5月28日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

ソフトフランスパン
チキンビーンズ
フレンチサラダ
りんごのアーモンド焼き
牛乳

チキンビーンズの豆は、大豆です。
乾燥大豆を、当日の朝から茹でて調理します。
とり肉のうま味とトマト味が、とてもおいしいシチューです。

5月27日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

チャーハン
手作り魚ナッツ
中華スープ
くだもの
牛乳

チャーハンは、いろいろな具と白いご飯を炒めた中華料理です。
焼きめし、炒めごはんとも呼ばれています。
給食では、炒めることができないので、
茶飯を炊いて、炒めて調味した具を混ぜ合わせて作りました。

5年生 I can jump high.

 5年生が外国語の時間に「I can jump high.」の学習をしました。この単元では、できることやできないことを伝え合います。写真は、教科書の絵を見ながら、デジタル教科書の音声を聞きとっているところです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「む」

 1年生のひらがなの学習もだいぶすすみました。今日は、「む」の学習をしていました。難しいひらがなだと思いますが、1年生は頑張って書いていました。担任の先生は、丁寧に机間指導をしていました。一人一人の子どもが書いた「む」の中から、最もよく書けた「む」に花丸をつけていました。花丸をもらったときの喜びが、次への学習意欲へつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 わたしたちのくらしとごみ SDGs

 4年生が社会科で「わたしたちのくらしとごみ」の学習をしています。地域の人々のごみの減量に対する取り組みを調べ、SDGsにつながる知識を身につけていきます。
画像1 画像1

1・2年生 交通安全教室

 今日は、南大沢警察の方々、交通安全協会の方々にお越しいただき、交通安全教室を行いました。
 登下校時に気を付けることや、安全に気を付けた横断歩道の渡り方を、教わりました。
 1・2年生たちは、話をよく聞いて、言われたとおり、横断歩道を渡ることができました。
これからも、安全に気を付けて、登下校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 クロムブックを活用して

 6年生が社会科で「わたしたちの暮らしを支える政治」の学習をしています。少子化、高齢化、社会保障費の増加など、日本の社会問題について考え、自分の考えを友達に説明しました。資料の収集からまとめ、説明まで、クロムブックを活用していました。さすが、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国学力学習状況調査

 今日は、全国学力学習状況調査の日でした。結果は8月頃、公表される予定です。本校では、その結果を踏まえ、指導の改善に努めて参ります。
画像1 画像1

5月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ごはん
みそチキンカツ
スタミナきゅうり
青菜と豆腐のすまし汁
牛乳

みそカツは、名古屋など、愛知県や岐阜県などで
食べられる名物料理です。
お肉のフライにかかっている「みそだれ」が味の決め手です。
給食では、チキンカツに赤みそで作った、お手製の「みそだれ」を
かけました。

5月25日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

わかめごはん
松風焼き
ひじきの炒め煮
みそ汁
牛乳

「ひじき」などの海藻は、「海の野菜」といわれるほど
ビタミンや食物繊維がたくさん含まれています。
カルシウムも豊富です。
みなさんにぜひ食べてもらいたい「ひじき」です。

5月24日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

二色丼
キャベツのごまじゃこ和え
ゆばのすまし汁
牛乳

今日は、「ゆば」を入れたすまし汁を作りました。
大豆からできた豆乳を加熱すると薄い「まく」ができます。
この「まく」をすくいあげたものが「ゆば」です。

6年生 夏をすずしくさわやかに

 6年生が家庭科で「夏をすずしくさわやかに」の学習をしています。今日は衣食住を中心に、夏の生活の特徴について調べました。季節の変化に合わせた生活の大切さを理解し、自然を生かした快適な住まい方を工夫することができるようにしていきます。
画像1 画像1

4年生 お祭りポルカ

 4年生が音楽の学習で「お祭りポルカ」の合奏の練習をしました。オルガン、アコーディオン、グロッケン、木琴、鉄琴、バスオルガン、バス木琴などを使って、楽しそうに練習していました。気持ちを合わせて演奏することを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「転校生がやってきた 」

 5年生が道徳の時間に資料名「転校生がやってきた」を通して、誰に対しても偏見をもつことなく、公正公平に接することについて考え、話し合いました。「いじめ」をなくすために必要なことは何か、よく考えていました。
画像1 画像1

2年生活科 まちたんけん その2

 25日(火)5・6校時、2回目のまちたんけんに行ってきました。今回は、北野台地区の探検!白山神社の石段を登って、北野台の住宅街でたくさんのものを見つけてきました。あしたからの生活科の学習で、まとめをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 陶芸教室2

 皆が楽しそうに活動していました。かざって楽しいハニワがたくさん出来上がりました。

 市川由紀子先生、毎年ありがとうございます。他の学年も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 陶芸教室 オリジナルのハニワ

 5年生が図工の時間に陶芸教室を行いました。講師は毎年ご指導いただいている陶芸家の市川由紀子先生にお願いいたしました。

 かざって楽しいオリジナルのハニワづくりに挑戦しました。土粘土をのばしていくことから始まりました。担任の先生も挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 たし算とひき算の筆算

 3年生が算数で「たし算とひき算の筆算」の学習をしています。今まで学習してきた3けたの数の筆算をもとにして、4けたの数の筆算の仕方を考えました。けた数が増えても、筆算の仕方が同じであることを理解しました。

 最後の子どもたちが問題を作りました。友達が考えた5けたの数の筆算の問題をみんなで解いていました。もう何けたでも大丈夫でしょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 たし算とひき算のひっ算

 2年生が算数で「たし算とひき算のひっ算」の学習をしています。ノートへの書き方も丁寧に指導しています。

・くらいをたてにそろえて書く。
・一のくらいの計算をする。
・十のくらいの計算をする。

 2年生は2けたの数の筆算の学習です。
画像1 画像1

児童集会 先生さがしゲーム

 今日は火曜日ですが、今週の木曜日に6年生の全国学力調査があるため、児童集会を行いました。校庭のどこかに先生の名前が書いたカードが隠してあります。それを縦割り班ごとに探すゲームです。1年生から6年生までの子どもたちが力を合わせ、カードを探していました。順位についてはお昼の放送で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31