5月27日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★☆今日の給食☆★

*かてめし
*白身魚の桑都焼き
*絹のおすいもの
*梅おかかキャベツ
*牛乳

 今日の給食は「桑都御膳」です。
 八王子は、昔「桑の都」と呼ばれ、養蚕業や絹織物産業がとても盛んでした。今では、養蚕農家が減ってしまいましたが、全国有数のネクタイ生地の産地として発展を続けています。
 今月は八王子の歴史や文化にちなんだ給食を食べ、八王子への誇りや愛着をもってほしいという願いから、八王子市の全小学校で「桑都御膳」を食べます。
 鹿島小では3年生の授業でカイコを育てるので、とても身近に感じられる献立ですね。

写真3枚目:白身魚の桑都焼きです。緑色は桑の葉パウダーの色です。

5月26日(水)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*チャーハン
*大豆と鶏肉の中華炒め
*たまごとわかめの中華スープ
*牛乳

5月25日(火)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*わかめごはん
*さばのごまみそ焼き
*塩肉じゃが
*もやしのあえもの
*牛乳

5月24日(月)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*八王子ラーメン
*ポテトぎょうざ
*牛乳

 本来今日は運動会の振替休業日でしたが、運動会が延期されたため通常通りの授業と給食でした。5月の献立表を配布してから運動会の延期が決まったため、献立表には今日の給食が書いておらず、子供たちはドキドキしていたようです。給食の時間になり、八王子ラーメンだとわかると子供たちは大喜びでした。

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★☆今日の給食☆★

*みそチキンカツ丼
*ゆばのすまし汁
*キャベツとアスパラガスの和え物
*牛乳

 今日は旬のアスパラガスを和風の和え物にしました。

5月20日(木)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*ソフトフランスパン
*チキンビーンズ
*わかめサラダ
*牛乳

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*ビーンズドライカレー
*キャベツのスープ
*ピーチヨーグルト
*牛乳

 ビーンズドライカレーには大豆が入っています。食べやすいよう、ゆでた大豆を刻んで加えています。

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*ごはん
*八宝菜
*はるさめスープ
*ごまめナッツ
*牛乳

 八宝菜には、豚肉・えび・いか・にんじん・白菜・たまねぎ・たけのこ・チンゲン菜・きくらげ・さやえんどうが入っていて、具材のうまみがたっぷりです!

5月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★☆今日の給食☆★

*ごはん
*かつおのねぎ塩焼き
*じゃがいものそぼろ煮
*じゃこキャベツ
*牛乳

 今日は春が旬の「かつお」を食べました。給食の放送ではかつおには旬が2回あることや、それぞれの旬のかつおの違いについて説明しました。

5月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★☆今日の給食☆★

*セサミパン
*ムサカ
*ファソラーダ
*サラタ・ポリティキ
*牛乳

 八王子市の小学校では東京オリンピック・パラリンピック開催までの間、これまで夏季オリンピックが開催された都市・国の料理を毎月1回給食で食べる取組をしています。
 今日はギリシャの料理です。ギリシャの料理は「地中海食」として2010年にユネスコ世界無形文化遺産に登録されています。(日本の「和食」も2013年に登録されています。)
 地中海料理は、オリーブオイルやレモン、トマト、ハーブなどがよく使われます。

5月の食育掲示板

今月の旬の食材は、そら豆、アスパラガス、カツオです。そして、特集は「旬ってなんだろう?」です。クイズもありますので、めくってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(木)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*五穀ごはん
*とりのからあげ
*のっぺい汁
*ほうれんそうの酢みそ和え
*くだもの(甘夏)
*牛乳

5月12日(水)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*とりごぼうごはん
*焼きししゃも
*いりどり
*くだもの(カラオレンジ)
*牛乳

5月11日(火)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*二色丼
*じゃがいもとわかめのみそ汁
*野菜のいろどり和え
*牛乳

5月10日(月)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*ごはん
*マーボー豆腐
*にらたまスープ
*ポップビーンズ
*牛乳

 今日は八丁みそを使ったマーボー豆腐でした。いつものマーボー豆腐と比べて色味も黒っぽくコクがありました。

5月7日(金)の給食

画像1 画像1
★☆今日の給食☆★

*ししじゅうし
*ごじる
*小松菜ともやしの煮びたし
*くだもの(清見オレンジ)
*牛乳

 ししじゅうしは、沖縄県の郷土料理をアレンジした混ぜごはんです。豚肉・油揚げ・刻み昆布が入っています。
 「しし」は豚肉、「じゅうし」は混ぜごはんのことです。「シシジューシー」「ししじゅうしい」などと表記することもあります。

5月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★☆今日の給食☆★

*赤米ごはん
*さごちの照り焼き
*たけのこのきんぴら
*よもぎ団子汁
*牛乳

 今日の給食は5月5日の「端午の節句」にちなんだ献立です。よもぎ団子汁は、よもぎ粉を白玉に練りこみ、すまし汁に加えました。

4月30日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★☆今日の給食☆★

*グリンピースごはん
*ホキのみそマヨネーズ焼き
*筑前煮
*もやしのからし和え
*牛乳

 今日は今が旬のグリンピースを使った「グリンピースごはん」です。鹿児島から大粒の生のグリンピースが届きました。
 塩ゆでしたグリンピースを炊きあがったごはんに入れて蒸らし、ごはんと混ぜ合わせました。生のグリンピースは冷凍のものと比べると香りや食感が格段に違い、とてもおいしく仕上がりました。

4月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★☆今日の給食☆★

*チキンカレーライス
*わかめサラダ
*みかんヨーグルト
*牛乳

 給食のカレーやシチューはルウから手作りします。サラダ油、バター、小麦粉を炒め、カレーのルウはさらにカレー粉を加えて作ります。カレーのルウを作ると廊下にまでカレーの良い香りが漂ってくるので、子供たちからは「早く給食の時間にならないかな」という声が聞こえてきます。

写真2枚目:ルウを加えているところ

4月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★☆今日の給食☆★

*ミルクパン
*さけの香草焼き
*ピッティパンナ
*豆のスープ
*くだもの(デコポン)
*牛乳

 八王子市の小学校では東京オリンピック・パラリンピック開催までの間、これまで夏季オリンピックが開催された都市・国の料理を毎月1回給食で食べる取組をしています。
 今日はスウェーデンの料理です。スウェーデンは冬の寒い期間が長い国なので、豆などの保存がきく食べ物が重宝されています。

写真3枚目:豆のスープ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)