6月9日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・鮭の塩焼き ・呉汁 ・梅おかかキャベツ ・牛乳 「うめぼし」は日本で食べられている伝統的な漬物です。 今日はキャベツを使って「梅おかかキャベツ」を作りました。 酸っぱい刺激で食欲も増します。 6月になりました![]() ![]() 6月にちなんだ掲示が貼られています。 季節を感じるものや言葉を大切にしたいと思っています。 6月に予定されていた吃音のあるお子さんとご家族の方のグループ活動は、 緊急事態宣言継続中ということで残念ながら中止となりました。 2学期にも予定されているので、開催できればと考えています。 ことばの相談は受け付けています。 今年度もすでに複数の方から相談いただきました。 1 発音のこと 2 吃音のこと 3 言葉の発達のこと について心配のある方は、ご相談ください。 早めの支援が大切です。 在籍校の保健室の先生に申込書をいただき、提出してください。 その前に、ことばの教室にお電話いただいても大丈夫です。 (042−651−9227) お子さんが楽しく学校生活を送れるよう、一緒に取り組んでまいります。 6月8日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ピカジーニョ ・シュラスコ ・ビナグレッジサラダ ・くだもの ・牛乳 「学ぼう!食べよう!世界の料理」 今月は「ブラジル」の料理です。 「ビナグレッジサラダ」は、細かく切ったトマトや たまねぎを入れた「ビネガーソース」を野菜にかけて 食べるサラダです。 給食では、細く切ったワンタンの皮を油で揚げて トッピングにしました。パリパリとした食感がおいしいです。 6月7日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・ワンタンスープ ・くだもの ・牛乳 給食のワンタンは、肉を包まずに、短冊に切って使います。 スープのうまみを吸い込んで、つるんとした食感もおいしいです。 6月4日(金)の給食![]() ![]() ・かみかみごはん ・いかの松かさ焼き ・筑前煮 ・ごまめナッツ ・牛乳 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。 よく噛んで食べると良いことがいっぱい! 今日の給食はよく噛んで食べるメニューです。 噛むほどに、おいしさが増してきます。 6月3日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・きんぴらサンド ・チキンのトマト煮込み ・くだもの ・牛乳 ごぼうとにんじんで作ったきんぴらを 自分でパンにはさんで食べます。 パンにはさむので、少し濃い目の味付けです。 6月2日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・あじのネギ塩焼き ・豚汁 ・小松菜とえのきののり和え ・くだもの ・牛乳 「あじ」はタンパク質・ビタミン・カルシウムなど 栄養バランスも良い魚です。 にんにく・ねぎ・しょうが・ゴマ・と一緒に 下味をつけて焼き上げました。 香ばしくておいしくできました。 6月1日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・キャロットライスクリームソース ・ミネストローネ ・ベイクドポテト ・牛乳 クリームソースのホワイトルーは給食室の手作りです。 焦がさないようにじっくりと小麦粉を炒めて作ります。 つきっきりで30分以上炒めるので、なめらかな クリームソースが出来上がりました。 |