5年生 「情報ノート」を作ろう
5年生が国語で「情報ノートを作ろう」の学習をしています。今日は、「情報ノート」を書く際に、記述しておくべき事柄が学習し、その後、実際に必要な情報を集めました。
図鑑、インターネットなど、いろいろな方法で調べていました。授業中も、クロムブックを積極的に活用しています。 3年生 箏「さくら」
3年生が音楽で「尾みじか」を歌いました。リズムに乗って楽しそうに歌っていました。その後、箏と木琴・鉄琴、キーボードで「さくら」の演奏をしました。
交代で全員が、箏と木琴・鉄琴、キーボードの演奏を経験していました。特に、箏は難しいようでしたが、練習を繰り返すことでできるようになってきました。 教育実習始まりました!
今週から6年1組に栄養教諭実習生が来ています。
1週間という短い間ですが、子ども達と共に過ごし、 将来の夢が膨らむ楽しい実習となるといいなと思います。 一人一台の端末を使って
GIGAスクール構想の1年目、まずは慣れる段階からですが、
各教科でchromebookを活用した授業を行っています。 理科の授業「ものの燃え方としくみ」では、空気の出入りを線香の煙で 観察します。動画で撮影して、ペアの子同士でその様子を記録しました。 言葉を交わしながらその様子をまとめる、良い道具として活用しています。 最近の出来事 川口エンドウ収穫!
日は遡りますが、11日(金)
昨年、石井征夫さんに教えていただき、植えた江戸東京野菜の 川口エンドウを収穫しました。 大きさも程よく、キレイなエンドウをたくさん収穫できました。 各自の感想を聞くと、柔らかくて美味しかったと口々に 言っていました。まだまだ収穫最盛期、金曜日の学校給食の 汁物に入れていただいて、子ども達皆で味わいます! 5月18日(火)ミルクパン ムサカ ファソラーダ サラダ・ポリティキ 牛乳 学ぼう!食べよう!世界の料理 今月は「ギリシャ共和国・アテネ」の料理を紹介します。 ムサカは、じゃがいもとなす、ミートソース、 ホワイトソースを重ねて焼く、ラザニアのような料理です。 ポリティキは、キャベツなどの野菜をレモン汁、オリーブ油、 塩で和えた料理です。 ファソラーダは、白いんげん豆を野菜と一緒にとろけるくらい 煮込んで作る、野菜と豆のうま味たっぷりスープです。 5月17日(月)ごはん ぎせい豆腐 野菜のごまおかか和え 呉汁 くだもの 牛乳 五つの輪で体力アップ献立です。 「主食・副菜・主菜・乳製品・果物」がそろった給食を 食べながら、栄養バランスの良い料理の組み合わせを学びます。 今月のテーマは、「疲労回復」です。 3年生 たし算とひき算の筆算
3年生も「たし算とひき算の筆算」の学習をしています。3年生は、3位数+3位数、3位数−3位数の筆算です。繰り上がりや繰り下がりが2回ある場合もあり、だいぶ難しくなります。間違えないように、位を意識しながら計算しています。
2年生 たし算のひっ算
2年生が「たし算とひき算のひっ算」の学習が始まりました。今日は、単元の導入で数え棒を操作しながら、筆算のしかたについて丁寧に指導しました。次は、繰り上がりのあるたし算の筆算の学習になります。
ふぶきの小屋 デザイン
ふぶきの小屋のデザインから10作品を代表委員が選びました。その中でどのデザインがよいか、全校児童の投票で選びます。投票が多かったデザインを組み合わせて、代表委員が完成させます。
1年生 10はいくつといくつ
1年生が算数で「いくつといくつ」の学習をしています。今日は、10について学習しました。10の合成・分解をしてから、カードを使ったゲームを通して10の補数について考えました。
算数の時間は、複数の先生によってきめ細やかな指導をしています。 4年生 花を見つける手がかり
4年生が国語で「花を見つける手がかり」の学習をしています。今日は、一番目の実験について、まとめました。写真は、「実験に使ったものとその特徴について」全体で考えているところです。全員がやり方を理解できるようにするために、まず全体で考え、その後、一人一人がワークシートにまとめたことを記入していきます。
全校でする遊びが決まる
5・6年生が話し合い、全校児童で楽しむ遊びの内容が決まりました。
・紙飛行機 ・人間すごろく ・射的 ・紙相撲 ・魚つり イベントの名前は現在募集中です。 3年生 ダンボールでパズルを作る
3年生が図画工作でダンボールカッターの使い方について学習しました。まず、先生が使い方を実際に見せてから、3点について注意しました。
・よく見ること ・刃を人にむけないこと ・刃の進むところに注意すること その後、実際にダンボールカッターを使ってダンボールを切り、パズルを作りました。子どもたちは、楽しそうに活動していました。 ふぶきの家ができました!かなり重い小屋を、皆で玄関からふぶきのところまで運びました。 その後は、古い小屋と新しい小屋を、柵に引っかからないよう持ち上げて交換しました。 ふぶきも心配そうに見ていましたよ。 新しい家が設置されると、初めは周りを歩いていたふぶきですが、少しずつ慣れて中に入ってくれました。 これで、ふぶきも安心して休めます。 お手伝いしてくださった皆様、ありがとうございました。 5月14日(金)じゃこごはん かつおの立田揚げ きんぴら かきたま汁 牛乳 かつおは、江戸時代、その年に初めてとれる食べ物を食べると 長生きすると言われたことから、「初がつお」は今でも大人気です。 今日は、生姜と酒、みりん、しょうゆで下味をつけて片栗粉をまぶし、 油で揚げました。 5月13日(木)麦ごはん マーボー豆腐 わかめスープ 茹でそらまめ 牛乳 今日は、旬のそら豆を茹でて食べました。 そらまめは、漢字では「空豆」と書きます。 さやが上に向かって成長し、空をさしているように 見えることから名づけられたと言われています。 1年生 朝顔の種まき
今日は、一年生がとても楽しみにしていた朝顔の種まきをしました。午後からとても暑くなってきたので、校庭の日陰を探して、じっくりと作業をしました。自分の名前が書かれた鉢に、自分で土を入れ、種をまく一年生の姿は、とても嬉しそうでした。最後に、土の上に肥料を撒いて、準備万端です。「いつになったら、芽が出ますか。」という質問から、成長を楽しみにしている様子が、よく伝わってきました。
5・6年生 お楽しみ会を開こう
5・6年生が学級会でお楽しみ会(仮の名称:中山フェスティバル)について話し合いました。5・6年生の子どもたちが、「全校遠足が中止になりみんなの楽しみがなくなったため、全校のみんなが楽しめるイベントを開いて、学校の雰囲気を明るくしたい」と考え、今回の学級会の開催となりました。中山小学校の高学年の子どもたちは、よりよい学校生活にしていこうとする意欲が高いです。素晴らしいですね。
4年生 プログラミング教育
4年生がプログラミング教育の一環として、LINEのオンライン出前授業を受けました。
今日は、プログラムは上から順番に実行されるされること、キャラクターの向きを考えた外側の角度(外角)のプログラミングが必要なことを中心に学習しました。 自分が作ったプログラムでキャラクターが思った通りに動いたときには、みんな大喜びでした。途中、子ども同士で教え合う場面も見られました。 |