いよいよ来週が運動会!

朝の時間の様子です!全校でラジオ体操の練習をしました。いよいよ来週に迫った運動会。本番が楽しみです
画像1 画像1

運動会に向けて

運動会に向けて、南中ソーランの練習をすすめている5、6年生。「先生、ユーチューブを使って練習してよいですか?」と子どもたちからの発言があり、パソコンを使って練習していました。意識の高いなのはな学級の高学年です。
画像1 画像1

5/18晴耕雨読

今年は、例年より梅雨入りが早いとの報道がされ、関東・東京でも今週は雨模様の日々のようです。本校でも校庭での運動会練習から体育館での表現演技や隊形移動の練習に取り組んでいました。さて、雨で校庭遊びやすまいるができない分、図書室が過ごす場所として人気です。メインの図書室だけでなく、隣の教室では畳を敷き、ちょっとくつろぎながらの読書を楽しめます。雨の日に限らず、授業や休み時間で図書室を活用しています。これからも、たくさんの本との出会いをしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17ソーラン節5・6年

運動会まで、あと2週間となりました。先週の金曜日には、学校より今年度の運動会の開催にあたっての感染防止対策を保護者の皆様にお示しいたしました。【一家庭で2名までの参観、マスク着用、手指消毒、ご家庭での検温、健康観察、来賓・地域一般の方の不参観、参観の時間帯の設定、入れ替え制。】と、「三密をさける」対策を講じてまいりますことに、ご理解とご協力をお願いいたします。さて、今日の運動会練習は、5・6年生の表現演技である「ソーラン節」をご紹介します。今日で、すべての動きを練習し、本番までに高めることを目標に取り組んでいきます。こうご期待。どうぞ、お楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14なのはな学級の週末

なのはな学級では、週末に必ず、自分の上履きを洗います。そうすることで、一週間を振り返ることができたり、きれいな上履きで気持ちよくスタートすることができたりしますます。また、自分たちの畑でいろいろな作物を栽培します。大きく育て、収穫することが楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8長房ファームのサポーター

いよいよ「長房ファーム」が始動しました。学校運営協議会と地域の皆様が強力なサポーターとなってくださっていることが、とてもうれしく、学校・児童・保護者にとって幸せなことなのだと感じました。今日の活動は、耕運機を入れる前に、草刈りを行ったり、耕運機を設置場所の準備をしたりしました。とても広くて大変だと感じる作業も、総勢15名で行うことで、1時間半ほどで終えることができました。今後の予定は、畑として耕し、作物を植え、育てていきます。引き続き、サポートをいただきますが、ぜひ、児童・保護者・教職員も参加しての「協働的な活動」にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 教育実習始