4/28 5年生の算数金曜日は、テストを行うようです。 4/28 4年生の社会出題のヒントを考えていました。 4/28 2年生の算数プリントを使って、学習しています。 4/28 1年生の道徳4年生からのプレゼントを使って、学習していました。 その後、4月の生活目標「あいさつをしよう」について振り返ります。 4/28 2年生の体育練習が終わり、この後タイムを計ります。 4/28 6年生の学活中学生、高校生、大学生の自分についても考えています。 4/28 5年生の家庭科タブレットで、発表用のスライドを作成しています。 イラストを貼るつけるなど、工夫しています。 4/28 3年生の図工身近な自然の色や形を、水彩で表現しています。 4/28 3年生の国語すぐに使うと、理解もはやくなりますね。 4/28 4年生の国語情景描写を探すのが、今日のめあてです。 情景描写から、作者が伝えたかったことを考えています。 4/30にテストをするとの予告がありました。 4/28 3年生の国語カ行とサ行の練習です。 タブレットで、ローマ字入力できるようになるといいですね。 4/28 1年生の算数3種類のカードで同じ数の仲間を集めていました。 4/28 集会1年生も上級生と一緒に、たくさん拾っていました。 4/27 6年生の体育4グループに分かれて、対抗形式での練習です。 4/27 3年生の理科てんとう虫やダンゴ虫などを発見し、大喜びで観察していました。 4/27 給食・ミルクパン ・チキンのマスタード焼き ・ペンネカルボナーラ ・ミネストローネスープ ・きよみ ・牛乳 今日は、旬の新たまねぎを、ミネストローネスープに入れました。 みずみずしく、加熱するととても甘いのが特徴です。 新たまねぎのやさしい甘味がスープをおいしくしています。 4/27 2年生の国語日常生活で使うことばが、取り札になっています。 漢字の学習にもなっています。 4/27 4年生の国語同じ言葉が重ねっている言葉についての学習です。 4/27 3年生の理科春の生き物に関する学習です。 この後、虫眼鏡を持って校庭で観察をするようです。 4/27 1年生の授業画面に友達が映って、大喜びです。 画面に向かって手を振っています。 「楽しかった〜」と言う声が、あちらこちらから聞こえます。 |