4月16日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
豆腐のうまに
ビーフンスープ
いりこのごまがらめ
牛乳

 いりこのごまがらめは、カルシウムたっぷりの一品です。一人分8gのいりこに、カルシウムは176gも含まれます。(牛乳200ccに含まれるカルシウムは227gです)小さめのいりこを甘辛く味付けしたので、一年生でも食べやすかったと思います。中には苦手な子もいたようですが、「おいしいよ」と何度でも出して、そのうち好きになってもらえれば良いと思います。
 いりこにカルシウムが多く含まれるように、それぞれの食材に含まれる栄養素が違いますので、なるべく多くの種類の食材を食べたほうがよいですね。給食では野菜類のほかに、小魚、海藻、きのこ、ごま、豆など、まんべんなく取り入れるようにしています。

1・2(ワン・ツー)・ドン!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生がご対面!!
1年生が安心して学校生活を送れるように、今日は顔合わせの会を開きました。2年生が司会をしたり、出し物を見せたり、グループごとの活動を企画・進行したりと、大活躍しました!!ちょっぴりお兄さんお姉さんになった気分。顔つきもいつもより頼もしく見えました。コロナ禍ですが、2年生にとっては、1年生に学校生活のことを紹介したり、いっしょに遊んだりすることを通して、少しでも自分たちが成長し、進級したことを実感できる学習にしていきたいです。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童が集まって、体育朝会を行いました。体育の時の心構えや服装、集合整列の仕方など先生からのお話を聞きました。また、体育委員会の6年生のお手本を見ながら、姿勢や整列の基本を学びました。安全に学習するためにも大切なことを全校で確認をしました。1年間みんなが楽しく安全に学習できるように、4月はルールやマナーを繰り返し確認をする時期です。みんなよく頑張りました!!

朝の様子

画像1 画像1
1年生が入学して1週間が過ぎました。
ドキドキワクワクしながらの学校生活にも、少しずつ慣れてきた様子が見られます。毎朝、6年生が1年生のお世話に来ています。準備を手伝ったり、優しく声をかけたり、1年生が楽しめるような企画を考えたりしている姿が見られます。頼もしい6年生!!大活躍です!!

4月15日(木)給食

画像1 画像1
ミルクパン
鮭の香草焼き
ピッティパンナ
豆のスープ
でこぽん
牛乳

 スウェーデン料理の給食です。スウェーデンではディルというハーブをとてもよく使うのだそうですが、今日の鮭の香草焼きには子供たちに馴染みのあるバジルを使いました。スウェーデンでは、木曜日は「豆のスープの日」と言って、毎週豆のスープを食べるそうです。ちょうど今日は木曜日、給食では小さい種類の白いんげん豆「てぼう豆」を使いました。スウェーデンでは、もっと小さい「レンズ豆」を使うそうです。

4月14日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ドライカレー
野菜スープ
フルーツミックス缶
牛乳

 月に一度の「野菜350(さんごーまる)献立」です。市では、一日に野菜を350g食べて健康に過ごそうという取り組みをしています。小学生では、一日に300gほど食べると良いです。朝食と給食と夕食を合わせて、小学生で300g、大人で350gくらいの野菜を食べることを目指して献立を考えましょう。今日の給食では、一人分165gの野菜を使いました。給食のドライカレーには、豚ひき肉の3倍の玉ねぎみじん切りが入っているので、簡単に野菜をたくさん摂ることができます。子供たちにも人気があります。

4月13日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
とりごぼうごはん
ちくわのマヨネーズ焼き
田舎汁
清美オレンジ
牛乳

 マヨネーズとかつお節粉を混ぜてちくわに塗り、スチームコンベクションオーブンで焼きました。この1品(給食用の大きめのちくわ4分の1を2つ)で92Kcalあり、たんぱく質や脂肪などの栄養もとれます。とても簡単に作れるので、おかずが足りない時のプラス1品に便利です。マヨネーズは乳化した油(体内で途中まで消化ができているのと同じ状態の油)なので、食欲のない時やお年寄りにもお勧めしたいおかずです。

1年交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高尾警察の方々が来てくださり、1年生に安全な横断歩道の渡り方や道路の歩き方などたくさんのことを教えてくださいました。校長先生が始業式で交通安全のお話をしました。今日は交通事故にあわないためのその大切な学習をしました。早速、今日から習ったことを思い出して、毎日、安全に登下校しましょう。今後も引き続きご家庭でも、可能な範囲での登下校の見守りや声掛けなどをよろしくお願いします。

4月12日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
やきとり丼
わかめと卵のスープ
もやしのり和え
牛乳

 1年生の教室でおかわりを配ったところ、「ごはん」が一番人気がありました。ごはんにはエネルギーだけでなく、たんぱく質やビタミン、ミネラルといった栄養素も含まれています。まずは、ごはんをしっかりと食べられることが頼もしく感じました。
 教室では入り口を開放していることもあり、「寒い、寒い」と言っている子がいます。反対に、半袖で元気に過ごしている子もいます。食べることで体が熱を産生して体温が上がるので(食事誘発性熱産生と言います)、朝ご飯をしっかりと食べさせて、午前中に体温が下がらないようにしてほしいと思います。
 1食に必要なのは、低学年では500Kcal、高学年では800Kcalほどです。市販の食パンなら、8枚切り2枚で給食の一人分のご飯と同じカロリー(250Kcal)なので、食パン2枚とおかずをしっかりと食べるくらいでちょうどよい量です。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が2年生以上のお兄さんお姉さんとご対面しました。
児童代表の6年生が1年生にお話をし、1年生は「よろしくお願いします。」と、元気に伝えることができました。早速、休み時間には黄色い帽子の1年生が上級生と一緒に遊ぶ姿が見られました。

牡丹桜(八重桜)がきれいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新6年生による前日準備から始まり、始業式と入学式のあった今週も終わりました。
新しい学年で、友達や先生との学習や遊びだけでなく、身長や体重、視力などの計測をしたり、みなさんが大好きな給食も始まったりするなど、いろいろなことがスタートした1週間でしたね。

来週は、月曜日に1年生が、初めて2年生から6年生までの全ての児童と対面して仲間入りをする「対面式」があります。隊列の中にも入るので、文字どおり仲間入りのセレモニーです。

その他、学年によっては、専科の授業など本格的に学習も始まります。また保護者会もあります。

年度初めから臨時休業の措置をとっていた1年前と比べると、「うれしい慌ただしさ」を感じます。
最近の感染状況をみると、感染拡大防止を一層しっかりとしていかなくてはなりませんが、同時に教育活動も充実したものにしていきたいと考えます。

さて、校庭のソメイヨシノは、すでに花は落ちていますが、朝礼台のあたりに目をやると、牡丹桜(八重桜)が見事に咲いていました。
牡丹桜の花言葉は、「豊かな教養」や「善良な教育」なのだそうです。

折り重なった花びらのように、知恵や知識を積み重ねていけるような教育をしていければと思います。

4月9日(金)給食

画像1 画像1
ハッシュドポーク
うずら卵の煮物
野菜のスープ煮
牛乳

 今日からいよいよ1年生の給食がスタートしました。各クラスに1人ずつボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。3クラスとも、とても元気な食欲でよく食べてくれました!飲み終えた後の紙の牛乳パックを手で開く作業が慣れるまでは大変だと思っていましたが、説明しただけでできる子も多くいて、無事に初日の給食を終えることができました。これから卒業までの間、給食をしっかりと食べて、立派に成長して卒業していってほしいと思います。どうぞよろしくお願いします。

4月8日(木)給食

画像1 画像1
じゃこごはん
厚焼き卵
みそけんちん
でこぽん
牛乳

 給食の卵焼きは、フライパンではなくオーブンで焼いて、包丁で一人分に切り分けて提供しています。暖かい時期には食中毒が心配されるので、給食で出すのは4月までです。今日食べたら、秋に涼しくなるまでの間しばらくはお休みです。卵は栄養満点で、たんぱく質のほかにもビタミンやミネラルが豊富です。成長期に必要だけれども充足するのが難しい、ビタミンB1と鉄が摂れるのもよいところです。給食では夏の間もスープなどで少しずつ取り入れていきますが、ご家庭でもプラス1品にぜひご活用ください。

4月7日(水)給食

画像1 画像1
ごはん
焼きししゃも
じゃがいものそぼろ煮
キャベツのごまじょうゆ
牛乳

 進級おめでとうございます!新年度の給食が始まりました。ひとつ上の学年になったので、給食の量が少し増えました。今の年齢の体に必要な栄養を給食で提供していますので、ひとり分の量をしっかりと食べてもらえると嬉しいです。
 クラス替えのあった学年もありますが、緊張で食が進まないということもなく、給食初日からどのクラスもよく食べてくれていました。子供たちは、じゃがいも料理が大好きです。今日のそぼろ煮の残菜率は0.5%でした。
 

教科書配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生から6年生は、今日が教科書配布の日となります。学年によっては、教科書だけでなく、ドリルやノートもありました。

写真は4年生ですが、いろいろなものを1つずつ確認しながら配っていました。

このあとは、名前書きですね。

健康診断開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、身長や体重などの計測と視力の測定を、養護教諭と担任だけでなく、専科やくぬぎの先生たち、スクールサポートスタッフなど多くの教職員が携わり、一度に複数のライン(身体計測は2つ、視力測定は4つ)を確保して、短時間で行っています。

また、密を避けるために、今年も体育館でスペースをとれるようにしました。

本日は2年生から6年生までの子供たちが行い、明後日は1年生が行います。

入学式の装飾その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館のステキな装飾も、1年生を心待ちにしていました。

1年生のみなさんも、素早く並んだり、いい姿勢で話をしっかりと聞いたり、大きな声で挨拶ができたりと、とても立派な態度でしたね。

心に残る素晴らしい入学式となりました。

入学式の装飾その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

昨日は入学式を執り行いました。感染防止対策により、入場制限や内容の一部簡略化を行いましたが、新しいスタートができました。
とても明るく元気な1年生を77名を迎え入れ、今日からは通常授業が始まります。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年度の1学期始業式を行いました。
校長の話から始まって、異動の教職員の紹介のあとは、子供たちの最も関心がある担任発表でした。
歓声やら拍手やらも湧きました。

その後は転入生の紹介と校歌斉唱でした。

全校で校歌を歌うのは1年と3か月ぶり・・・?
きっと、令和2年1月にあった、令和元年度の3学期始業式ではないでしょうか。

歌うので、密にならないように、広い校庭いっぱいに拡がりました。
しかし、歌詞も少し忘れてしまっているのか、声は小さめでした。

今年は少しずつこういう活動も増やしていきたいと考えています。そうすれば、また元気な校歌を聴くことができると思います。

始業式を終えたのち、生活指導の話のあとは、クラスごとにまとまって学級指導があり、その後は6年生を除いて下校しました。

さあ、今度は入学式です。
6年生はお手伝いをお願いしています。晴れやかな、思い出に残る入学式となりますように!

前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
本日は、新6年生に登校してもらい、明日からの1学期のスタートと入学式のための準備をしてもらっています。

昨年度までの昇降口には、写真にあるメッセージが掲示されていました。

3枚目の写真のとおり、午前8時30分過ぎからは、体育館で、前日準備の説明を受けています。(密を避ける意味で、バラバラに拡がってパイプ椅子に座っています)

年度末の卒業式予行と本番の入退場の曲の演奏での参加が、「6年生になるための助走」とすれば、本日の前日準備が、「6年生としてのスタートの第一歩」です!

予定していた時間よりも早く終わるなど、テキパキと作業をしてくれました。みんなの仕事ぶりを見て、先生たちも6年生たちの頼もしさを口にしていました。

今年1年、最高学年として、様々な場面で活躍してくれることを期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

学力向上関係

年間行事計画

献立予定表

食育だより

給食レシピ

いじめ防止基本方針