2年生国語の授業

画像1 画像1
 2年生は、国語の授業で漢字の勉強をしていました。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 表現の練習をしています。ほぼ完成に近い状態です。運動会の当日が楽しみです。

応援の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいにくの雨でしたので体育館で応援の練習をしました。赤組も白組も応援団のリードでしっかり声を出して応援ができました。

あ、かたつむり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の全校練習のため体育館へ向かっていると「あ、かたつむり」という声が聞こえてきます。なるほど黒いものが見えます。近づいてみてみるとゆっくり歩いています。

5月19日の朝

画像1 画像1
 朝から小雨が降っていて遠くがかすんでいます。

小さな陶芸家・ドロバチの「ゆりかご」

 普段、あまり開閉しないドアの隙間にドロバチが巣を作っていました。10個くらい並んでいます。この蜂はあまり危険ではなく、巣といってもたくさん蜂がいるわけではありません。これは育児用の個室なのです。
 母蜂は泥をせっせと運び、泥の「ゆりかご」を作ります。その中に、狩ってきた虫などに麻酔をして入れ、一つ卵を産み付け蓋をします。孵った赤ちゃんはその虫を食べて育ち、さなぎになり、やがて羽化して泥の個室から飛び立ちます。(穴の開いているものがそうです)
 では、まだふさがったままの物はどうなっているのか…開けてみると、餌のハエトリグモがそのまま出てきました。ここの卵は孵化しなかったようです。
 木の枝で焚火をしたら、ついていたドロバチの巣が硬く変化するのを見て、人類が陶芸(焼き物)を始めたという説があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は、「イロトリドリ」の曲に合わせてポンポンをもって踊ります。
運動会まであと少し。
練習にも気合が入ってきました。
本番をどうぞお楽しみに!

窓の外

画像1 画像1
今日は雲の中にいるような一日でした。陣馬山も白い雲の中です。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽、3年生の社会、4年生の国語の授業の様子です。どの子も集中して学習に取り組んでいます。

恩方音頭

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で恩方音頭を踊ります。今日は、地域の方に教えていただきました。昨年度は、踊らなかったのですが、さすがに6年生は、5回目で上手に踊っています。

内科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 心臓や皮膚、のど、骨などに病気などがないかを内科の校医の先生に診ていただきました。

運動会が近づいてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生と一緒に踊るエイサー、赤白対抗の棒引き、80m走の練習が盛り上がってきています。でも教室では、落ち着いて漢字テストなどにも取り組んでいます。

ハンカチの落とし物?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭に向かう坂に白いものが落ちています。まるでハンカチのようです。調べてみると本当に「ハンカチの木」とういう植物でした。

藤の花

画像1 画像1
 学校の前の山の藤もきれいです。

一人1台の端末を使った授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生がタブレットを使った学習をしていました。国語です。1年生の時に習った漢字を使って文章を作ってお互いに見合っていました。

運動会の係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の係活動が行われました。それぞれの場所で3年生から6年生が仕事をしています。

4月5月誕生集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月と5月生まれのお誕生日をお祝いする「誕生集会」が行われました。一人ひとり台の上に乗って紹介されます。「運動会で頑張ることはなんですか」というインタビューも受けました。くす玉を割って、お誕生日の歌を聞きました。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生が校庭でエイサーの練習をしています。

マッチョで ワイルドで ファミリー思いな “G”

朝、1年生が花壇の水やりに行くと、流しの所にゴキブリが!

一見ひげも短く、カブトムシのようなたくましさで、別の昆虫のようです。
図鑑によると、これはオオゴキブリの翅(はね)があるタイプでした。朽ち木の中にトンネルを作り、家族で暮らしているそうです。

ゴキブリは「生きた化石」の一つ、原始的な昆虫で昔から姿形があまり変わっていません。世界に3700種、日本には50種以上がいますが、そのうち人家に入り込んで害虫扱いされるものは1%程度だそうです。基本的には森林の中でひっそりと暮らす昆虫なのです。
(参考;『昆虫の図鑑 採集と標本の作り方』南方新社)
画像1 画像1

ギンヤンマの季節

池をす〜いすいと飛ぶギンヤンマ。網を振り回してもなかなか取れません。
うっかり校舎の中に入り込んできたオスを、子供たちに見てもらうチャンスがありました。とてもきれいなトンボです。空を思わせる青と、今の山々のように鮮やかな緑、まさにこの季節の生き物ですね!

トンボの脚は、飛びながら捕まえた虫を逃がさぬように、とげだらけの「かご」のようになっています。試しに小さい石を持たせると、落とさず抱えます。
観察後はまた空へ羽ばたいていきました。

別の日、今度はメスが水に浮かぶ葉の裏に産卵している様子を見かけました。腹部を曲げて、水中に入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31