5/29運動会「心を一つに」

「心を一つに 全力で がんばろう!」
 スローガンのとおり、児童一人一人が全力で最後まで取り組み、友達やほかの学年の頑張りをしっかりと見て、大きな拍手で心を込めて応援することができました。
 保護者の皆様・地域の皆様・ご来賓の皆様、本日は、コロナ禍による感染防止対策を講じた運動会実施に、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
 おかげさまで、令和3年度の運動会を終えることができました。今後も、長房小学校の子どもたち、保護者・地域の皆様、関係諸機関、教職員の健康と安全のために、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備はばっちりです!!

朝の校庭の様子です!準備はばっちり!最高の運動会を職員一同でつくっていきます!!
画像1 画像1

さすがです!!

28日(金)に運動会前日準備が行われました。長房小学校では、4〜6年生までが前日準備をし、本番の運動会に臨みます。「手伝います!!」、「次の仕事は何ですか?」と積極的に活動していた子どもたちです!特に6年生は誰一人手を抜くことなく、最後まで一生懸命に仕事をしていました。さすがです!!
画像1 画像1

3、4年生の表現で踊るチャモロ

3,4年生の表現で踊るチャモロ。チャモロは、グアム島の伝統的な踊りです。どんな踊りになるのでしょうか?動きがそろってきています!!
画像1 画像1

5/22長房ファームの作付け

 雨が心配されましたが、「長房ファーム」が素敵な農園になりました。学校運営協議会長様をはじめ、協議委員の皆様、東団地を中心とした地域の皆様、父母の会・教職員による共同作業に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 作物は、きゅうり・ナス・トマト・ミニトマト・ピーマン・長葱・さつまいもを植えました。長葱は、地域の農家の方からいただきました。次回の作業日は、6月12日(土)の9時からです。保護者・児童の皆さんの参加も大歓迎です。次回も新たな作付けをできるよう、準備していきます。一緒に、農園を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24全校練習・応援と開閉会式

 今週の土曜日は、運動会の本番です。今日の全校練習では、応援と開閉会式の練習をしました。徐々に天気も良くなり、少し暑くなる中ではありましたが、最後まで集中して全児童が取り組むことができました。それを支えたのが、5・6年生から代表となった応援団の子どもたちです。今年も、全児童が思い切り大きな声援はできず、残念ではありますが、赤組と白組の応援団長を中心に、応援団員の子どもたちが盛り上げてくれています。また、緊張しながらも、1年生の子どもたちの「はじめの言葉」も立派に言うことができました。
 なお、当日の開閉会式には、密を避けるために、保護者の皆様方の参観はできないよう、計画をしております。開閉会式の終了まで、お待ちいただきますこと、どうぞご了承くださいますよう、お願いいたします。詳細は、本日配布しました、【運動会のご案内】と【プログラム】をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 すてきなダンスに

1、2年生の表現の様子です。今年は、見ているだけでも楽しくなるようなダンスをします。すてきなダンスに仕上がってきました!
画像1 画像1

ワクワク!!

5,6年生の表現で使う大漁旗です!!なのはなの高学年で色を塗りました!!本番ではどのように使われるのでしょうか?楽しみです。
画像1 画像1

GoogleMeetで!

なのはな学級の高学年でGoogleMeetを使って授業をやってみました。少しずつパソコンの扱い方に慣れてきた子どもたちです。
画像1 画像1

選抜リレー

20日(木)は久しぶりに雨が止んでいたので、学年で選抜されたリレーの選手が校庭で練習をすすめていました。
画像1 画像1

いよいよ来週が運動会!

朝の時間の様子です!全校でラジオ体操の練習をしました。いよいよ来週に迫った運動会。本番が楽しみです
画像1 画像1

運動会に向けて

運動会に向けて、南中ソーランの練習をすすめている5、6年生。「先生、ユーチューブを使って練習してよいですか?」と子どもたちからの発言があり、パソコンを使って練習していました。意識の高いなのはな学級の高学年です。
画像1 画像1

5/18晴耕雨読

今年は、例年より梅雨入りが早いとの報道がされ、関東・東京でも今週は雨模様の日々のようです。本校でも校庭での運動会練習から体育館での表現演技や隊形移動の練習に取り組んでいました。さて、雨で校庭遊びやすまいるができない分、図書室が過ごす場所として人気です。メインの図書室だけでなく、隣の教室では畳を敷き、ちょっとくつろぎながらの読書を楽しめます。雨の日に限らず、授業や休み時間で図書室を活用しています。これからも、たくさんの本との出会いをしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17ソーラン節5・6年

運動会まで、あと2週間となりました。先週の金曜日には、学校より今年度の運動会の開催にあたっての感染防止対策を保護者の皆様にお示しいたしました。【一家庭で2名までの参観、マスク着用、手指消毒、ご家庭での検温、健康観察、来賓・地域一般の方の不参観、参観の時間帯の設定、入れ替え制。】と、「三密をさける」対策を講じてまいりますことに、ご理解とご協力をお願いいたします。さて、今日の運動会練習は、5・6年生の表現演技である「ソーラン節」をご紹介します。今日で、すべての動きを練習し、本番までに高めることを目標に取り組んでいきます。こうご期待。どうぞ、お楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14なのはな学級の週末

なのはな学級では、週末に必ず、自分の上履きを洗います。そうすることで、一週間を振り返ることができたり、きれいな上履きで気持ちよくスタートすることができたりしますます。また、自分たちの畑でいろいろな作物を栽培します。大きく育て、収穫することが楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8長房ファームのサポーター

いよいよ「長房ファーム」が始動しました。学校運営協議会と地域の皆様が強力なサポーターとなってくださっていることが、とてもうれしく、学校・児童・保護者にとって幸せなことなのだと感じました。今日の活動は、耕運機を入れる前に、草刈りを行ったり、耕運機を設置場所の準備をしたりしました。とても広くて大変だと感じる作業も、総勢15名で行うことで、1時間半ほどで終えることができました。今後の予定は、畑として耕し、作物を植え、育てていきます。引き続き、サポートをいただきますが、ぜひ、児童・保護者・教職員も参加しての「協働的な活動」にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30まちたんけん3年生

3年生では、「わたしたちのまちたんけん」という社会科の学習に取り組んでいます。そこで、今日は、学校の屋上に出て、長房小学校の周りの様子を見ながら、様々な発見をしました。担任の先生の「東西南北のそれぞれの方角に、何が見えるかな?」という問いに、子どもたちは、長房町や高尾方面、八王子駅の周辺、藤森公園周辺と知っている場所、新たな発見と不思議に思う場所を共有していました。また、本校の屋上は、ヘリにフェンスが設置されておらず、小グループごとに担任と管理職で安全を確保しながら学習しました。屋上で学習するためには、もう一つ「先生の指示を聞き、ヘリに近寄らず、落ち着いて行動する」という大切な決まりがあます。それを、3年生の子どもたち、全員が守れるからこその学習となり、一つの自信となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28なかよくお弁当

今日の1年生と2年生の遠足は、非常に残念ではありますが、中止としました。緊急事態宣言の期間が解除される時期には、運動会の練習が始まることもあり、延期とはいたしませんでした。でも、1・2年生が合同になり、校庭でゲームをしたり、芝生広場でお弁当を食べたりすることで、互いがとても仲良くなる時間を過ごしました。保護者の皆様にも、お弁当のご用意をいただき、誠にありがとうございます。秋の10月8日(金)には、1・2年生の合同で校外学習を予定しています。その際にも、ご準備とお弁当のご用意をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28委員会発表朝会

今日の児童集会では、放送による委員会活動の発表朝会としました。本来でしたら、全校児童の前で、各委員会の委員長の6年生が発表するのですが、緊急事態宣言下での対応としました。どの委員長も緊張の中でありますが、「長房小をもっといい学校にしたい。」という思いを感じる発表でした。委員会活動を進める、5年生・6年生の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21【長房ファーム】の復活

学校運営協議会の皆様と東団地の皆様、八王子市長房地区まちづくりプロジェクトの皆様、と多くのご支援で【長房ファーム】の学校活用が復活する運びとなりました。携わっていただいた皆様方に、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。実際の活動は、5月1日以降、ゴールデンウイーク明けからスタートします。学校運営協議会と連携した畑作体験等を通して、「生産者の願い・努力・収穫の喜び」を食生活につなげて考えさせたり、給食指導や調理活動を生かした「食に関する指導」の充実生かしたりしてまいります。児童、教職員、保護者の皆様方のたくさんの参加とともに、学校運営協議会の皆様と東団地の皆様、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/30 運動会予備日
5/31 振替休業日
6/1 あさかぜ教室個人面談週間始 委員会
6/2 小中一貫教育の日 なかよし遊び集会
6/3 個人面談 スポーツテスト 日光移動教室説明会
6/4 個人面談 スポーツテスト あさかぜ個人面談週間終
6/5 長房ファーム