6/15 5年生の算数
1校時、小数のわり算の学習です。
図を使って式をたてます。
【今日の出来事】 2021-06-15 09:11 up!
6/14 給食
今日の献立
・鶏そぼろ丼
・かぼちゃの煮もの
・とん汁
・牛乳
今日の献立表には、ごはん、鰆の利休焼き、かぼちゃのそぼろ煮
とん汁、牛乳となっていますが、鰆ではなく、鶏そぼろ丼に
なりました。
6月は、食育月間です。毎年、小学校では、家庭で「おはし名人
がんばりカード」や学校で「おはし名人になろうWEEK」に
取り組んできました。今週は「おはし名人チャレンジWEEK」
として5日間で5つのはし使いにチャレンジしてください。
1日目の今日は「お米を集める」です。食べ終わったお茶わんに
米粒は残っていませんか?おはしで上手に集めて一粒も残らない
ように食べてみましょう!
【今日の給食】 2021-06-14 15:52 up!
6/14 4年生プール開き2
プール開きでは、代表児童の話や先生から水泳指導の注意点を聞きました。また、笛の意味やバディの取り方も学びました。早く入りたいですね。
【今日の出来事】 2021-06-14 12:51 up!
6/14 4年生 プール開き1
4年生はプール開きを行いました。
子供たちにとっては、2年ぶりのプールになります。
きまりを守り、安全に気を付けて学習していきます。
【今日の出来事】 2021-06-14 12:47 up!
6/14 3年生の社会
八王子市の地図から、八王子駅、高月町、南大沢町、上恩方町を探します。
ちょっと苦労していました。
【今日の出来事】 2021-06-14 10:13 up!
6/14 3年生の社会
2校時、八王子市の様子について学習します。
この後、写真を見て地図から場所を探します。
【今日の出来事】 2021-06-14 10:02 up!
6/14 2年生の図工
1校時、「カミカラマン」と言う作品を作っています。
針金を芯にして、紙を巻き付けテープでとめます。
動物を作っている子もいます。
【今日の出来事】 2021-06-14 09:32 up!
6/14 4年生の理科
1校時、土の種類の違いで、水のしみ込み方がどうなるかを確かめます。
この後、校庭で、種類の違う土を調べます。
【今日の出来事】 2021-06-14 09:27 up!
6/14 3年生の国語
1校時、「のらねこ」と言う単元です。
本文から、どんなどらねこかを抜き出します。
【今日の出来事】 2021-06-14 09:13 up!
6/14 1年生の国語
1校時、ひらがなの学習をしていました。
黒板に、あるルールで分類されたひらがなカードが並べられています。
【今日の出来事】 2021-06-14 09:08 up!
6/14 6年生の算数
1校時、分数のわり算です。
「なぜ逆数をかけるのか」を調べていました。
【今日の出来事】 2021-06-14 09:02 up!
6/14 5年生の国語
1校時、「町じまん」を推薦しよう と言う単元です。
八王子市の自慢できるものを挙げています。
【今日の出来事】 2021-06-14 08:57 up!
6/13 先週の子どもたち7
様々な教科で視聴覚機器やタブレットを使って授業を進めています。
【今日の出来事】 2021-06-13 11:50 up!
6/13 先週の子どもたち6
小・中学部で、ゲストティーチャーの授業もありました。
【今日の出来事】 2021-06-13 11:45 up!
6/13 先週の子どもたち5
各教科の授業では、様々な教具を使ったり、話し合いをしています。
【今日の出来事】 2021-06-13 11:33 up!
6/13 先週の子どもたち4
理科や生活科では、先週も屋外での観察を行いました。
朝顔やミニトマトの苗がすくすく成長しています。
【今日の出来事】 2021-06-13 11:27 up!
6/13 先週の子どもたち3
【今日の出来事】 2021-06-13 11:20 up!
6/13 先週の子どもたち2
体力テストでは、6年生が計測の補助で活躍しました。
頼もしいです。
【今日の出来事】 2021-06-13 11:14 up!
6/13 先週の子どもたち
【今日の出来事】 2021-06-13 11:06 up!
6/11 6年生の活動
放課後、図工室で陶芸の作品づくりをしています。
会話も楽しみながら作業をしています。
【今日の出来事】 2021-06-11 15:59 up!