4月21日(水) 読み語り
毎週水曜日は、読み語りの日です。今日も保護者の方、地域の方が読み語りのために朝早くからご来校くださいました。いつもありがとうございます。
子どもたちは、お話の世界に入り込んでいるようでした。6年生は日直さんが終わってから感想を言っていました。 1年生 おひさまにこにこ
今日の図工の時間は、「おひさま にこにこ」でした。見た人が笑顔になる「おひさま」を1年生たちが考えて、画用紙に描きました。クレパスで手が染まるほど、力いっぱい描いていた1年生たち。個性豊かなおひさまたちに、見ている先生たちも、元気をいっぱいもらいました。
学級のめあて 決定しました!
4月20日(水)
特別活動の時間に「学級のめあて」を決めました。 初めに、今の学級の良さや課題を出し合いました。 そして、保護者の方の願い、担任からの願いを知り、 どんな姿になりたいか、どんな学級にしたいかを 一人一人が考えました。 学校目標に合わせ、 「自信をもって挑戦する子」 「友達に優しい子」 「楽しく元気な子」 を目指し、日々成長していきたいと思います! 理科 体験活動 1
4月19日(月)
理科の最初の単元「ものが燃えるしくみ」で、 1.上だけをあけた缶 2.上と下に穴をあけた缶 どちらがよく燃えるのかを体験活動を行いました。 結果は、2の「上と下にあける方」がよく燃えました。 それはなぜか、子ども達は缶を見ながら真剣に考えました。 これから先の実験を進めていくのが楽しみになりました! 4月20日(火)ミルクパン ポテトのグラタン ABCスープ 大根ごまサラダ りんごジュース グラタンは、フランスの郷土料理で、フランス語で 「料理の表面をこがす」という調理法のことです。 おかずからデザートまでいろいろなグラタン料理があります。 今日は、じゃがいもが入った「ポテトグラタン」を 作りました。給食室でひとつずつ手作りしました。 1年生 宿題が始まりました!
1年生は、今日から宿題が始まりました。ひらがな・さんすう・おんどくの3つに、毎日取り組みます。放課後子ども教室では、ボランティアの方々と一緒にひらがなの練習をしたり、音読を聞いてもらったりしていました。
4年生 集中!漢字テスト
4年生が漢字テストに挑戦していました。集中していて、余計な物音は全く聞こえませんでした。しっかり練習をすれば、よい結果が待っています。テストに向けて自分から学習する習慣をつけてほしいと思います。
5年生 毛筆「ふるさと」
5年生が毛筆で「ふるさと」と書く学習をしました。点画のつながりと字形の関係を理解し、穂先の動きと点画のつながりを意識して書くことがポイントとなります。手本を指でなぞったり、墨をつけずに筆でなぞったりすることを繰り返すことで、穂先の動きと点画のつながりを意識するようになってきました。
畑のうね作り講座
放課後、地域の石井征夫様が教員を対象に畑のうね作りを教えてくださいました。鍬の使い方、うねをまっすぐにするためのやり方など、一つ一つ丁寧に教えてくださいました。今後も、継続的にご指導いただく予定です。
石井征夫様、いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。 4月19日(月)わかめごはん 厚焼きたまご けんちん汁 野菜のおかか和え くだもの 牛乳 「五つの輪で体力アップ」献立です。 主食・主菜・副菜・乳製品・果物をバランスよく食べます。 今月のテーマは、「持久力・集中力アップ」です。 長い時間運動をするためには、エネルギーが必要です。 エネルギーが切れると、持久力、集中力がなくなります。 エネルギーを作るために「炭水化物」と「ビタミン」「鉄分」を 多く含む食べ物をとりましょう。 クラブ活動スタート
今日から、クラブ活動がスタートしました。前期は、運動系のクラブです。ドッジボールクラブは、6年生がいないので、5年生が仕切っていました。活動後の感想では、「笑顔でできた」「楽しかった」という声がたくさん上がっていました。とてもいいスタートが切れたようです。
1年生 図書室の使い方
今日は、学校司書の齋賀先生から、図書室の使い方を学びました。図書室で本を読むときに気を付けなければいけないことを知った後は、齋賀先生が、「学校にヤギがやってきた」という本を読んでくれました。中山小にぴったりの本です。読み聞かせの後は、一人一人、自分の好きな本を読みました。どんな本を読んでいいか分からない子は、齋賀先生や担任の先生に相談して、読む本を決めていました。
クラブ活動開始
今年度のクラブ活動が始まりました。前半は5つの運動クラブでの活動となります。
・一輪車 ・ドッジボール ・バスケットボール ・卓球 ・バドミントン 1回目なので、自己紹介やクラブ活動の進め方、準備の仕方などの確認など、しなければならないことがたくさんあります。子どもたちは、楽しそうに異学年の子どもたちと一緒に活動していました。 写真は、ドッジボールクラブ、一輪車クラブ、卓球クラブの活動の様子です。 5年生 体積の求め方を考える
5年生が算数で「体積」の学習をしています。直方体や立方体の体積を計算で求める方法を考えました。5年生は児童数が20名ともともと多くはないのですが、さらに2グループに分かれ、習熟度別指導できめ細やかな指導を行っています。
4年生 漢字の指導
4年生が新出漢字の学習をしました。漢字ドリルを活用して読み方、使い方などを一文字ずつ丁寧に指導していました。
6年生 憲法とわたしたちの暮らし
6年生が社会科で「憲法とわたしたちの暮らし」について学習しています。今日は、国民主権について考えました。子どもたちに予想をさせ、課題意識をもたせてから、調べる活動をしていました。
1・2年生 固定施設を使って
とてもよい天気となりました。1・2年生が体育で固定施設を使った運動遊びをしました。気温が上がってきたので、途中で水分の補給もしっかりとしていました。
4月15日(木) 歯科検診
4月15日(木)3、4校時に歯科検診を行いました。
今年度も歯科は奥富先生が診てくださいました。 歯科検診は、歯の様子を記号や数字で表現するので、歯科校医の先生がどんなことを言っているのか、検診の内容がわかる「ほけんだより」と掲示物を準備しました。 「むし歯はCって言うんだね。むし歯があったら嫌だなー。」 「この間、歯医者さんでむし歯直したから、大丈夫!」 などと、検診を自分事として受けようとする児童の姿が見られました。 来週以降も1学期中は健康診断がいろいろ予定されています。 生涯にわたって健康に生きるために、自分の体や心の健康に向き合う力を、健康診断を通してつけていってほしいと願っています。 1年生 はるのいきもの
今日は、中山小学校の畑の近くで、生き物探しをしました。中山小学校の畑の裏には、カラスノエンドウがたくさん生えていて、子供たちはたくさんのテントウムシを見つけていました。テントウムシがたくさんいたのは、カラスノエンドウに集まるアブラムシが、テントウムシのエサになるからです。いろいろな葉っぱを比べて、その形や特徴を詳しく調べている子もいました。
1年生 初めての縦割り班
6年生に案内されて、縦割り班の部屋へ移動した1年生たち。お兄さん、お姉さんたちの姿を真似しながら、立派に自己紹介していました。各教室から帰ってきた1年生たちは、にこにこ笑顔でした。
|