6月11日 2年生 生活科見学(2)
こちらのグループは、ふっくら亭のあと、美山児童公園を調べに行きました。クロームブックを使って、写真を撮っていました。自分たちの計画通りに、しっかり、行動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科見学
2年生は生活科見学で町探検に行きました。
学校の周りの学校や施設、公共機関などを、班ごとに見学してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールのために更衣室清掃![]() ![]() 6月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のごまあえ・牛乳 栃木県にある日光市と八王子市は姉妹都市です。 今日は栃木県産の大豆と日光の水で仕上げた「日光ゆば」で作った ごまあえを食べます。ゆばは、豆乳をあたためてできる「まく」 のことです。大豆のうま味を味わってみましょう! 日光の名産を食べて、姉妹都市を応援しよう! 6月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うめぼしパワー〜 うめぼしのすっぱい成分は「クエン酸」といいます。 体の疲れをとってくれ、すっぱい刺激で食欲も増します! うめぼしパワーで元気いっぱい しっかり食べましょう! 6月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食には、野菜がたくさん入っています。スープ煮には、 じゃがいも・にんじん・たまねぎ・きゃべつ・いんげんなどの野菜を 削りぶしの出汁で煮ました。キーマカレーには、お肉と細かく切った たまねぎ・セロリ・にんにく・しょうがをよく炒めて調味料と一緒に よく煮込みました。たくさんの野菜のうま味を味わえる給食は、栄養 満点ですごいですね! 6月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏みかん・牛乳 世界の料理〜 シュラスコは、鉄の串に肉を刺し、岩塩をふって、じっくり炭火 で焼く料理です。ピカジーニョは、挽き肉や玉葱、トマト、じゃがいも などを煮込むブラジルの家庭料理です。 ビナグレッチソースは、細かく切ったトマトや玉葱を入れたビネガー ソースです。シュラスコやサラダにかけたりします。 ブラジルの料理を学んで、おいしくいただきましょう! 6月7日 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しせいがわるいと、おなかもくるしい〜 食べ方の姿勢が悪いと、背がまっすぐに伸びません。 また、胃(お腹)が圧迫されて、食べ物の消化も悪くなってしまいます。 姿勢を気にして、給食をおいしく食べましょう! 6月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯と口の健康週間〜 よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。「だ液」は虫歯菌 を薄くするため、よくかんで食べると虫歯予防になるのです。 今日の給食では、かみかみご飯を食べます。ひとくち30回を目安 によくかんで食べましょう! 6月3の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、旬の果物「メロン」です。 甘いメロンが届きました。茨城県のメロンです。 とても美味しいです。しっかり食べましょう! 6月2日 体力テスト![]() ![]() 6月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷凍みかん・牛乳 「鰺」の名前の由来は「味」です。「味がとってもおいしい」 ので「あじ」という名前になったそうです。漢字で魚に「参る」 と書くのは、「おいしすぎて参りました」からともいわれています。 今日もしっかり給食を食べましょう! 5月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、みんなの好きな「カレーライス」です。 イチゴのヨーグルトがついています。 カレーには、栄養満点の野菜とお肉が入っています。 残さず食べましょう! 6月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャロットライスは、にんじんを、みじんにしてご飯に炊き込みました。 食べやすくしました。にんじんの嫌いな人も食べられます。 ベイクドポテトは、オーブンでこんがりポテトを焼きました。 あおのりと塩をふりました。 そら豆のさやむき体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ひかりのプレゼント【図工】
卵のパックやペットボトルなど、光を通す材料を使って、太陽の光に通し、色や形を映し出して楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 絵の具でゆめもよう【図工】
ローラースポンジやスパッタリング等、絵の具を用いた様々な技法を使って、模様を描きました。気に入った模様を生かして、コラージュし、素敵な作品が仕上がりました。図工室前に展示していますので、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、2年生が、空豆のさやむきをお手伝いしてくれました。 きちんときれいに、さやむきをしてくれたので給食で 食べることができました。 2年生に感謝! 空豆は、5月が旬です。とても美味しいです。 おもしろ筆【図工】
身近なものを使って筆を作り、墨を使ってかきました。
図工室前に作品が貼ってありますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |