ゴースマイル!小宮小!

5月12日 3年生 算数「わり算」

3年生の算数は、「わり算」です。
かけ算の反対のわり算。この学習もそろそろまとめです。今日は、いろいろな問題をプリントを使って取り組みました。
まとめのプリントですから、できるだけ自分の力でやってもらうことにしました。でも、わからないときは近くにいる先生に聞くことができました。
算数はいろいろな先生の力を借りて授業を行っています。
やればできる!頑張ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 4年生 図工「ポスターをかこう」

4年生の図工は、今日から「環境ポスター」を作ることになりました。
子どもたちは、まずポスターについて学び、ポスターには文字と絵が合わさってできていることを知りました。
そして、次にテーマ決めです。環境問題と言っても様々です。どんなテーマで何を書くのか、ポスターにとって一番大事なところですね。
この一番大事なところを学習端末で調べている子もいました。中には、書きたい絵を端末で調べてそれを見ながら書いている子もいました。
環境ポスターと端末。いい感じで活用されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 6年生 音楽 「リズム打ちそしてハナミズキ」

6年生の音楽の様子をお伝えします。
授業では、リズム打ち、歌唱、楽器の順に進められていきます。音楽の先生が、子どもたちに見通しをもたせるために、1時間の流れが見える化され、その時間の目当てもテレビ画面に映し出します。
何をするのかがはっきりしたところで、まずはリズム打ち。これも2パートに分かれてのリズム打ちで、なかなか難しいです。でもできるととってもかっこいいです。
そして、リズム打ちの中に強弱を入れていきました。強弱をつけるとどんなに変わるのかをはっきりと子どもたちは感じたことでしょう。
そして、歌唱です。歌唱は「ハナミズキ」を歌いました。
「大人の雰囲気で歌いましょう!」
という先生の呼びかけで、子どもたちはしっとりと歌っていました。
これがまたすごくステキな歌声でした。

音楽を心から楽しんでいる子どもたち。豊かな時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 5年生 国語「隙間パソコン」

5年生の1つのクラスでは、国語でテストをしていました。
でもよく見ると、テストをしている子とパソコンをしている子がいました。
なるほど。隙間読書ならぬ隙間パソコンですね。1人1台の端末を支給されて始まった今年度。この学習端末を文房具として使いこなすには、文字入力がスラスラとできることが必須です!
そこで、端末を机の中に入れておき、ちょっとした時間ができると、端末を出して、文字入力の練習をするというわけです。
テストが終わった子は、パソコンで文字入力です。5年生と言ってもまだまだおぼつかない子がほとんどです。
がんばって文字入力が早くできるようにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 1年生 国語「は」

1年生の1つのクラスでは、国語で「は」の学習をしていました。
「は」は、「よ」「な」「ほ」と同じで、くるっと回すところがあります。
ここが一番難しいところです。そこで、一度書いても再度見直しをして、上手にできない場合は書き直しをしました。
書き直しができたら、手を上げます。手を上げている子のところに、先生がいきます。
子どもたちは、先生に丸をもらうと嬉しそうに、次の課題に超戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 3年生 国語「新しい漢字の学習」

3年生の1つのクラスでは、漢字の学習をしていました。まずは最初に「練」という文字の学習をしました。先生と一緒に書き順や意味、読み方、熟語などです。
授業の後半はタブレットを使って漢字クイズを作りました。
子どもたちは、お絵描きアプリを使って、漢字を書いていきます。ポイントは色分けです。書き順がわかるように色を変えて書きます。
漢字の用意ができたら、いよいよクイズです。友達が書いた漢字を学習シートに書いてみます。そして答え合わせです。答え合わせはタブレットの「前に戻る」、「次に進む」という機能を使って書き順を示していきました。
これは面白いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 4年生 社会「東京都のおすすめスポット」

4年生の1つのクラスでは、社会科で「東京都のおすすめスポット」をしていました。
使う道具はタブレット。クラスルームに先生が、調べるのに必要なサイトのURLを用意して、それをもとに調べていきました。
ただ、サイトで調べるだけでなく実際の地図で、その場所を確認も忘れずにしていました。
子どもたちは、上手に地図帳とパソコンを使い分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 6年生 国語「春はあけぼの」

6年生の国語はどのクラスでも「春はあけぼの」です。これは古典の名作の学習ではありません。この古典の名作の作られ方を学んで、自分の「春はあけぼの」を書くという表現活動です。
授業では、「春はあけぼの」の文をしっかりと学んだあとで、いよいよ創作に入ります。
まずは季節を選びます。そして、その季節から連想する事柄を書いていきます。
このクラスでは、「夏」を選ぶ子が多かったです。
「夏は‥」何でしょう?
子どもたちは、「夏は海」「夏は花火」(笑)
子どもたちは夏が好きなんですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 5年生 学年集会

いよいよ5年生が動き出しました。
今日の1時間目に学年集会を開いて、学年としてこれからどんなふうにすすんでいくのかをみんなで確認しました。
今年の5年生のテーマは「ドリームズ カム トゥルー」です。一人一人の夢を実現しようという願いが込められています。
そこで、5年生は学年として「ドリカムフェスタ」を行っていきます。
ドリカムフェスタってどんなことをしていくのでしょう‥^_^
それはこれからのお楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 2年生 学級活動「タブレットの学習」

2年生の1つのクラスでは、学級活動の時間に、タブレットの学習をしました。
まずは、先生が用意したクラスルームに入る方法を確認しました。
次にクラスルームに書かれてある先生の問題をやってみました。
先生の問題は、好きなくだものや、みんなで遊びたい遊びなどが、選択肢で用意されているので、選ぶだけです。でも選択肢の中に自分の希望するものがない場合は、自分で遊びたいものを入力しなくてはなりません。
そこで、入力の練習です。
タブレットを授業で有効に使うためには、このタイピングがどうしても必要です。
授業の後半は、ローマ字入力の用紙をもとに、タイピングの練習をしました。タイピングはまだまだ時間がかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 1年生 体育「おにあそび」

1年生の1つのクラスでは、体育でおにあそびをしていました。
大きな四角形の中に十字の道を入れてあります。その中におにの子が入ります。
それ以外の子は、4つできた四角の中をおににタッチされないように回っていくというわけです。
先生は「時計回り」と指示を出したのに、その意味がわからず、逆走している子もいるなど、最初は少し混乱していましたが、理解できると楽しそうにおにあそびをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 2年生 算数「長さ」

2年生の算数は長さの学習です。「どのくらい長いのか」ということを決まった長さの目盛りをもとに、いくつぶんかを数えていきます。

まずは教科書についている、長さ調べ棒を切り取って、教科書の挿絵の絵の長さを測ってみました。
子どもたちは、上手に長さ調べ棒をあてて、いくつぶんかを数えていました。
ここから、長さの共通単位につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 4年生 体育「学習端末を活用した授業」

今年度の研究は、GIGAスクール構想で支給された1人1台端末を使った効果的な授業の研究です。
今日は、その第一回目として、4年生の先生が、体育の授業を学習端末を使って授業しました。
まずは、前もって行ったリレーの様子を先生が撮影しておき、それを一人一人が自分たちのリレーのバトンパスの様子を見て、良いところや直したほうがいいところを考えました。
そして、今度は複数で自分たちのバトンパスの様子を見て、分析しました。
このリレーのバトンパスの分析にタブレットはとても効果的でした。なぜなら、自由にコマ送りを遅らせることができるので、自分たちの課題が見つけやすいのです。

そして、最後に気づいたことをクラスルームの中に打ち込んでいきました。子どもたちは、文ができると送信し、送信するごとに友達の意見がリアルタイムに反映されていきました。
これなら、手を上げて発表することが苦手な子も、どんどん発表することができますね。

新しい文房具をどんどん使いながら、その可能性を探っていきたいと思います。
その第一歩を踏み出してくれた4年生の先生に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 6年生 国語「春はあけぼの」

6年生の1つのクラスでは、国語で「春はあけぼの」の学習をしていました。
この清少納言の有名な古典は、四季折々の気づきを言葉巧みに表現しています。
そこで、清少納言に書けるのなら、自分たちも書けるんじゃないか!ということで、一人一人が1つの季節を選んで、随筆を書くことにしました。
でも、すぐには書けませんね。
そこで「春と言えば…?」と連想する言葉を考えてメモをとりました。
子どもたちの「春はあけぼの」、完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 3年生 国語「漢字クイズづくり」

3年生の1つのクラスでは、国語で学習端末を使って、漢字クイズを作っていました。
作り方は、画面を二分割して、左側に漢字を、右側に読み方を書いていきました。
漢字も読み方も指で書いていきます。文字の色を変えることもできるので、工夫の幅がありました。
難しい漢字ですが、こういう学び方もできるのですね!子供たちは楽しく漢字を書いていました。楽しいことは身につけられるにつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 5年生 国語「新聞を読もう」

5年生の1つのクラスでは、国語で「新聞を読もう」を学習していました。
これは、新聞の作られ方を学習して、新聞の読み方を学ぶ学習です。
今日は、新聞の作られ方から、読み手が読みやすくするための工夫を見つけて、ノートに書き、それを隣同士で意見交換をしました。
子どもたちは、たくさんの気づきを持って話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 6年生 体育「リレー」

6年生の1つのクラスでは、体育で「リレー」をしていました。
リレーの最大の学習ポイントは、バトンパスです。次の人にいかにスピードを落とさずにバトンを渡すことができるのか、ここを工夫してみんなで速くなっていこうというのが、リレーの教育的な価値です。
そこで、このクラスでは、バトンを渡そうとする子が、2つの言葉を言う工夫をしていました。
1つは、「ゴー」です。
これはバトンを渡す子が次の子に、「今、走り始めて!」という合図です。
そしてもう1つが、「はい!」です。
これは、バトンを渡す瞬間に言います。これでもらう子は、渡されることがわかるというわけです。
とってもいい工夫ですね。
でも、これだけの工夫をしても、すぐにうまくいきませんでした。「ゴー」と言ったはいいものの、渡そうとしても届かなかったり、その逆になったり‥。難しいものですね‥。

でもだからこそ上手くいったときの喜びは大きいというものです。
6年生のリレーは始まったばかり。これからどんどんうまくなっていくことでしょう^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 5年生 図工「気持ちを絵に」

5年生の図工では、これまた、とってもおもしろい絵を書いていました。
思い思いの紙に、絵の具で不思議な模様をつけていきました。
ただ筆で描いているだけでなく、スパッタリングという技法を使って、絵の具を飛び散らせたり、網を使って、歯ブラシみたいなものに絵の具をつけてこすったりといろいろな方法に取り組んでいました。

これは一体なんの絵なのでしょう??
子どもたちに聞いてみました。すると
「これは、ヤッタァという気持ちの絵です。」
「これは、つまんないなという気持ちの絵です。」
「これは怒った気持ちの絵です。」
と話してくれました。なるほど!気持ちの絵なんですね!
自分の気持ちを絵にできるなんて、すごい!!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 4年生 理科「気温をはかろう」

4年生の理科は「気温と水温のはかり方」です。
今日は気温の測り方を学習しました。
まずは温度計の使い方、見方です。学校では棒温度計を使います。そして、赤い液体が気温に合わせて、上昇してきます。
この棒温度計の見方をまずは学習して、いよいよ本当の気温を測ってみようということになりました。

ここで難しいのは、気温と一言で言っても場所によって様々だということです。
そこで、学校にある百葉箱の登場です。決められた条件のもとに置かれている百葉箱。
この箱の学習をして、実際に百葉箱の気温を測ってみました。

最後に先生が、子どもたちに、「気温を調べた感想を言ってください。」
と言うと
「温度計がどんどん変わっていって楽しかった。」
「気温を見て、もう夏が近づいたんだなと思いました。」
と素朴な感想を発表してくれました。
ステキな子どもたちですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 3年生 図工「三角のおしろ」

3年生の図工は「三角のおしろ」です。
いろいろな形や大きさの三角形をくっつけて!大きなお城を書きました。
書いたところで色塗りをしました。
色は、その子その子のお城のイメージで決めました。三角形がたくさんあるので、いろいろな色を使いました。
色を変えていくと、前の色と次の色が混ざって、見たこともない色が生まれたりして、子どもたちは、びっくりしていました。
「ほら、ピンクの色を塗ったのに、こんな色になっちゃったよ!」
と、新しい色の発見が次々と生まれていきました。
三角形のお城‥学びがたくさんありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

お知らせ

こみっきぃ

生活指導関連文書

教育計画・評価