4/18 先週の子どもたち4
1年生の初めての避難訓練です。
防災頭巾を素早くかぶって避難できました。
【今日の出来事】 2021-04-18 09:07 up!
4/18 先週の子どもたち3
体育の授業や部活動では、子どもたちが躍動しています。
【今日の出来事】 2021-04-18 09:01 up!
4/18 先週の子どもたち2
【今日の出来事】 2021-04-18 08:53 up!
4/18 先週の子どもたち
理科や図工では、校庭で春の花や生き物を観察する活動をしました。
【今日の出来事】 2021-04-18 08:48 up!
4/16 1,6年生 迎える会の準備
体育館で1年生を迎える会の準備をしました。
ペアを作り、6年生が1年生に質問をしました。
【今日の出来事】 2021-04-16 11:06 up!
4/16 1年生 体育
今日の体育は「おにごっこ」です。
体育着に着替えて、バナナおにをしました。
みんあで仲良く、校庭を走り回っていました。
【今日の出来事】 2021-04-16 10:41 up!
4/16 3年生 社会
社会の時間では、中学部の先生に手伝ってもらい、学校の周りには何があるのかを調べました。中学部の先生に屋上にいってもらい、そこから撮影したものをグーグルミートを使って子供たちに配信しました。
【今日の出来事】 2021-04-16 10:33 up!
4/16 1年生 国語
国語の時間でひらがなの「く」の学習をしました。
みんなで「く」を使う、単語を考えました。
【今日の出来事】 2021-04-16 10:20 up!
4/16 2年生 国語
来週に行われる離任式に向けて、感謝の気持ちを表すお手紙を書きました。
【今日の出来事】 2021-04-16 09:20 up!
4/16 3年生 算数
今日の算数は、九九の復習です。
友達同士で九九を出し合い、バトルしました!
【今日の出来事】 2021-04-16 09:16 up!
4/15 給食
今日の献立
・ごはん
・マーボー豆腐
・春雨サラダ
・中華スープ
・牛乳
給食センターの給食は、「白いごはん」の日が、週に数日あります。
和食は、主食、汁を中心に主菜と副菜の組み合わさった形です。
この形が整っていれば、中華、洋風のおかずでも、バランスよく食べる
ことができます。今日も残さず食べましょう。
【今日の給食】 2021-04-15 15:56 up!
4/14 給食
今日の献立
・たけのこご飯
・とり肉の竜田揚げ
・野菜の彩り和え
・豚汁
・きよみ
・牛乳
旬のたけのこを使った「たけのこごはん」を作りました。
春の味わいを楽しんでください。
【今日の給食】 2021-04-15 15:47 up!
4/15 中休みの様子
新学期が始まり、もうすぐ2週間が過ぎようとしています。
子供たちも学校生活に慣れ、校庭で元気に遊んでいます。
学年関係なく遊んでいる子が多く、加住小ならではの光景です。
【今日の出来事】 2021-04-15 10:44 up!
6/15 5年生 体育
短距離走の学習です。
ゴールは走り抜けることやスタートの仕方など学びました。
【今日の出来事】 2021-04-15 09:58 up!
4/15 6年生 理科
物の燃え方の実験です。
空き缶に割りばしを入れ火をつけ、燃え方の違いを比べました。
なんで、よく燃えたのか今後の授業で考えていきます。
【今日の出来事】 2021-04-15 09:55 up!
4/15 1年生 音楽
1年生は初めての音楽です。音楽室に行き、授業を受けました。
「しあわせなら たをたたこう」の音楽にのって、手を叩いたり、体を動かしたりしました。
【今日の出来事】 2021-04-15 09:52 up!
4/15 委員会紹介集会
委員会が発足し、各委員会の委員長たちが仕事内容の紹介や気を付けてほしいことなどを発表しました。
【今日の出来事】 2021-04-15 08:47 up!
4/14 4年生の理科
3校時、校庭で活動中です。
季節の生き物の観察をしています。
直前に、中学部1年生が校庭で植物を採取していました。
中学生は、理科室に戻りルーペで観察し、スケッチをします。
【今日の出来事】 2021-04-14 11:29 up!
4/14 6年生の体育
3校時、体育館にいます。
サーキット運動をしています。
45秒で種目を変えていきます。
【今日の出来事】 2021-04-14 11:23 up!
4/14 避難訓練
中休みに地震が発生したことを想定した訓練です。
1年生から中学部3年生まで全員が、体育館に避難するのに6分20秒でした。
とても整然と行動できていました。
【今日の出来事】 2021-04-14 10:44 up!