セーフティ教室 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生バスの乗り方教室
 
説明が終わるといざバスの中へ
実際に整理券もとって乗り込みました。(写真中)
「バスの中では席が空いていたら座ってください。座れないときはつかまり棒や吊り輪につかまってください。」「降りるときはブザーを押して、バスが止まって運転手さんのアナウンスがあってから席を立ちましょう。」「バスを降りるときは、歩道に自転車が走っているかもしれないので右左を見てから降りましょう」等々、様々教わりました。

移動教室説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(土)12:30〜移動教室説明会を行いました。
 5年生は体育館で清水移動教室の説明会を
 6年生は家庭科室で日光移動教室の説明会を、それぞれ、実施しました。

本来ならば、学校公開に引き続いての開催予定でしたが、緊急事態宣言発令のため説明会のみの実施となってしまいました。
説明会は延期するわけにはいかず予定通り実施させていただきました。

また、そもそも移動教室をこのコロナ禍の中実施すべきなのか賛否も様々あると思います。
ご意見等ございましたら校長平田までお寄せください。
また、費用や準備等ご負担をおかけします。
必ずや有意義な宿泊的行事(移動教室)となるよう、担任や船田小の教職員あげて努力してまいります。
ご理解とご協力をいただければと思います。
(校長:平田英一郎)

写真上・中 5年生 清水移動教室説明会
下 6年生 日光移動教室説明会

5月22日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・マーボー豆腐・わかめとえのきのスープ・豆黒糖・牛乳
  

セーフティ教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はセーフティ教室として、「金融教室」を開催しました。
金融広報アドバイザーの方に講師をお願いしました。
お小遣い(おこづかい)をどのように使っていくのがいいのか、お小遣い帳を書きながら学びました。

お小遣いで購入するものを、担任が用意したくじで選ぶと「それ買ったらお小遣いなくなっちゃう!」とか、実際のお小遣いのように大切に使っていました。
また、自由に使っていいときに私が「今日は暑いから、アイスやジュース買いたいね。」と言うと「無駄使いはしません!」ときっぱり!
学んだことを生かしているのか、しっかりしていました。

さらに講師の先生から、金融のことや経済のことなど、社会に出て生活していくうえでの礎(いしづえ)となるお話を分かりやすくお聞きしました。
講師の先生、お忙しい中ありがとうございました。

5月31日に今度は4年生がお世話になります。

写真中:次にお小遣いで買うものをくじで決めている場面。

セーフティ教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師を務めてくださった、広島県教科用図書販売株式会社(広教)の方(HPには基本お客様のお名前は載せないようにしています。)ありがとうございました。
ちなみに、広教さん、以前は本当に広島から来ていただいていました。
今年度は東京営業所から来ていただきました。

セーフティ教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生は「ケイタイ・インターネット安全教室」と題して
・ネット依存について
・携帯ゲーム機の危険性について
・写真の投稿等で犯罪に巻き込まれないように
・「いじめ」につながらないように
など、子どもたちの知らなかった危険性や、それに対する予防法等、様々ご指導いただきました。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(土)今日はセーフティ教室の開催日です。
学校公開の予定でしたが、緊急事態宣言が発令されているため学校公開は今回は見送りました。
この時期に身に付けてもらいたいこと、また、延期して「いついつなら開催できます。」と確約できないため子どもたちへのセーフティ教室は実施することとしました。

2年生は昨年できなかった「バスの乗り方教室」を行いました。
正しい乗り方や交通ルールについて学びました。
また、バスの「秘密兵器」についてもいろいろ教えてもらいました。
車いす用のスロープ
バスの車高が低くなる
乗り口から運転手さんとお話しできる等々・・・

中休みの学校図書館から 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どの本が面白そうかな?」
1年生が学校司書の先生にたずねていました。
「これ面白そう!」と席に向かうと、次の人が相談に来ました。
なんだかとてもいい雰囲気で選書が行われていました。

読書では自分の知らない世界を知ることができますね。
是非いろいろな本を読んでみてもらいたいです!
 (校長:平田英一郎)

中休みの学校図書館から

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(金)中休みに船田小学校の学校図書館に行ってみました。

1年生が多かったですが、あとから5年生も駆けつけました。
校庭で遊べなかったので図書館にいつも以上に集まっていました。
今年から学校司書の先生が新しく船田小に来てくださいました。
「今日は今年度一番人数が多かったです!」と嬉しい悲鳴を上げてくださいました。
読書の街八王子
読書好きな船田小の子どもたちです。

5月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
ひじきと豆のピラフ・たまごスープ・ポテトのチーズ焼き・牛乳

写真中:ポテトのチーズ焼きのカップを並べています。
写真下:たまごスープのだし汁を網でこしています。

5月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
かてめし・白身魚の桑都焼き・絹のお吸い物・梅おかかキャベツ・牛乳

お吸い物に入っている、かいこの繭(まゆ)に見立てた団子は、白玉粉を給食室でこねてひとつひとつ繭の形に丸めて作りました。

船田小SNS宣言!4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宣言の後には情報教育主任の先生から、情報機器を便利にそして安全に使っていくうえで大切なことについてお話がありました。


以下、5月16日(日)本校HPの記事です。
ぜひご理解ご協力いただきたいことなので再掲します。

◎ 6月1日(火)に一人一台端末を全校児童が、各家庭に持ち帰り、正しく活用できるよう準備を進めているところです。

今回の「船田小SNS宣言」は、4年生以上の代表委員が、各クラスで話し合った内容をもとに作成し宣言します。
大人が一方的に「ああしろ、こうしろ」「あれはダメ、これはダメ」ではなく、「どうしたらみんなが困らないで、有効に使えるか」を、子どもたちがクラスで話し合い、それを代表委員会でまとめました。
「自分たちで決めたこと」なら、「押し付けられた決まり」より、ずっと守れると思います!

☆ これからの世の中、子どもたちは大人になってもずっと情報機器と付き合っていくことになります。
そんな世の中が「良い・悪い」の議論ではなく、『良い』となるよう、正しい使い方を指導し、大人がしっかりと導いていきましょう。

☆ 家庭で活用する時間が多くなります。
既に問題となっている生活習慣の乱れ、SNS上での不適切な書き込み、ゲーム依存症等は、放課後や夜間など家庭での利用時間中が多いと言われています。
学校では正しい使用の仕方について指導します。
子どもたちが正しく使用していくため、そしてトラブルに巻き込まれないためにはご家庭の協力が必須です。

☆ 子どもたち任せ、学校任せにすることなく、是非、ご家庭も一緒に考え、学んでいっていただきたいと思います。
そんな1週間になるといいなと思います。
子どもたちも、ご家庭も準備ができて、晴れて6月1日が「(一人一台端末)持ち帰りの日」になることを切に願います。
(校長:平田英一郎 最終更新 5月20日(木)15:55)

船田小SNS宣言!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では真剣に画面を、話を聞いていました。
子どもたちの情報機器への興味や関心もかなり高く、SNS宣言の内容についても各学年の学級会で真剣に話し合われてきました。

船田小SNS宣言!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長挨拶の後、八王子市学校教育部教育指導課指導主事の先生から、船田小全校児童に向けてメッセージをくださいました。(写真上)
この日、船田小でSNS宣言を代表員会中心に策定して発表するということで、八王子市教育委員会から、わざわざ見に来てくださいました。

そして、代表委員会委員長から「船田小SNS宣言」が発表されました。
写真下の内容ですが、原稿やメモを見ずに立派に発表することができました。
さすが船田小の代表委員長!

船田小SNS宣言!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は情報モラルウイークです。
その取り組みの一つとして、5月20日(木)の全校集会は「船田小SNS宣言」について代表委員会から発表がありました。

グーグル・ミートで船田小の全クラスとつながっての集会です。

司会の6年生の進行で集会は進みました。(写真下)

5月19日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ツナとレタスのチャーハン・ワンタンスープ・大豆といりこの揚げ煮・牛乳


校内研究会

画像1 画像1
5月19日(水)午後は校内研究会(全体会)でした。
資料の提示やプレゼンは、グーグル・ミートを使って行いました。
中々さっとはその画面に行けませんが、とにかく慣れることが重要です!

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
パン・ムサカ・ファソラーダ・ポリティキ・牛乳

学ぼう!食べよう!世界の料理〜ギリシャ〜

船田小の自然(ムカデ!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(月)中休みに校庭にいると人だかりが。
「密はダメだよ! 離れて離れて!」などと冗談めいて近寄っていくと。
「校長先生見て!」
大きめのムカデがいました。(写真上・中)
「毒はないとは思うけど一応向こうに連れてくね!」
と校庭の端の草むらへ
グーグル・レンズで調べてみると「オオムカデ」の一種のようでした。(トビズムカデ?)

夕方は神秘的な夕暮れとなりました。(写真下)

梅雨入り間近
休み時間の外遊びも、放課後のフネダーランドも貴重になってくるかもしれませんね。

熱中症も心配です。
子どもたちは夢中になって遊びます。
大人の適切な声掛けが必要と考えます。
特にマスク着用のコロナ禍の中では・・・。
昨日の職員夕会で教職員に指示をしました。
(校長:平田 英一郎)

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・松風焼き・みそ汁・きゅうりの南蛮漬け・牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営計画

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

その他

コロナ対策