5/13 5年生の国語
2校時、新聞記事をタブレットで作成しています。
タイトルを決め、調べたことをまとめて記事にします。
集中して取り組んでいるため、もう1時間活動するとのことです。
【今日の出来事】 2021-05-13 10:27 up!
5/13 6年生の外国語
2校時、創価大の方をゲストティーチャーを迎えての授業です。
10人で1グループとなり活動しています。
【今日の出来事】 2021-05-13 10:24 up!
5/13 1年生の図書
2校時、図書室にいます。
読みたいを本を選んで借りる手続きをしています。
一人2冊選んでいます。
【今日の出来事】 2021-05-13 10:07 up!
5/13 4年生の算数
2校時、わり算の筆算の学習です。
余りのあるわり算です。
【今日の出来事】 2021-05-13 09:58 up!
5/13 3年生の外国語活動
2校時、ペアで英語のあいさつの練習をしていました。
この後、世界の国のあいさつの学習をします。
【今日の出来事】 2021-05-13 09:52 up!
5/12 6年生の国語
こちらのクラスも随筆を書いていました。
事前にノートに書いた文章を、タブレットで入力しています。
【今日の出来事】 2021-05-12 10:24 up!
5/12 6年生の国語
2校時、各自のテーマについて文章づくりをしています。
タブレットで入力しています。
入力のスピードがまたアップしています。
【今日の出来事】 2021-05-12 10:19 up!
5/12 3年生の音楽
2校時、記号や音符を書く学習です。
台紙にワークシートを貼っていました。
まずは、ト音記号を書く練習です。
【今日の出来事】 2021-05-12 10:13 up!
5/12 1・2年生の体育
2校時、体育館にいます。
低学年合同で、体育祭のダンスの練習が始まりました。
まず曲の紹介、そして先生が見本を見せていました。
見本を見て、自然と体が動き出す子もいました。
【今日の出来事】 2021-05-12 10:02 up!
5/12 4年生の算数
2校時、わり算の筆算の学習です。
一方のグループは、授業の始めにミライシードで演習をしていました。
【今日の出来事】 2021-05-12 09:49 up!
5/12 3年生の図工
1校時、「粘土タワーを作ろう」と言う活動です。
糸を使って粘土を切って作っています。
【今日の出来事】 2021-05-12 09:29 up!
5/12 1年生の国語
1校時、ひらがなの学習です。
今日は、「に」です。
書き順や書き方の注意を確認して、練習が始まりました。
【今日の出来事】 2021-05-12 09:23 up!
5/12 2年生の生活科
1校時、トマトの苗を植えていました。
Myプランターに植え、早速水やりです。
しっかりお世話をしてね。
【今日の出来事】 2021-05-12 09:22 up!
5/12 6年生の算数
1校時、分数のわり算です。
単元のはじめなので、計算の考え方を学習していました。
【今日の出来事】 2021-05-12 09:06 up!
5/12 5年生の家庭科
1校時、GW中の課題であった家の仕事について振り返っています。
タブレットで、発表用の資料を作っています。
イラストを入れながら、分かりやすく作っています。
【今日の出来事】 2021-05-12 09:00 up!
5/11 5年生の算数
5校時、小数のかけ算の学習です。
計算の仕方を考えています。
一方のグループは、タブレットを使って説明をしていました。
【今日の出来事】 2021-05-11 14:06 up!
5/11 1年生の算数
5校時、何番目を学習しています。
「何番目」と「何人」の違いを学びました。
違いがしっかりと分かるようにしましょう。
【今日の出来事】 2021-05-11 13:58 up!
5/11 4年生の社会
5校時、くらしとゴミの学習です。
ゴミがどのように集められ、処理されるかについてまなびます。
【今日の出来事】 2021-05-11 13:47 up!
5/11 3年生の国語
5校時、「白い花びら」と言う単元です。
場面ごとに気をつけて読むことがめあてです。
【今日の出来事】 2021-05-11 13:42 up!
5/11 6年生の理科
3校時、理科室で実験をしています。
物が燃えた後の気体の割合を調べました。
気体検知管を使用していました。
【今日の出来事】 2021-05-11 11:33 up!