回指導教員が週1回、中山小に出向いて指導していきます。
 なないろの子供たちが互いに関わり合いながら、よりよい経験をたくさん積み重ねてほしいと願っています。なないろで過ごす時間が一人一人の成長につながるように、教職員一同、力を合わせて精一杯頑張って参ります。また保護者の皆様、在籍校担任の先生方と連携を密にして進めていきますので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

1年生 きゅうしょくとうばん

 1年生は、今週から給食当番にも挑戦しています。最後に足りなくならないように、配る量に気を付けながら配膳をしています。準備も、片付けも、とても積極的に、当番の仕事を頑張っています。当番ではない子も、牛乳を配ったり、給食当番の人の分の給食を用意したり、様々なお手伝いをしてくれています。
画像1 画像1

1年生 書写の学習

 1年生の書写の時間は、国語講師の山内先生に教わります。今日から、山内先生との学習がスタートしました。山内先生の話をしっかり聞いて、字を書く練習をしていた1年生たち。「字を書くのが上手になりたい!」という気持ちが、ひしひしと伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 翼をください

 3年生が音楽で「翼をください」の練習をしています。一人ずつ、恥ずかしがらず堂々と歌っていました。先生がブレスの記号の意味を確認することで、子どもたちは息継ぎのタイミングを意識して歌うことができました。
画像1 画像1

6年生 春はあけぼの

 6年生が国語で「枕草子」の学習をしました。春のよさは何か。一つずつ丁寧に読み取っていきました。
画像1 画像1

2年生 グリンピースのさやむき体験

 2年生が生活科の学習で、栄養士の指導のもと、グリンピースのさやむき体験をしました。さやを縦に割るとき、「ポン。」と音がします。その音を聞いて、1度目のびっくり。たくさんの豆が入っているのを見て2度目のびっくり。感動の多い体験活動となりました。
 このグリンピースは、今日の給食で使われます。みんな残さず食べることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 消防写生会

 今日は、1・2年生合同の図工、消防写生会でした。本物の消防車を前に、目をキラキラと輝かせていた1・2年生たち。消防車の迫力やがかっこよさが伝わるように、画用紙いっぱいに大きく描くことができました。天気も良く、最高の写生会日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 たてわりそうじ

 1年生は、今週から5時間授業が始まり、縦割り掃除に参加しています。今日は、どの掃除場所でも、1年生が6年生に掃除の仕方を教わりながら、一緒に掃除をしていました。中山小には、頼りになるお兄さんお姉さんがいっぱいいます。1年生も、1年生なりに、一生懸命掃除しようとする姿が、頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お米づくりをしよう2

 塩水を作ってから、種籾を入れかき混ぜました。浮いた種籾は取り除きます。

 地域の皆様から一つ一つの作業を丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お米づくりをしよう1

 5年生が「お米づくりをしよう」の学習をしています。今日は、地域の方々(石井正二 様、飯田力夫 様、石井寿夫 様、石井章江 様、成田裕美 様)から、籾の選別についてご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「あ」と「の」

 1年生はひらがなの学習が続きます。今日は、「あ」と「の」の学習でした。「あ」の中に「の」が隠れているのが見つかりますか。

 鉛筆の持ち方、書くときの姿勢を確認してから、書くを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体積の単位の関係

 5年生が算数で体積の単位の関係について学習しました。単位の関係と聞くと、難しく感じるかもしれませんが、長さの単位の関係をもとに考えれば、よくわかります。子どもたちは集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 やさいをそだてよう

 今日は、石井征夫さんをゲストティーチャーにお招きし、野菜の苗植えをしました。征夫さんの持ってきた様々な畑道具に、目をキラキラと輝かせていた1年生たち。自分の苗が、元気に育つように、一生懸命話を聞いて、苗植えに挑戦していました。これから毎日、朝の水やり頑張ります!石井征夫さん、丁寧に教えていただき、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
赤魚の香味焼き
新たまねぎのみそ汁
筑前煮
くだもの
牛乳

3月から5月頃にかけて出回る白いたまねぎを
「新たまねぎ」と呼びます。
とてもみずみずしく、辛みが少ないので、
生でも食べられるくらい甘みがあっておいしいです。
今日は、みそ汁に入れました。

赤魚の香味焼きは、魚にねぎとみそで下味をつけて
オーブンで焼きました。

1年生 きれいに さいてね

 1年生が生活科で「きれいに さいてね」の学習をしています。今日も、地域の石井征夫様が子どもたちにトマトとナスなどの苗の植え方を教えてくださいました。いつもありがとうございます。

 支柱にひもで結ぶのは、1年生には難しいので大人がやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 生活のめあての発表

 今日の全校朝会で複数の学年が、1学期の生活のめあてについて発表しました。それぞれの学級の代表児童がめあてを堂々と発表していました。1年生も頑張り、はっきりと発表することができました。6年生はめあてを決めるにあたり、アンケート調査を実施したとのことでした。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

大豆ピラフ
あじのパン粉焼き
じゃがいものポタージュ
くだもの
牛乳

あじのパン粉焼きは、アジフィレに、パン粉とオリーブ油、
バジル粉、パセリを振って、オーブンで焼きました。

ポタージュは、蒸したじゃがいもに、牛乳、生クリームを
加えて、クリーム状に滑らかにして作りました。

4月22日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

たけのこごはん
ちくわの石垣揚げ
わかめのすまし汁
香りキャベツ
牛乳

たけのこの旬は、4月から5月です。
たけのこは、食物繊維が豊富で腸内をきれいにしてくれます。
今日は、九州産の新のたけのこを使って
「たけのこごはん」を作りました。

4月22日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
豚の角煮
春雨スープ
もやしとにんじんのナムル
牛乳

豚の角煮は、豚肉と大根をじっくり煮込み、
味をしみ込ませています。

1年生 かずとすうじ

 1〜10までの数と数字を学習した1年生。1〜10のカードを使って、大きさ勝負のゲームをしています。このゲームをするためには、頭の中で、数の大きさと数字が結びついていなければいけません。ゲームをしながら、楽しく数感覚を身に付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30