学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

3年 美術

3年生は日本美術史の授業です。
GIGAスクール構想の一環として、生徒一人一人に学習用端末が配布されたので、それを活用して仏像や歴史的建造物の画像を見ながら、先生の解説を聞いています。

阿修羅像は少年の面影を宿しています。東大寺大仏殿の天井のマス目はひとます4畳半と同じ大きさなんだとか。

画像を手元で拡大することができ、仏像の表情などが良く見えるので、よりじっくり観察することができます。京都・奈良への修学旅行への期待も高まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

絶好の練習日和

今週から体育祭に向けた練習が始まりました。

外では1年生が体操のあと、全員リレーの練習です。練習でも真剣そのもの。暑くなってきました。小まめな水分補給ができるよう水筒を準備しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の池

今日はうっとりするような陽気。校庭の隅から体育祭の練習を見ていました。

すると、「ゲコゲコ、ゲコゲコ・・」とカエルの鳴き声。保健室の前の池からです。
私がこの学校に来るずっと前に地域の方のご協力で作っていただいたという池。見るとたくさんのオタマジャクシ、メダカが泳いでいました。カエルも周りの山から産卵に来ているようです。

ハスの花が可憐に咲いていました。

画像1 画像1

八王子郷土献立「桑都御膳(そうとごぜん)」

今日の給食は「桑都御膳(そうとごぜん)」。八王子の名産、桑の葉、絹にちなんだ献立でした。

「八王子は、昔「桑の都」とよばれ、養蚕業、絹織物産業がとても盛んでした。今では養蚕農家が減ってしまいましたが、全国有数のネクタイ生地の産地として発展を続けています。八王子桑都かるたでは「よ」の読み句で「養蚕のおもかげ伝える桑畑」と読まれています(きょうの食育メモより)」

メニューは、かてめし(まぜごはん)、桑都焼(桑の葉パウダーを入れた魚のホイル焼き)、絹のお吸い物(シルクパウダーを入れた団子、絹糸に見立てたそうめんを入れたすまし汁)。
八王子の伝統、美味しくいただきました。(^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語

3年生の国語の授業をのぞいてみました。
詩の単元。高村光太郎「レモン哀歌」の世界を味わっていました。
「愛」と「恋」はどう違うのか。前の時間に学んだ「初恋」の世界との対比から深く考えさせられる内容でした。

智恵子の最期の時に触れ、光太郎と智恵子の愛が静かに伝わってくる詩だなあと、改めて感じ入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 クラス旗

6月の体育祭に向けて、クラス旗が完成しました。
一人一人原画として考えてきたアイディアを、クラスで一つにしぼります。それをクラス旗の担当がポスカなどを使って色鮮やかな大きな旗に仕上げました。

1年生は初めてのクラス旗づくり。
先輩たちの作品を参考に、クラスカラー(1組赤、2組青、3組黄)をイメージし協力して作り上げました。

2,3年生はさすがの完成度。
赤と青にちなんだ動物やキャラクターを配置した力強いデザインです。

クラス旗は体育祭のあとも、1年間クラスの皆を見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

多項式×多項式の計算について学習していました。

ただやり方を覚えるだけではありません。長方形の面積の求め方を使って、かけ算の式を足し算の式に「展開する」理由や意味をしっかり理解してから進みます。

「なるほど〜」十分に趣旨を理解したところで、例題と練習問題に取り組みます。これまでに学習した分配法則を使って問題を解決します。
導入、例題の説明、練習問題、皆で答え合わせ、そして宿題の指示、50分間、皆集中して学習していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 英語

教科書のLesson1「Stand by Me」の学習です。
現在完了進行形「ずっと〜し続けている」という言い方と文型を学び、本文の内容を理解します。

文法の復習をしたり、ノートでポイントを押さえたり、スクリーンに映し出された文を日本語や英語に直したりして現在完了進行形を身に付けます。

本文のヒアリングや進出単語の練習には、デジタル教科書が登場。先生も生徒もICTを活用できるようがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会

5時間目は生徒総会でした。
緊急事態宣言が延長されたので、体育館に全校生徒が集まる形ではなく、各クラスをオンラインでつなぐ形で行いました。
生徒会本部役員が司会を担当、議長、専門委員長が交代で、カメラの前に座り発言、話し手は、密にならないよう、自分の番が来るまで廊下で待ちます。

議事承認の拍手が教室から聞こえてきて総会は見事に成立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 社会

1年生の教室では、地理分野の導入で「地図帳の使い方」について、学習していました。
まずは、地名の探し方。地図帳の索引にのっている記号の意味を、先生から教えてもらって、記号をたよりに地名を探します。
「46K7S」などの記号は、地図帳のページ、たて枠、よこ枠、南半分北半分を表しているのだそうです。それをたどっていくと、、、「コンスタンティノープル」トルコの都市が見つかりました!(^^)
最初は戸惑っていた生徒も、後半はコツが飲み込めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へ 本日の学校公開(オンライン)について

保護者の皆様へ

「Microsoft Teams」を使用しオンラインで授業を公開します。事前に配布したチームコードでお子様の学級のチームに入ってご参観ください。
チームコードで入れない時や個人のアカウントで参加する場合は、昨日39メールにてお知らせしたURLからお入りください。

個人のアカウントで入る場合は承認作業が必要になります。順次作業を進めますので、承認を必要とする場合は8時30分から9時の間にご参加ください。その時間を外れると承認作業が遅くなります。
なお、教室などの最後方に据え置いた端末からの配信となります。ズームアップ等の操作はできませんので、ご了承ください。

【配信開始時刻】8時30分(終了時刻11時30分)

【重要】会議に入ったら、必ず下記の操作をお願いします。
 1 マイクをミュートにする。(音声は授業のみ)
 2 ビデオをオフにする。(映像は授業のみ)
 3 教室の画面をタップして、ピン留め(固定)する。(教室の画面を真ん中に固定)

【ご意見・ご感想】よろしければ、授業のご意見やご感想をお寄せください。各チームの「投稿」タブからご入力いただけます。

5月7日(金)避難訓練

これはテスト(訓練)です。
「本日14:25分に、多摩地域を震源とする震度6強の強い地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はいません。出席者全員の無事が確認できております。また、生徒は落ち着いていますので、ご安心ください。

 本日は、中山小学校の避難訓練と同日開催ではありますが、昨年同様、中学校では生徒の引き渡しは実施いたしません。 (14時35分発信)
生徒は訓練終了後、下校となりますのでよろしくお願いいたします。

全クラスで道徳の授業

今日の5時間目は全クラスで道徳の授業を行いました。教科書の読み物資料を題材に「思いやり」について考える授業を進めました。

1年生は「不自然な独り言」、2年生は「譲る気持ちはあるのに・・・」、3年生は「足袋の季節」を読んで、考えたことを話し合いました。友だちの意見や先生の話を聞いたり、グループで話し合ったり、クラスによっては役割演技をしたりして、考えを深めていました。
思いやりの心をもつこと、言葉をかけることの大切さや、人は他の人の善意に支えられて生きていることなどについて、思いを寄せているようでした。

今日は本来ならば、学校公開日として保護者の皆様にも参加いただく予定でしたが、コロナ禍によりオンライン配信になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へ(本日の道徳授業オンライン公開について)

保護者の皆様へ

本日5時間目道徳の授業を「Microsoft Teams」を使用し、オンラインで公開します。事前に配布したチームコードでお子様の学級のチームに入ってご参観ください。
チームコードで入れない時は、39メールにて送信したURLからお入りください。
なお、教室の後に据え置いた端末からの配信となります。ズームアップ等の操作はできませんので、ご了承ください。

【配信開始時刻】13時25分(終了時刻14時15分)

【重要】会議に入ったら、必ず下記の操作をお願いします。
 1 マイクをミュートにする。(音声は授業のみ)
 2 ビデオをオフにする。(映像は授業のみ)
 3 教室の画面をピン留め(固定)する。(教室の画像を真ん中にできます)

【ご意見・ご感想】よろしければ、授業のご意見やご感想をお寄せください。各チームの「投稿」タブからご入力いただけます。

1年 家庭

1年生の家庭科は被服分野の授業です。
「私らしさとT・P・O」と題して、着方の工夫を学びます。春と題してやわらかいイメージ、夏と題して明るいイメージ、秋冬と題しておちついたイメージの色のコーディネートを考えて、ワークシートのスタイル画を完成させます。色鉛筆を使って塗り分けると、十人十色、一人一人の個性が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 理科

顕微鏡を使って、植物の観察です。ムラサキツユクサの表皮とムクゲの断面を見ます。
40倍、100倍、400倍、と倍率によって見える姿が変わってきます。映し出された画像を見ながらスケッチし、気づいたことをワークシートにまとめていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年 技術

1年生の技術は、教室でガイダンスを行っていました。
安全指導の一環として、先生から工具の扱い方の説明を受け、色々なアイディアを形にする技術が私たちの暮らしを豊かにしていることなどを学びました。

「1辺2cmの立方体をかきなさい」といういじわる(笑)課題に挑戦、そんな条件では図はかけないことを知り、図をかくためのきまり(製図)の大切さに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 体育

校庭で2年生の女子が陸上競技に取組んでいました。
体操をしたあとは、2グループに分かれて、ハードル走と走り幅跳びに取組みます。
用具の準備や練習の段取りも慣れたもので、サッと動けます。

練習のあとは記録。先生のアドバイスを聞きながら、何本か走り、跳び、ほとんどの生徒が記録を伸ばしていました。

「ホーホケキョ」校庭にはウグイスの鳴き声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水)離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度まで本校で勤務していた、3名の先生方のお別れの会として、離任式が執り行われました。
中山中での思い出を胸に、新しい職場での更なるご活躍をお祈り申し上げます。

1年 美術

色の仕組みについて学んでいます。

色相環、三原色、無彩色、明度や彩度の違い、などを学び、色鉛筆を使って、自分で色を作っていきます。
同じ色から彩度と明度を変えていくと、色味が変わっていく様子を感じ取りながら、「さあ、自分だけの色を作ろう!」。

「暖かい」「寒い」「軽い」「重い」などの特徴を感じられる色を三原色と黒を使って作っていきます。皆、もくもくと色を創り出すことに集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 全国学力・学習状況調査(3年)
5/29 高嶺小運動会、片倉台小体育的行事(小中一貫)
5/31 全校練
6/1 体育祭予行練習
6/2 専門委員会

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

生活指導

学校いじめ防止基本方針

部活動