5/6 2年生の算数算数ブロックを使って、位の確認をしていました。 5/6 6年生の外国語字幕はありますが、音声は英語です。 聞き取れた単語をメモしています。 5/6 5年生の社会日本各地の山脈や平野の位置や名称を調べています。 5/6 6年生の理科どんな結果になるでしょうか。 5/6 1年生の音楽3〜4人のグループで、曲に合わせて踊ります。 「ギッチョー ギッチョー 米つけ 〜 」と歌いながら踊っています。 5/6 6年生の理科物を燃やす気体を調べます。 窒素、酸素、二酸化炭素で確認します。 5/2 授業Plus金曜日、土曜日のホームページのアクセス数がとても多くなっています。 これは、多くのご家庭で授業Plusをご活用いただいていると思われます。 ご協力、誠にありがとうございます。 授業Plusは、本校独自の取り組みで、授業と家庭学習を一体的に捉え家庭学習の課題をお示しします。 子どもたちが、授業で学んだことを定着させること、自主的に学習する習慣を身に付けさせることをがねらいです。 今後も、週末に授業Plusの内容を更新していきますので、是非ご活用ください。 5/2 先週の子どもたち10中学生は、さらに活用が進んでいます。 5/2 先週の子どもたち91年生も、初めて使いました。 5/2 先週の子どもたち85/2 先週の子どもたち75/2 先週の子どもたち65/2 先週の子どもたち55/2 先週の子どもたち45/2 先週の子どもたち35/2 先週の子どもたち25/2 先週の子どもたち4/30 桑都八王子カルタ「う」の札『氏照と 比佐の笛の音 月夜峰』はどこにあるか、探してみてくださいね。 4/30 タブレットの持ち帰り2まだ、ログインや操作に慣れていません。 是非、連休中に保護者の方と一緒に使ってみてください。 『NHK for school』には、授業Plusでお知らせした動画以外にも多くの教材がありますので、お時間があればご覧ください。 4/30 お世話になりました大変お世話になりました。 |