4月27日の給食・牛乳 ・グリンピースごはん ・赤魚の香味焼き ・野菜のごまおかかあえ ・みそ汁 〜グリンピースのおはなし〜 グリンピースは、「エンドウ豆」の若い実で、さやから出して食べます。 さらに若い実が「さやえんどう」で、さやごと食べます。 グリンピースは野菜ですが、熟すと豆になる食べ物です。 「食物繊維」や「ビタミン」だたくさん含まれていて、栄養たっぷりです。 今日は2年生がさやむきをしてくれたグリンピースをつかいました。 がんばった2年生に感謝して、いただきました。 2年生グリンピースのさやむきしっかりと手洗い・マスクをして行いました。 グリンピースの成長や栄養についての話、「グリンピースのぐりぴー」の紙芝居を読むと、静かにしっかりとお話を聴いてくれていました。 「グリンピースのさやには『ひみつのスイッチ』があって、そこを押すと「ポンッ」と音がして、さやむきが簡単にできるよ!」と教えると、「ほんとだ!」「私のはピキッて言った!」などと、夢中になってさやむきをしていました。 給食の時間に2年生の様子を見に行くと、「グリンピース最高!」「おいしいから、大人気だよ」と、うれしい声がたくさん聞こえました。 さやむきしたばかりのグリンピースは、甘くてとてもおいしかったです。 ぜひ、ご家庭でも「グリンピースのさやむき」について、話題にしていただけたら嬉しいです。 4月26日の給食・牛乳 ・ごはん ・焼きししゃも ・じゃがいものそぼろ煮 ・ボイル野菜のごまじょうゆ 給食のサンプルケースを見に来た1年生から「ししゃもって何?」「ししゃもの顔がこわい〜」という声が聞こえてきました。 食べられるか心配でしたが、片付けの頃に1年生の教室に行くと、なんと食缶がほとんど空っぽ! 「ししゃも、食べてみたらおいしかった!」「おなかのところが少し苦いけど、食べられたよ!」と、嬉しい声も聞くことができました。 頭からしっぽまで丸ごと食べられて、カルシウムが豊富な「ししゃも」は、月に1回程度、給食に出しています。苦手な人も、少しずつ好きになってもらえたら嬉しいです。 五つの輪で体力アップ献立・牛乳 ・わかめごはん ・あつやきたまご ・みそけんちん ・野菜のおかかあえ ・清見オレンジ 〜オリンピック・パラリンピック選手に学ぶ「五つの輪で体力アップ献立」〜 「五つの輪で体力アップ献立」の日は、主食・主菜・副菜・乳製品・果物の五つをそろえ、毎月のテーマに合わせた給食を提供します。 4月は「持久力・集中力アップ」です。 長い時間運動をするためには、エネルギーが必要です。エネルギーがきれると、持久力・集中力がなくなります。 今日の給食は、エネルギーをつくるために必要な、炭水化物・ビタミン・鉄分が多くとれる組み合わせです! せかとも献立「スウェーデン」・牛乳 ・パン ・サケの香草焼き ・ピッティパンナ ・豆のスープ 〜東京オリンピック・パラリンピック〜 学ぼう!食べよう!世界の料理「スウェーデン」 ヨーロッパ北部にあるスウェーデン。国の半分が森林で、湖が9万個以上ある国です。 「ピッティパンナ」…スウェーデンに昔からある家庭料理です。『フライパンで作る小さな炒め物』という意味があるそうです。 「豆のスープ」…冬の期間が長く、食材に限りのあるスウェーデンでは、豆などの保存がきく食べ物を多く取り入れています。週に1回は、エンドウ豆をスープに入れて食べる習慣もあるそうです。 4月21日の給食・牛乳 ・ごはん ・マーボー豆腐 ・ビーフンスープ ・いりこのごまがらめ 「マーボー豆腐」は、さとう・みそ・しょうゆ・豆板醤で味付けをしています。 低学年の子も食べやすいように、豆板醤はごく少量です。 野菜やひき肉のうま味がたっぷり詰まった、みそ味のマーボー豆腐は、本校でも人気のメニューの一つです。 4月20日の給食・牛乳 ・たけのこごはん ・いかの松かさ煮 ・塩肉じゃが ・ごまあえ 〜筍(たけのこ)のおはなし〜 名前のとおり、竹の子ども、若い竹の芽です。 竹の芽が土の中から頭を出したところを掘りおこします。 たけのこは、堀りおこさずにそのまま成長させると、りっぱな竹になります。 10日ほどで竹になるくらい成長が早いそうです。 そのため、春の短い間だけが旬なのです。 今日は、旬のたけのこたっぷりの「たけのこごはん」にして、いただきました。 4月19日の給食・牛乳 ・チキンライス ・うずらのたまごカレー煮 ・野菜のスープ煮 ・清見オレンジ 「野菜のスープ煮」は、じゃがいも・にんじん・たまねぎ・キャベツ・パセリ・にんにく・しょうが・ウインナーが入っています。 けずり節でだしをとり、塩・こしょう・しょうゆのシンプルな味付けですが、野菜やウインナーのうまみがたっぷりで、食べ応えがあります。 4月16日の給食・牛乳 ・ごはん ・白身魚の香りあげ ・根菜きんぴら ・呉汁 今日の白身魚は、メルルーサという魚です。 切り身に、しょうが・にんにく・しょうゆ・ごま油で下味をつけます。 揚げる直前にでんぷん・小麦粉を混ぜ合わせたものをまぶして、カラリと揚げました。 身がやわらかく崩れやすいので、油に入れてからすぐにさわらないように気をつけて、揚げました。 衣はカリッと、身はふんわりと仕上がりました。 4月15日の給食・牛乳 ・ビビンバ ・新たまねぎのスープ ・ポップビーンズ 「新たまねぎのスープ」・・・3月から5月頃にかけて出回る白いたまねぎを「新たまねぎ」とよびます。 普通のたまねぎは収穫後、しばらく乾かしておきますが、新たまねぎはすぐにお店に並ぶのでみずみずしく、辛みが少ないのが特徴です。 「ポップビーンズ」・・・大豆をゆでて、でんぷん(片栗粉)をまぶして、油で揚げます。カラリと揚がった大豆に、青のりと塩をかけてできあがりです。豆が苦手な子も、これなら食べられると人気のメニューです! 野菜350献立・牛乳 ・やきとり丼 ・わかめとえのきのスープ ・野菜のおひたし 〜しっかり食べよう!野菜350!〜 これは八王子市が進めいている健康づくりのひとつです。 野菜を一日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取り組みです。 今日は、4月の中でも、野菜たっぷりの献立です。 野菜が苦手でも、まずは一口から食べてみましょう! 4月13日の給食・牛乳 ・ごはん ・さばの塩やき ・豚汁 ・ひじきの炒め煮 「さばの塩やき」は、鉄板にサラダ油をひいて、切り身を並べます。 そこに塩をふって、スチームコンベクションオーブンで焼きます。 皮目に少し焼き色がつき、身はふっくらと焼きあがりました。 「サバ好き!」「保育園でも出たよ!」と、1年生もよく食べていました。 焼き魚と白いごはんは、東浅川小でも人気のメニューです。 1年生の給食の様子そのあと、白衣のたたみ方やおぼんの持ち方も、実際にやってみせました。 どのクラスも、しっかりとお話を聞くことができて、立派でした! 写真は、1年生の給食の様子です。 1枚目・・・給食当番さんは、白衣を着て協力して配膳をしています。給食をもらう子達は、おぼんを両手でしっかり持って、かにさん歩きで進みます。 2枚目・・・午前中にお話ししたことを思い出して、立ったまま白衣をたたんでいます。上手! 3枚目・・・牛乳パックのたたみかたを教わっているところです。はじめは難しいけど、だんだんできるようになっていきます!それまでは先生たちがお手伝いしていくので、一緒にがんばろう! 4月12日の給食・牛乳 ・カレーライス ・フルーツ缶 ・野菜スープ 今日は、東浅川小学校の大人気メニュー「カレーライス」です。 小麦粉・バター・サラダ油・カレー粉をつかって、カレーのルウから手作りしています。 1年生も食べやすいように、辛さを調節しています。 「おいしくなーれ!」という気持ちをこめて作りました! 4月9日の給食・牛乳 ・ミルクパン ・ポークビーンズ ・小松菜とコーンのサラダ ・きよみオレンジ 今日は「ポークビーンズ」です。 ポークは豚肉、ビーンズは豆なので、豚肉と豆の煮込み料理 ということになります。 アメリカでは、ポークビーンズの缶詰があり、どこの家庭でもたくさん常備している、人気の料理です。 大豆には、血や筋肉をつくる・骨を強くするなど、栄養がたっぷりです。 給食にもよく登場するので、ぜひ好きになってもらいたい食材のひとつです。 進級おめでとう献立・牛乳 ・赤飯 ・ツナの山河焼き ・小松菜と揚げの煮浸し ・お祝いすまし汁 今日から給食が始まりました。(1年生は、12日から始まります) 新しい教室でも、みんなで協力して、テキパキと給食の準備をしていました。 ごちそうさまの時間に、もう一度各クラスの様子を見にいくと、「全部食べたよ!」「おひたしがおいしかった」など、嬉しい言葉をかけてくれる子がたくさんいました。 今年度も、栄養バランスを考えた、安全でおいしい給食を提供できるよう、給食室一同力を合わせて参ります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 |