4年 湯殿川ウォッチング2回目 その13川の先生方にたくさんのことを教わることができて、よかったです。」「1回目よりも2回目の方が詳しく知ることができて、 とても勉強になりました。」など、しっかりと発表できました。 最後に、川の先生全員集合で記念撮影!! ご指導をありがとうございました。 4年 湯殿川ウォッチング2回目 その124年 湯殿川ウォッチング2回目 その114年 湯殿川ウォッチング2回目 その10川辺に咲く黄色の花は、「ビヨウヤナギ」だそうです。 4年 湯殿川ウォッチング2回目 その9川の先生からお話を聞いています。 4年 湯殿川ウォッチング2回目 その8川に生息する生物を、探しています。 4年 湯殿川ウォッチング2回目 その74年 湯殿川ウォッチング2回目 その6散歩をしていた方に、子供たちがインタビューをしています。「湯殿川へ何をしにきているのですか。」「毎日来ているのですか。」など。 4年 湯殿川ウォッチング2回目 その54年 湯殿川ウォッチング2回目 その44年 湯殿川ウォッチング2回目 その3課題別のグループに分かれ、学習が始まりました。 このグループは、「鳥」がテーマです。 4年 湯殿川ウォッチング2回目 その2さすが、4年生。 副校長 4年 湯殿川ウォッチング2回目 その1今回も川の先生(環境市民会議の皆様)や保護者の方々にご協力をいただき、子供たちの学習をサポートしていただきます。 1回目の体験をもとに、一人一人が疑問に思ったことやさらに調べたいことなどの課題を解決しに行きます。課題別のグループ学習になります。さて、どんな学習になるか楽しみです。 副校長 保健室の廊下から年度当初の健康診断や学期はじめの計測でも、保健室に行きます。 そして、もう一つ! 写真にあるように、保健室の廊下には、健康に関する掲示物が貼ってあります。 子供たちは、教室移動や休み時間の前後、朝や帰りなど、様々なタイミングで保健室前を通り、その廊下の掲示板を見ています。 養護の先生が、月ごとに大切な保健指導と、子供たちが自分の健康への意識を高められるように、興味や関心のもてる掲示物を作成しています。 今回は、「よぼう戦隊ガードマン6」と銘打って、6つの課題に対してどうすればよいか、あみだくじも取り入れた掲示物となっています。 本当なら、週末の学校公開にて実物を見てもらいたかったですが、今回はホームページにてご覧ください。 5月31日(月)給食かつおの竜田揚げ スタミナきゅうり 沢煮椀 牛乳 春がつおを竜田揚げにしました。春がつおは、秋の戻りがつおよりも脂身が少なくさっぱりとしているので、お刺身ではなくたたきにして食べるのが一般的ですが、給食ではしっかりと火を通す必要があるので竜田揚げにしました。大きな切り身にすると熱を通した時に硬くなりすぎるので、魚屋さんに小さなサイコロ状に切ってきてもらいました。給食では年に一度、今だけの味わいです。 6月1日(火)給食肉豆腐 ピリカラ大根 じゃがいものみそ汁 牛乳 ピリカラ大根は、切り干し大根をにんじん、きゅうりと一緒に酸味のある和え物にした料理です。給食では切り干し大根を加熱殺菌しますが、ご家庭では水でよく戻し、加熱しないでそのまま使うことができます。 3年自転車安全教室その3ヘルメットもしっかりかぶって、姿勢良く運転していますね。 もちろん、まだあまり乗れない子もいましたが、大丈夫! 少しずつ乗れるようになりますよ。 むしろ、上手に乗れるようになった頃に、慣れから安全運転を忘れてしまっては大変です。 今日学んだことをいつまでも忘れない、そんな気持ちを込めて、最後に「ありがとうございました!」と、みんなでお礼を言いました。 3年自転車安全教室その2高さこそ低いものの、まるで本物みたいでした。 おまわりさんから合言葉の「ブタハシャベル」を説明してもらったあと、いよいよ実技です。 3年自転車安全教室その1何人かに自転車を持ってきてもらい、実技としてその自転車に実際に乗り、運転のときに気を付けることなどを学びました。また、教室では学科として、DVDを見て安全な運転について学びました。 当日は、高尾警察のおまわりさんの他、高尾交通安全協会の方々、市役所からも職員が来てくれました。 |