5/12 1・2年生の体育低学年合同で、体育祭のダンスの練習が始まりました。 まず曲の紹介、そして先生が見本を見せていました。 見本を見て、自然と体が動き出す子もいました。 5/12 4年生の算数一方のグループは、授業の始めにミライシードで演習をしていました。 5/12 3年生の図工糸を使って粘土を切って作っています。 5/12 1年生の国語今日は、「に」です。 書き順や書き方の注意を確認して、練習が始まりました。 5/12 2年生の生活科Myプランターに植え、早速水やりです。 しっかりお世話をしてね。 5/12 6年生の算数単元のはじめなので、計算の考え方を学習していました。 5/12 5年生の家庭科タブレットで、発表用の資料を作っています。 イラストを入れながら、分かりやすく作っています。 5/11 5年生の算数計算の仕方を考えています。 一方のグループは、タブレットを使って説明をしていました。 5/11 1年生の算数「何番目」と「何人」の違いを学びました。 違いがしっかりと分かるようにしましょう。 5/11 4年生の社会ゴミがどのように集められ、処理されるかについてまなびます。 5/11 3年生の国語場面ごとに気をつけて読むことがめあてです。 5/11 6年生の理科物が燃えた後の気体の割合を調べました。 気体検知管を使用していました。 5/11 3年生の音楽ドレミの秘密を知ることがめあてです。 気づいたことを、たくさん発表しています。 5/11 5年生の図工よく観察して描かれています。 表現も工夫があり、力作ができつつあります。 5/11 6年生の国語テーマをもとに文章の組み立てを考えています。 タブレットを使って書いています。 5/11 1年生の授業5/11 2年生の国語くまの子の気持ちを考えることがめあてです。 ワークシートを使って学習しています。 5/10 クラブ活動バドミントンクラブと科学クラブの様子です。 科学クラブでは、どのような実験をするか話し合っていました。 5/10 4年生の算数わり算の筆算の学習です。 5/10 6年生の道徳タブレットで意見を入力して共有していました。 「地域のよさを守るために出来ること」を考えています。 |